リターン

ブレイク意欲、を相手に見せつけよう

テニスの試合は、どこかで相手のサーブをブレイクしないと勝てない。

上のレベルになれば、本当に1ブレイクが試合の勝敗を左右しますよね。

これに対して、みなさんの意識はどうでしょうか?

何となく試合を進めていく中で、どこかでブレイク出来れば良いか、くらいに考えてないですか?

これでは、相当危険。

きっと、何も考えないうちにブレイクされて、相手には堅実にキープされて、そのまま試合終了になっているはずですよ。

 
 

ブレイク意欲、見せつけないと!

今からアナタを、ブレイクする

こういうメッセージを、相手に届ける。

それはもう、相手のサーバーからすると嫌でしょう。

リターンで積極的に、プレッシャーをかけてくる。

どんなに実力差があっても、意欲のある相手は嫌なんです。

そしてそれを、表に出さないと意味が無い。

私はいつも、試合でそう感じています。

ハッキリと、相手に伝える

例えば、ポジションなら前に入る。

リターンから、ストレートを狙っていく。

周りの誰が見ても、「ブレイクしたいんだな!」と伝わるようなプレー。

こういうプレー、みなさんは実践出来ていますか?

どこかで「チャンスが来たら、頑張ろう」になってはいませんか?

そんな人に、チャンスなんてそう訪れません。

自分から、試合を動かす!

この意欲こそが、ブレイク意欲です。

サーブが良い相手なら、尚更ですよね。

相手に向かっていく、リターンから勝負をかける。

試合の序盤に、こういうチャンスはいきなり作ることが出来る。

相手のサーブの調子が上がらない序盤こそ、実は宝の山。

何となくストースタートで入っている選手は、ただただ損をしている。

自分から試合を動かす、ブレイク意欲を100%にして試合に入りましょう!



トスで勝って、ブレイクから入る

リターンから入る、だと甘い

私はいつも、試合でリターンから入ります。

相手がトスで勝ってリターンを選択しない限り、リターンから1ゲーム目を入る。

これ、私の中ではもっと発展させてるんです。

必ず1ゲーム目をブレイクして、チェンジコートする!と、心に決めています。

もう、試合開始と同時にチェンジコートのイメージを沸かせる。

これが大事なんですよ。

1ゲーム目でブレイク、を癖にすれば良い

みなさんにも、本当にお勧めです。

1ゲーム目を、ブレイクで入る。

そして、次のゲームをキープする。

そんなに簡単じゃない?

でも、これを癖にして習慣にしてしまえば、実力以上に試合が作れるようになります。

相手は、まだまだエンジンがかかって来ないでしょうしね。

いつでも、取り返せると思ってくれているかも知れません。

そんな中アナタは着々と、試合を作る。

こういう選手が、テニスの試合は強いんですよ。

ブレイク意欲を見せつける、どんな技があるか?

さて、何が出来るでしょうか?

私ならリターンダッシュ、それからリターンからドロップショット、も使います。

出来るだけリードしながらゲームを進めて、リードを奪ったら積極的な作戦に出る。

相手のセカンドサーブは、絶対に攻撃していく。

こう書いてみると、当たり前のようなことばかりですよね。

でもこれが、大事なんですよ。

なぜなら、ほとんどの人が実践しないことだからです。

   

攻撃的なリターン、だけじゃない!

あえて、山なりなリターンもあり

前に踏み込んで、強気のリターン!

があれば、同時に山なりで緩いリターンだって試合では有効。

ブレイク意欲、ただ強打だけで見せつけるものではありません。

緩急を付けて、相手を追い込んでいく。

これも立派な、意欲を見せるという行為です。

特にシングルスでは、センター深くに打つ山なりなリターンは有効ですよね。

意識したいのは、バリエーション

リターンでしっかり、自分のバリエーションを見せておく。

これが出来れば、自然と相手にもプレッシャーになります。

「次はどんなリターンが来るんだろう…」と、恐怖感を植え付ける。

それくらいしないと、意欲として伝わらないですから。

バリエーションを、自分のリターンに求めていく。

これが、試合で大事なことです。

恥を捨てよう

最後に、コレが大事。

アナタ自身、試合に勝ちたいという気持ち、メンタルを態度で出す。

「ブレイクして、アナタに勝ちたいんだ」というメッセージを、伝える。

どこかで恥ずかしいとか、全力で勝つことがダサいとか思っていると、それはもう選手失格。

負けたときに言い訳したい、余力を残しておきたいだけ…じゃないですかね?

意欲に大事なのは、恥を捨てること。

テニス以外でも、同じですね。



勝負をかける、1ゲーム目。

そして、その意欲を見せること。

ブレイクって、なかなか待っていてもチャンス作れないものですよ。

相手のサーブが良いなら、尚更何かをハッキリ変えないと。

強い相手に勝ちたいなら、意欲は表に出すこと、見せること。

そこから、試合は動き出します。

ピックアップ記事

  1. ※撮影終了しました!【YouTubeコラボ企画✨】元埼玉県代表ペア…
  2. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  3. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  4. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  5. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに

関連記事

  1. リターン

    サーブが強力な相手、にダブルスの試合で対抗する戦術について

    サーブが強力な相手と、ダブルスで戦う。これって本当に厄介ですよ…

  2. テニス ストローク

    リターン

    コンパクトなリターンが出来れば、その後の戦術がスムーズになる

    リターンの動作を小さくすると、何が良いのか。もちろん、安定感が…

  3. リターン

    シングルスの試合での、リターン必勝法はこれ!

    シングルスの試合で、リターンからどう攻撃していくのか。今回は、…

  4. リターン

    錦織選手に学ぶ、「ビッグサーバーとはこう戦え」

    先ほど、見事3回戦も勝利!それにしても、2回戦のカルロビッチ…

  5. リターン

    ダブルスの試合で必要な、「リターンをクロスに深く、高く返球」は基本パターンとして磨いておこう!

    ダブルスの試合、色々考えることは必要ですが、まずシンプルにクロスに高い…

  6. リターン

    ストレートアタックが抜けたら、一気に前に出よう!

    ダブルスの試合でのリターン、ストレートへの展開。これ、抜けた…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


特集記事

  1. テニス メンタル

    練習メニュー

    「ドロップボレーにも冷静に対応」できるように、浅いボールへの対応力を鍛える練習メ…
  2. テニス 戦術

    ダブルス

    ダブルスでセンスの良い前衛は、「後衛の状況」を後ろを見ないでも把握出来る
  3. テニス スポーツ

    メンタル

    テニスの試合で乗り越えて実践しないといけない、「勇気が求められる」場面やプレー4…
  4. テニス メンタル

    日々の雑記

    話やLINEが長い人は、テニスも何がしたいのかよく分からない
  5. テニス メンタル

    メンタル

    「もう、何をやってもムダかな・・・」と、思って欲しいと相手は考えているはず
PAGE TOP