テニス ストローク

ストローク

バックハンドとフォアハンド、打点との距離は違うの?

打点を意識出来れば、テニスは見違える。

「ここだ!」という場所を見つければ、すごく楽になるんですよね。

今回は、ご質問でも頂くケースが多かった「フォアハンドとバックハンドで、どう違うの?」の問題について。

改めて、整理して考えてみましょう!

 

バックハンドとフォアハンド、打点との距離は違うの?

 


 

1.片手打ち、両手打ちでまず違いがある

フォアハンドは片手、バックハンドは両手、という方は多いと思います。

この場合、両手打ちの方が打点は身体から近くなる。

私の感覚では、ボール1.5個分くらい近め、だと打ちやすい。

逆にフォアハンドは、しっかり離れないと窮屈な打点になりますよね。

この違い、を自分の中で作っておくこと。

小さいようで、ボール1.5個分は大きな差ですよ。

フットワーク、にも影響してくると思います。

 

2.両手バックハンドストロークは、忙しい

つまりは、ボールに近づかないといけない。

ボール1.5個分くらい、フォアハンドよりもボールに近づく意識が大事になります。

この差、を自分で意識出来ている人は、強い。

出だしから止まって打つまで、迷いが無いんです。

同じくらいに考えている人は、両手バックハンドストロークの打点は遠く、逆にフォアハンドは近過ぎる人が多い。

自分の感覚、をしっかり練習から養っていきましょう。

 

3.片手バックハンドは・・・?

これは、両手バックハンドよりはフォアハンドと差は無いでしょう。

ですが、私の感覚ではボール0.5個分くらいは、フォアハンドよりも近くて良い。

身体を打点に寄せていく、ようなイメージですね。

スライスで打つなら、もっと遠くのボールも返球出来る。

ですが、しっかり力を乗せたいなら、やはり身体を寄せた打点、に調整しておかないとですね。

自分の身体と打点との距離感、イメージ湧いて来ましたか?

 

4.打つコースに寄っても、多少変わって来る

フォアハンド、バックハンドの差だけじゃありません。

打つコースに寄っても、若干打点との距離は変わって来ますよね。

例えばフォアハンドの逆クロス、なら打点は少し身体に近い場所、ポイントだと打ちやすい。

みなさんも、既に実践していることがほとんどだと思います。

ですが、改めて意識してみることは大事。

試合では、瞬時に自分の中で正確な距離感、で打たないといけないですからね。

 

素振りの時に、このポイントを意識してみて下さい。

ボールとの距離感、どう違うのか。

自分が打点に入るときに、忙しいのはどっちなのか。

小さいところですが、大事で深い部分でしょう。

ピックアップ記事

  1. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  2. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  3. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  4. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  5. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    いつも力んでしまう人は、脱力出来る具体的な方法を!

    テニスの試合、長ければ何時間も。そんな試合が1日に何試合も繰り…

  2. テニス スマッシュ

    ストローク

    スライスのストロークを覚えると、自然に身につく5つの技

    スライスのストローク、を身に付けていくと、具体的にどうなるのか。…

  3. テニス ロブ

    ストローク

    ロブがいつも甘くなる人は、「軌道の頂点をどこに置くか?」をまず考えて打てば攻撃的になる!

    アナタはまだ、きっと「ロブ」の本当の強さを知らない。私自身、1…

  4. テニス メンタル
  5. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの基本は、「相手の力を利用すること」と考えると試合で勝てるようになる

    皆さんのテニス、根本的な考え方の部分で、どうでしょう。強いボー…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    リラックスしたテイクバックには、「スロートに添えた手のひらで、ラケットをフワッと」持ち上げてみよう

    ストロークのテイクバック、いかにリラックスした状態でラケットをセット出…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ボレー

    低いボレーを低く狙うよりは、積極的にロブボレーを使おう
  2. サーブ

    セカンドサーブのトスは、少しだけ身体の近くに設定すれば安定する
  3. テニス リターン

    ストローク

    自然とボールは伸ばすのに、最適な方法はシンプルです
  4. 戦術

    イレギュラーバウンドの多いコートで、必要な5つの意識
  5. その他

    11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
PAGE TOP