テニス ミス

ボレー

試合で使えるアングルボレーは、ネットと並行に!

「ドロップショットは、ある程度甘くて良い」と、何度も書いて来ました。

ですが、やはり上のレベルになると厳しいコースを突かないと反撃されてしまう。

特に、コート上に2人いるダブルスの試合は、そうですね。

ドロップボレー、これには自分で厳しくなりましょう。

じゃないと成長出来ませんから。

 

試合で使えるアングルボレーは、ネットと並行に!

 


 

1.厳しく狙わないと成長しない

自分で厳しいコースを狙う。

これは、上のレベルで戦いたいなら必要なこと。

自分でその必要性を感じて、厳しいコースを練習出来るかどうか、なんです。

今回のテーマであるアングルボレー。

これ、みなさんが今まで対戦してきた強い相手だと、どうでしょう。

ネットに並行な感じで、まさに角度を付けた良いコース、に打たれた経験は無いですか?

ネットと並行に、アングルボレーを打つ。

そうすれば、当然深い位置にいる相手は触れない。

これを目指さないと、打てるようにはならないです。

 

2.必要な要素は?

まず、ネットに詰めること。

これは絶対に必要ですね。

自分がネットから離れていては、角度を付けてネットを越えるということが出来ない。

ですので、ネットに近い位置で触る、ということは大事になります。

それからもう一つ、しっかりラケット面を作るということですね。

角度を付けるということは、ボールが飛んできた方向から、90度に近いような角度で打ち出していく打球が多い。

しっかりラケット面を作って、ボールを呼び込む。

手先の動きだけ、で打っても上手くいかないですよ。

 

3.ボールの横をスライスでとらえる

ネットと並行にボールを飛ばす。

とうことは、当然ボールの横をラケットで触るということ。

そのためには、ラケットの先を立てて、ボールの横を打つサイドスライスのようなショット、にしていかないと安定しない。

この横回転、のボレーを覚えれば、ネットと並行なアングルボレーはほぼ、完成したようなもの。

バウンドしてもスライス回転がかかっているので滑る、相手から逃げていくような軌道になりますから。

ぜひ、思い切ってボールの横、を触るボレーを打ってみて下さい。

当然、最初は入らなくてOK。

入れようと思うから、甘くなるんです。

 

4.厳しく狙ったミス、を重ねていこう

これは、絶対に必要な失敗です。

ミスではないんですけどね。

ネットと並行な厳しいアングルボレーを打とうとして、ネットを越えない、という練習。

必要です。

ネットを越えよう、と思うと甘くなりますからね。

まず厳しく狙う、だからネットを越えない・・・ような経験、をみなさん重ねていかないと。

厳しく狙うということは、それだけ「厳し過ぎた失敗」が必要だということ。

これが出来る人って、本当に少ないんです。

 

私も、試合でよく「狙い過ぎたミス」をします。

一見もったいないようですが、それをして良い、リードしているポイントでやっている。

それに、強い相手は「そこまで狙うのか」と警戒してくれますからね。

ネットと並行に、本当に厳しいコースに飛ぶアングルボレー。

ぜひ練習して、自分に厳しく磨いていってみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  2. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  3. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  4. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  5. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」

関連記事

  1. ボレー

    テニスのネットプレーでは、「相手がいる位置よりも空きスペース」を意識してラリーすることが大事です

    ネットプレー、ボレーでなかなかイメージ通りのプレーが出来ない人は、もし…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    ポーチボレーのコントロールは、「先にラケット面を作ってから動く」に限る

    ポーチボレーの基本、それはシンプルに打つこと。相手のリターン、…

  3. ボレー

    意表を突いたボレー、が効果的な場面は?

    相手に、「やられた!」と思う瞬間。みなさんは、試合でどんな時に…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    ドロップボレーには、絶妙なタッチ感覚が必要?

    テニスの試合で、上手い!と思われるショット。それはやはり、ネッ…

  5. テニス ダブルス

    ボレー

    こねればこねる程、ボレーは点でしか合わせられなくなる

    ボレーに安定感が無い人は、何を変えていけば良いのか。この問題は…

  6. テニス ドロップショット

    ボレー

    「ドロップボレーが上手く打てない・・・」人に効果的なテニスボールの軌道の作り方

    相手のストロークのショットを、華麗にドロップボレーで決める・・・。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    戦術

    試合に振り回されるのか、自ら試合を主導するのか
  2. テニス メンタル

    Q&A

    Q&A 「試合中に緊張すると、頭の中が真っ白になります・・・。何か対策は…
  3. テニス 調子

    メンタル

    「嫌われるのではなく、嫌がられろ」このニュアンスを間違えると、テニス界で干されま…
  4. テニス 走力

    フットワーク

    コートカバーが上手い選手は、歩幅が大きい
  5. ストローク

    テニス選手として自立したいなら、「自分に合ったストローク」は自分で見つけ出してい…
PAGE TOP