テニス ボレー

ボレー

ドロップボレーには、絶妙なタッチ感覚が必要?

テニスの試合で、上手い!と思われるショット。

それはやはり、ネットに出てポトッと落とすドロップボレーですよね。

華麗なショット、上手い人やタッチ感覚に優れた人にしか打てないショットだと思われがちですが・・・それは違います。

絶妙のタッチ感覚、そんなものは必要ありません。

必要なのは、ポジショニング、です。

 

ドロップボレーには、絶妙なタッチ感覚が必要?

 


 

1.ネットに詰めれば、タッチ感覚必要無し!

だと、私は考えています。

ドロップボレーが難しいのは、ネットから離れた場所から打つ時。

その時には、確かに微妙な距離を調整する、タッチ感覚が必要になります。

でも、ネットに詰めた状態であれば、どうでしょう。

もう、タッチ感覚は私は必要無いと思うんですよね。

イメージしてみて下さい。

ネットに触れる距離でボレーするなら、すごく気持ちも楽じゃないですか?

 

2.「楽に決まる!」と思える自信こそ、大事

タッチ感覚よりも、これが大事です。

ネットに詰めて、ドロップボレー、はすごく楽なんだという感覚が持てるかどうか。

実際にやってみたら、すごく楽に打てると思います。

軽く触って、前に落とすだけ。

タッチ感覚も、そこまで必要無いと思うんですよね。

狙う場所が自分の近く、ですから気持ち的にも楽だし決まるイメージが湧いてくる。

この自信を持てれば、試合でもドロップボレーを打てるようになるはずです!

 

3.キーワードは、先回り

私もよくダブルスの前衛で、このドロップボレーを使います。

ただ、相手が打ってから動いては当然遅い。

先回りして、ネット近くで詰めた状態でそこにボールが飛んで来る、のが理想ですよね。

これはもう、山を張って勝負に出る。

先回りをしようと思えば、出来る、という自信もみなさんには持って欲しいんですよね。

ネット近くでボレー出来ない人は、そもそも相手が打ってから動こう、という意識が強過ぎ。

それじゃあ、ずっとラリーに参加出来ないまま試合終了ですよ。

 



 

4.膝を柔らかく、ネットに詰めれば大抵決まるはず

私の経験上、もう一つのコツは膝。

膝を柔らかく使えれば、もう完璧です。

相手のボールが速くても、それをブロックして前に落とすだけ、ですからね。

遠くの場所に深く打つ、方が難しいじゃないですか。

膝を柔らかく使って、ボレーで相手の打ったボールの勢いを吸収する。

練習から、このイメージをしっかり持ちましょう。

実際の試合では、緊張もしますからね。

膝を柔らかく、少し目線を落とすだけで緊張も緩和されるはず。

意識は上半身より、下半身でいきましょう!

 

5.お勧めの練習法は?

ボレーボレーのラリーを、意図的に相手の前に落としてみる。

それを、片方の選手がネットに詰めてやってみたりしましょう。

ノーバウンドのボレーボレー、だけだと普通の練習、じゃないですか。

相手の前に落とす、のをまずは短い距離で打てるようになってみることが大事、です。

これに慣れたら、ボレー対ストローク、のボレー側で前に詰めてドロップボレー、を打っていきましょう。

ストローク側の選手は、「やられ役」に徹すること。

キーワードは、先回りでネットに詰めること。

これだけは、技術的な問題だけはなく、「やるかやらないか」ですよ。

 

前に詰めることが、出来るかどうか。

先回り出来る勇気が、あるかどうか。

これが成功の鍵を握っているはずです。

練習から、後ろを捨ててリスクを取る、ことを意識してみて下さい。

きっと、道は拓けるはずです!

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  2. 【少人数制】7/28(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 武蔵野テニス…
  3. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  4. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  5. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    風上でのネットプレーは、失速して沈むボールに注意!

    風上から気持ち良くプレーして、ネットに出て・・・。でも、ここで…

  2. テニス ダブルス

    ボレー

    「脱・中級者のネットプレー」の為には、ボールスピードに合わせない速い構え直しが不可欠です

    テニスのラリーは、速い、遅いが瞬時に切り替わる。相手が打って来…

  3. テニス 大学

    ボレー

    「ソフトテニス経験者の強みを活かす!」為に必要な、硬式テニスでのネットプレーの意識とは?

    中学でソフトテニスを経験して、高校から硬式を始める・・・という方も、多…

  4. テニス ダブルス

    ボレー

    片脚が少しだけ浮いている状態、の方がボレーは打ちやすい

    体重を乗せた、重たいボレーを打つ為のコツ。みなさん、何を意識するこ…

  5. テニス 練習

    ボレー

    ダブルスの前衛なら、「連続して2回触るプレー」でポイントを獲りにいこう

    ダブルスの試合で、前衛のポジションにいるとき。私はなるべく、こ…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    自分が思っている以上に、ボレーでは手首をこねている

    ボレーが上手い人は、本当にどこにでも打てるような雰囲気がある。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス スマッシュ

    ボレー

    厳しいボールを飛びついてボレーキャッチ、のときには「ボールの少し下」を触ろう
  2. テニス ダブルス

    スマッシュ

    背が高い人がスマッシュ上手、とは限らない
  3. ストローク

    ネットより高い位置でボールを触る、その回数を増やそう
  4. テニス 攻撃

    ボレー

    フワッと浮いたボールを詰めてボレー、足から合わせていけばミスが減る
  5. ストローク

    「スライス中毒に要注意!」テニスの試合で陥りやすいストロークの落とし穴
PAGE TOP