ストローク

浅いボールの打ち込みも、軌道は山なり

試合で浅いボールを、相手コートに打ち込んでいく。

この何気ないショットですが、入る、入らないでは大きく変わって来ます。

大事な場面で入らない人は、ボールが直線的になっている人が多い。

攻撃しているようで、実は自分が追い詰められている。

そんな雰囲気、無いですか?

 
 

スピンで山なり、が基本!

チャンスボール、浅いボールでも、一緒です。

よほど高い打点でネットに近い場所、で打たない限りは、軌道は山なり。

しっかりスピン回転をかけて、相手コートの深くを狙う。

プロ選手のボールも一見直線的に見えて、実はすごく回転をかけて深い位置を狙ってますからね。

私たちも、直線的な軌道になっていないかチェックしましょう。

ストロークの基本は、浅いボールでも一緒です。

ネットを越えないと、相手の得点になりますから。

直線的なボールになるのは、なぜか?

相手に触られたくない、ここで決めたいと思うから。

余裕が無いと、こういう発想になります。

直線的なボールは、少しでも打点がズレたり、風が吹いたりしたらアウトやネットになる可能性が高い。

チャンスまで作って、それはもったいない。

しっかりとスピン回転をかけて、相手コートの深くにバウンドさせることを意識しましょう。

それだけで、相手は辛いはず。

山なりなストロークでフィニッシュする、という発想を持って戦いましょう。

ラケットヘッドを下から入れて振り切る

良いスピン回転、で相手コートに収まるように。

そのためには、チャンスでもしっかりラケットヘッドを下から入れること、が大事です。

つい、上から叩きたくなる、押さえ込みたくなるのがテニスじゃないですか。

でも、それだと直線的なボールになる。

打点に対して、しっかりラケットが下から入っていくようなイメージ、で振っていきましょう。

ラケットヘッドの振り抜き、をイメージするとスピン回転はかかりやすいですよ。

最後はネットプレーで、ご馳走様

という感覚で、相手を追い込みましょう。

スピンの効いた山なりなボールで、相手を走らせる。

そして最後は、スマッシュかボレー、ドロップボレーで決める。

ストロークはあくまで走らせる手段ですからね。

山なりなボールはバウンド後も失速しない、威力があるのでパッシングショットはそう簡単には打てない。

きっと、ロブが来ると思っておいて良い。

最後はネットで、ご馳走様という感覚で。

山なりなボールで追い込んでいくイメージ、でいきましょう。

   

お勧めの練習法

アプローチからネットプレー、そのアプローチショットをしっかり深く打つ。

ネットの高さの2倍の高さ、を通すような設定で練習してみましょう。

普段のネットの上に紐を引っ張って、50cmくらい高く設定しても良い。

とにかく、アプローチでネットというのが試合でも絶対にやりたくないミスですから。

もしネットの工夫が難しければ、自分でしっかり意識する。

これだけでも、だいぶ変わりますよ。



アプローチショットが直線的で速いと、自分も次が大変。

構える時間も無いし、相手からカウンターを喰らいやすいですから。

スピン回転をしっかりかけて、相手を追い込む。

浅いボール、チャンスでも同じショットで良いんです。

ピックアップ記事

  1. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  2. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  3. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  4. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  5. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ

関連記事

  1. ストローク

    「ビビった時は・・・」テニスの試合で緊張する場面のストロークで意識することとは?

    ドリル練習を行う時、ディフェンスで繋ぐストロークと、チャンスボールを打…

  2. テニス 打点

    ストローク

    「相手が打ったら、準備を速くする」ことで得られる、5つのK

    何度も繰り返し、で書いてきたのでもう聞き飽きたか方も多いと思いますが、…

  3. ストローク

    エグいスライスは、腕の振りを〇〇で!

    試合で相手を追い込む、鋭いスライスを打ちたい。エグいスライス…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークのスピン回転の基本は、早めのラケットヘッドダウンから

    良いストローク、スピン回転の基本。改めて、今回は「ラケットダウ…

  5. テニス リターン

    ストローク

    ストロークの打点までは手首を固定して、フィニッシュでリラックスして解放しよう

    ストロークに安定感や伸び、が無い人は、どこか手首が不安定。改め…

  6. テニス ボレー

    ストローク

    攻撃的なショットでの展開が、「特別なショット」になっては試合で勝てない

    相手と差を生み出すショット、皆さんは何ですか?フォアハンドスト…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    強烈なスピン回転のストロークに対抗するには?
  2. サーブ

    ポジションに着く前に、トスアップ練習を
  3. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    「上でコンパクトに打ち終わるスマッシュ」を身に付けて、次への準備を早くするとネッ…
  4. テニス 楽天

    ストローク

    テニスの試合に勝てる選手は、「ラリーの中で、プレーとプレーを繋げる攻撃」が上手い…
  5. テニス スライス

    ストローク

    チャンスと思ってスピンやフラットで打ち込むの、スライスに変えてみない?
PAGE TOP