テニス 楽天

ストローク

テニスの試合に勝てる選手は、「ラリーの中で、プレーとプレーを繋げる攻撃」が上手いから勝てる!

試合に勝てる選手は、「ポイントを作るのが上手い」とよく言われます。

「メイクー!」という掛け声も、試合会場ではよく聞きますよね。

メイク=作る、つまりポイントを自分で組み立てていこう、という意識の確認だと思いますが、具体的にはどんなことをやれば良いのか、アナタ自身理解できていますか?

私が考える「ポイントの作り方」は、ショットとショットを関連付けて繋げていくこと。

言われてみれば当たり前・・・ということだと思いますが、再度考え直してみることをオススメします。

 

テニスの試合に勝てる選手は、「ラリーの中で、プレーとプレーを繋げる攻撃」が上手いから勝てる!

 


 

1.テニスの全てのショットは、「次のボールとセット」で考える

例えばアナタがドロップショットを打つ、相手が前に走るというシチュエーションを考えてみて下さい。

相手は必死に走って、打ったアナタもドロップショットを警戒して少し前に行く、そして返球されたボールを触れるようであれば・・・。

そのまま、「ロブボレー」で相手の頭の上を抜いていくような選択、しますよね?

これこそ正に、2球で相手を崩す、1セットのポイントメイク。

ショットとショットは組み合わせないと、その威力を発揮できないでリスクが高くなります。

1発で決められるショットがあれば別ですが、ラリーの中で崩すには2球、3球先を意識しながら、今のショットを打つような感覚が求められます。

 

2.性の良い組み合わせを、自分で考えてみる

ショートクロスと、トップスピンロブ、などは並行陣を相手にしたときにすごく使えますね。

後はスピンの深いボールでえぐってから、相手を深い位置に追いやってからのドロップボレー等、組み合わせはたくさんあります。

アナタ自身で、オリジナルで作り出してみませんか?

今出来る技術だけでも、必ず相性が良いショットはあるはず。

得意なショットがあれば、それを使えるようなシチュエーションに導いてくれるショットも、必要です。

 

3.コートの端から端へ、打てるボールこそポイントメイクに使える

テニスコートを広く使うには、端から端へ相手を走らせる必要がある。

であれば、そこに「どういったショットが自分で打てるか?」を考えてみましょう。

そうすることで、遅いボールでもオープンスペースを作ることが出来ますので、試合展開を優位に進めることが出来ますね。

少なくとも今、打っているボールの次のボールは、「こんな感じで展開したいな・・・」というイメージを持って打つこと。

この意識だけで、かなりテニス選手っぽい戦術が使えるようになるはずです。

 

難しく書いてしまいましたが、まずはシンプルに考えましょう。

2球目をしっかり考えながら、ボールを打つこと。

そしてその組み合わせで、相手を「しっかり崩せているか、出来ればコートの端から端まで走らせる」ことが出来ているか、など確認してみましょう。

テニスのショットは、コントロール・・・・大事ですね。

そしてボレーや短いショット、スライス等、技術の幅も大事です。

是非新しい組み合わせ、アナタ自身で考えて試してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  2. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  3. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  4. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  5. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    バックハンドストロークの切れ味、最後にラケットを前に出せるかどうかが肝

    バックハンドストローク、両手打ちでなかなか威力が出ないという方も多いと…

  2. テニス シングルス

    ストローク

    ストロークを振り切れない人は、「どこかスウィングの途中で調整」しようとしている人が多い

    社会人からテニスを始めた人、に多いのがこの傾向。安定したストロ…

  3. テニス ミス

    ストローク

    テニスの試合、強い相手と対戦するときほど、「ラリーを避けよう」と考えてはいけない

    テニスの試合では、自分より格上の選手と必ず対戦する機会がある。…

  4. テニス リターン

    ストローク

    相手の「打点の高さ」を、変え続ければ勝てる

    みなさんの試合の中で、ストロークのミスが増える時それはどんな時…

  5. テニス ストローク
  6. ストローク

    「ボールを飛ばす力」テニスの基本パワーは下半身から

    ストロークを飛ばす動力は・・・足である。足でボールを飛ばすのだ…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    見せかけIフォーメーション、効果は絶大
  2. テニス ストローク

    フットワーク

    自分のポジショニングが、どう相手にプレッシャーを与えているのか?について
  3. サーブ

    試合で使える「センターへのキックサーブ」を身に付ける為の、身体の使い方について
  4. テニス ストローク

    ボレー

    ポジショニングが上手いネットプレイヤーは、「相手にあえてショートクロスを打たせて…
  5. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合に必要なストローク、バウンド後の伸びをアップする方法5つ
PAGE TOP