メンタル

いざという時、「自分はこれでいく!」があるかどうか

試合の中で、色々準備してきたけど、もう出し尽くしたなという時。

相手も観察して、感じは分かった。

やれることはやった、後はもう運を天に任せるしかない・・・ような場面。

ここまで試合をやりきれば、アナタ自身後悔することは無いでしょう。

あとはもう、コレですね。

覚悟を決めた試合では、結構思い切り良くプレー出来ます。

 

いざという時、「自分はこれでいく!」があるかどうか

 


 

1.「やり尽くした」後、どうするのか?

テニスの試合って、長い試合は本当に長い。

私たちの試合では3セットマッチは少ない、にせよ、8ゲームマッチの試合とか結構ありますよね。

1時間以上、なんてざらでしょう。

そんな中で、「もうやり尽くしたよ・・・」と思うこと、感じること、あると思います。

真剣に準備して、相手も観察して来て、やれることは全てやった。

さぁ、その後はどうしようか、と。

こうなった時には、もう「自分の中で、これで負けたら仕方ない」と思える作戦で良いんじゃないですかね?

 

2.決して投げやり、ではなく基本に立ち戻るということ

相手と死力を尽くした試合なら、最後は楽しんだもの勝ち。

どっちに転ぶか分からないような試合なら、「勝ちたい」と思い過ぎない方が、結果的に良い方向に転ぶことが多い。

あくまで、私の経験ベースですが・・・。

ですので、私ならもう「ここまで来たら、最後は自分の好きなネットプレーでいこう」と決めています。

最後のタイブレーク、になったら、もうどんどんネットに出て動く。

ダブルスなら、もう全部のポイントでポーチに動く感じです。

投げやりではなく、悔いを残したくないんですよね。

やり切って終われば、また課題も見つかりますし。

アナタらしい、最後の「これでいこう」があるかどうか、が大事です。

 

3.相手のミス待ち、になったら試合は負ける

拮抗した試合では、これをやった方が負け。

つい、私も相手のミス待ち、になってしまうんですけどね。

早く試合が終わって欲しい、なんとかミスしてくれないだろうか、と願っていると普段のショットが疎かになる。

足が止まって、ボールがアウトしたりネットしてくれるのを願うだけ、になりますから。

こういう試合は、絶対に悔いが残る。

だから、最後の最後は自分の形で終わること、が大事。

「これでいく!それで負けたら、しょうがないじゃないか」と思えたら、それはもうアナタの勝ちですよ。

 

4.最後にボールがコートに入るかどうか、はラケットの振り抜き次第

結局、これなんです。

迷いが無いプレーは、最後までラケットが動く。

振り切れるから、良い回転がかかって、最後にボールが落ちて相手コートにおさまってくれる。

相手のミス待ちだと、ラケットを合わせるだけになるので、フラット気味のショットになって相手コートに入らない。

みなさんも、経験あると思います。

最後の最後で、迷い無くプレー出来るかどうか。

日々、どんなことを考えながらテニスをしているか、が問われる場面でしょう。

 

こういう試合、みなさんには強くなって欲しい。

だって、T-PRESS読者ですから。

神経戦は、自分の試合、だと思えるようにしていきましょう!

迷い無いプレーが試合の終盤に出来る、その準備をしておくこと。

私は、とにかくネットプレー。

さぁ、アナタはどうでしょうか?

ピックアップ記事

  1. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  2. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  3. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  4. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  5. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…

関連記事

  1. テニス メンタル
  2. テニス メンタル

    メンタル

    「思い出せる悔しい記憶」を、アナタは持っているだろうか?

    試合でどうしても頑張りたいのに、くじけてしまいそうな時・・・ありますよ…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    調子は悪くなる、だからその時間を短くしたい

    試合前は、良いイメージばかり。「今日は勝つぞ!」と思って勇んで…

  4. メンタル

    行動を興すのに、理由は要らない

    これも、最近私が感じることです。何か行動を興す時に、私たちは…

  5. メンタル

    ノンプレッシャーのテニス、面白い?

    プレッシャーも無く、伸び伸びとテニスをする。良いんです、最初…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では「ミスの後のアクション」こそ、勝つ為には大事

    テニスの試合、選手としての強さ、たくましさで差が出る場面。それ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    スマッシュ

    スマッシュは「打つだけ」で、相手へのプレッシャーになる
  2. テニス ミス

    練習メニュー

    素振りでテニスが上達する選手には、「ある共通点がある」ことはあまり知られていない…
  3. テニス ストローク

    ストローク

    シングルスの試合で「ドロップショットの名手」に負けない為に
  4. ダブルス

    雁行陣で、実は狙い目なのは…?
  5. テニス ボレー

    ボレー

    ダブルスの試合で必須な技術、「相手リターンでのストレートアタックに備えるブロック…
PAGE TOP