テニス ボレー

スマッシュ

スマッシュは「打つだけ」で、相手へのプレッシャーになる

打つだけで、相手のプレッシャーになる。

それは、スマッシュの大きな時調の一つです。

実際、試合では打って来る人、少ないんですよね。

どうしても、「任せること」が多いと思いませんか?

 

スマッシュは「打つだけ」で、相手へのプレッシャーになる

 


 

1.スマッシュを「打たれ慣れていない」

実際、試合ではこういう人が多い。

普段から、スマッシュを受けること、に慣れていないですよね。

ロブを打ったら、それを任せている人、落としている人が多いですからね。

スマッシュを打たれる!と思うと、それだ毛で怖気付いてしまう。

だから、打つだけで良いんです。

打つだけで、相手はプレッシャーに感じてくれる。

それがテニスの試合、です。

 

2.ロブは任せない、が基本

以前にも書きましたが、一度任せると癖になります。

自分の頭上のロブは、任せない。

ロブを打つのは自分、スマッシュを打つ。

スマッシュを打つこと、をしっかり相手に見せつけることが大事なんです。

レベルは関係無いですよ。

例えミスしても、任せている相手の方が全然楽です。

 

3.スマッシュは必ず、試合の後半には入って来る

私の経験上、スマッシュは入って決まる。

タイミングが合って来る、だから試合;の序盤に入らなくても気にしなくて良い。

試合の後半、大事な場面では入るようになる、だから怖いですよ。

スマッシュを打って来る、任せない相手は責任感も強いですしね。

ミスが多くても、やっぱり諦めない相手は嫌なもの。

テニスではスマッシュ一つに、こういうところが現れるんです。

 

4.相手へのプレッシャー、を常に考えよう

今回はスマッシュでしたが、相手が何を嫌がっているのか。

自分の何が、プレッシャーになるのか。

これを意識出来れば、試合は強くなりますよ。

スマッシュは、打つだけで良い。

入らなくても、ミスになっても、任せるよりは良いんだと。

思えたら、すごく楽じゃないですか?

スマッシュは決めないといけない、と自分にプレッシャーをかけた挙句、ペアに任せるような人がほとんどですから。

もっともっと、自分で打ちにいきましょう。

 

ダブルスの試合で、打てるかどうか、です。

相手のロブが厳しいなら、少し下がって待っても良い。

打てる範囲を拡げていかないと、いつまでも弱いまま。

スマッシュは、積極的に打ちにいきましょう!

ピックアップ記事

  1. + POWER CUP について
  2. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  3. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  4. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  5. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない

関連記事

  1. スマッシュ

    テニスで「スマッシュが上手い人が意識していること」で応用が効く技術5つ

    テニスの試合では色々なショット、技術が求められます。では、その…

  2. テニス メンタル

    スマッシュ

    スマッシュのラケットセットは、スロートに沿えた手のひら主導で!

    テニスラケットって、意外と重い。この重いラケットを上にセットし…

  3. テニス ガット

    スマッシュ

    サーブやスマッシュで効果的な、「反対の腕」の使い方について

    サーブやスマッシュ、上のボールをしっかり振り切って打つ時。この…

  4. テニス リターン

    スマッシュ

    ネットに出たら、いつでもスマッシュコースは先にイメージしておこう

    スマッシュでしっかりと、ポイントを取りきること。これが出来れば、試…

  5. テニス ボレー

    スマッシュ

    スマッシュでパンチ力が欲しい人は、プロネーションを使って弾こう

    スマッシュが上手い人って、最後軽く手首だけで打っているように見えません…

  6. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    「スマッシュの基本、右利きの人はすぐ左手を上げる!」は、状況によって使い分けることで守備範囲が拡がる…

    スマッシュの基本でまず大事なのは、ラケットを持っていない腕を上げること…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    その他

    「テニスと俺」アナタは自分とテニスの関係、どんな感じですか?
  2. テニス 戦術

    戦術

    「強い選手の対戦では、奇襲からの作戦で勝つ!」格上選手との試合は、テニスコートに…
  3. テニス ボレー

    ボレー

    相手のスライスは、全てポーチチャンス!
  4. テニス 準備

    ストローク

    どんなテニスの作戦も、基本は丁寧なプレーを一つ一つ繋げていくことが大事
  5. テニス ストローク

    サーブ

    フォルトを正しく分析出来れば、試合中でも修正出来る
PAGE TOP