ストローク

バックハンドストロークも、攻撃的に打ちたいなら・・・?

目次

バックハンドストローク、しっかり攻撃的に打っていきたい。

そうしないと、ずっとバック側を狙われてしまいますからね。

ここで、フォアハンドと何を変えるのか。

改めて、現代テニスの基本から確認しておきましょう。

バックハンドストローク、前に踏み込むのが主流です。

 

バックハンドストロークも、攻撃的に打ちたいなら・・・?

 


 

1.フォアハンドは、オープンスタンスでも打てるけど

実際、プロ選手の試合を観ていても感じます。

フォアハンドストロークは、オープンスタンスでもある程度攻撃出来る。

ですが、バックハンドはどうでしょう?

オープンスタンスで攻撃していくのは、なかなか難しいですよね。

錦織選手ですら、バックハンドのオープンスタンスはほとんど打たない。

しっかり横向きを作って、踏み込んで打つ。

この覚悟、基本の確認が大事です。

 

2.クローズドスタンス、かスクウェアスタンス

しっかり、前足を踏み込んで打つ。

ですのでスタンスはクローズドスタンス、またはスクウェアスタンスになります。

この2つ、をしっかり意識して下半身を固める。

バックハンドに来たボールを、しっかり踏み込んで打つ意識、が大事です。

フォアハンドなら何となく、で良いものがバックハンド側は難しい。

この覚悟だけは、しっかり持って準備しておきましょう。

 



 

3.前に踏み込むから、リーチが短くても打てる

両手バックハンドストロークの方は、特に大事になります。

前に踏み込むから、リーチが短くても打てる。

力が伝わっていく。

オープンスタンスになっていると、力が伝わらないしそもそもリーチが短いから触れない。

つまり、相手にバックに打たれた段階で、横向きを作る意識が大事になります。

そこで、踏み込めるかどうか。

難しければ、後ろ足を出して後ろで壁を作る。

いずれにせよ、しっかり横向きを作るからこそ、バックハンドはパワーアップするし安定感もアップしていくんです。

4.前に踏み込めば、苦手意識だって無くなる

私も、これでバックハンドを変えていきました。

正直苦手でしたが、試合ではなるべく前に踏み込む、右足を前に出す。

そうすると、不思議と迷いは消えるんですよね。

バックに苦手意識がある人ほど、この足が出ない。

グラグラ動いて、歩きながら中途半端なストロークになっているはず。

フォアハンドと、どこを変えるのか。

試合の現場では、この意識が大事です。

 

少し、窮屈な感じかもしれません。

でも、その方がバックハンドは安定するし、結果的にパワーも伝わります。

フォアハンドのように自由で大きなスウィングが出来ない分、しっかり固めて力強く。

そうすれば、アナタ自身変わります。

まずはフットワーク、足の作り方から意識していきましょう!

ピックアップ記事

  1. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  2. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  3. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  4. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  5. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品

関連記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    回転をたくさんかけるのが、良いショットだと思う?

    ストロークのボールの回転量、みなさんどうでしょうか?多いと思う…

  2. テニス メンタル

    ストローク

    フォアハンドが打てない、グリップも分からない症候群に陥ったみなさんへ

    テニスを続けていると、必ずこれは経験します。始めたばかりのころ…

  3. テニス リターン

    ストローク

    シングルスの試合では、浅いボールで攻撃していくときこそ「軌道高め」のストロークを意識しよう

    シングルスの試合で、しっかり攻撃していくには何が必要か。まずは、相…

  4. ストローク

    ネットプレイヤーに対して、ロブ頼みを卒業しないと

    毎年、大事な大会で3回戦止まり。来年こそは、この壁を打破した…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    試合で必要な「相手バックハンドに高く弾むスピン」に対応する為に、必要な4つのポイント

    ストロークのラリー戦で、厄介なこと。人それぞれでしょうが、誰で…

  6. ストローク

    「トレーニングは続かない」守るべきものがある環境が強いテニス選手を育んでいく

    「これからトレーニングを頑張ります!」そう言ってきた高校生の選…

特集記事

  1. その他

    テニス部のみんながやる気にならないのは、個人ではなく仕組みの問題です
  2. テニス サーブ

    メンタル

    粘ってくる相手に、焦ったら負け
  3. テニス 確率

    メンタル

    「メンタルが強くなりたい?」だったら、スリルを楽しめるようになろう
  4. テニス メンタル

    メンタル

    「あと、1本」は、地球の裏側くらい遠い
  5. ダブルス

    テニスにおいて、前衛は2種類しかいない
PAGE TOP