サーブ

実は、少し低い打点の方がサーブは回転をかけやすい

試合でサーブが入らない。

入っても、簡単に叩かれてしまう・・・と、悩んでいる人は多いと思います。

私自身が、この悩みを解消した方法、みなさんのヒントにもなればと思い書いてみたいと思います。

やり方はすごく簡単。

サーブで良い、と思われていることに疑問を持って、自分で考えてみれば道は見えて来るはずです。

 

実は、少し低い打点の方がサーブは回転をかけやすい

 


 

1.サーブの打点、低めが良い!

私自身、これを最近すごく感じています。

実は、サーブの打点は少し低いくらいが良い。

「なるべく高いところで」というのは、私はあまりお勧めできません。

もちろん、頭よりは高い位置で打ちますが、伸び切ったような打点で打っても力は入りません。

それに、回転をかけることも出来ない。

だったら、打点の高さを少し低くする、方が試合向きのサーブが打てると思いませんか?

 

2.試合で使えるサーブは、上に打ち上げていくサーブ

何度か書いて来ましたが、上から抑えるようなサーブは入らない。

しっかり、上にボールを打ち上げる、山なりのサーブが試合では使えるサーブになります。

そう考えると、少し低い位置に打点を作って、そこからラケットを振り上げる、下半身を使って上に伸びていく。

こういうサーブ、の打点の方が回転がかけやすい。

力も入るし、当たった後にラケットが上に抜けていく感じがあるんですよね。

試合でサーブが入らない時って、無理に打点を高くしようとして、伸び切って前につんのめっているような感じ、だと思います。

 

3.腕はしっかり、上に振ることが大事

ただ、打点を低くすると、問題が出て来ます。

それは、フォーム全体が小さくなってしまうこと。

これでは、良いサーブは打てない。

ですから、打点は少し低めでも、腕をしっかり伸ばして振ること、は大事です。

打点で打った後、に大きく伸びていく感じですね。

この伸び、が無い人はなかなかサーブが安定しない。

振り切れないので、回転もかからないのでフォルトが増えていくだけでしょう。

 

4.ボールを捕らえる時点では、ラケットヘッドは横向き

サーブを打つ打点、ではまだラケットは立っていない。

特に、スピンサーブはそうですね。

打点ではまだラケットは少し寝た状態で、そこからボールを捕らえて、一気にラケットが起き上がっていく。

このラケットが起き上がる動き、で良い回転がかかるんです。

サーブをリラックスして打てる人は、しっかり脱力してラケットの先が下に落ちてくれますからね。

この一瞬の脱力、があるからこそ、低めの打点が活きて来る。

ぜひ、併せて意識してみて下さい。

 

良い打点=高い打点、だと無理が出て来る。

良いサーブは、回転がしっかりかかって山なりのサーブ、ですからね。

これを成し遂げる為には、アナタ自身打点の高さを探していかないと。

その時にきっと、「低め」という要素は、アナタ自身のキーワードになるはずです。

ピックアップ記事

  1. 【少人数制】9/29(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 …
  2. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  3. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  4. テニス関連の記事は note へ
  5. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった

関連記事

  1. サーブ

    テニスにおけるサーブこそ、一番多くの「失敗」が求められる技術である

    テニスにおけるサーブは、なぜか「失敗」ばかりが注目される。ダブ…

  2. テニス 観察

    サーブ

    テニス試合の中でよく聞く言葉、「ダブルフォルトを活かしていこう!」って、口だけになってはいないか?

    体育会、サークル、に関わらず、団体戦でよくこんな言葉、耳にしませんか?…

  3. テニス 環境

    サーブ

    私たちのサービスエースは、「前衛が決めること」である

    ダブルスの試合での、サービスゲーム。みなさんはサービスエースっ…

  4. テニス ボレー

    サーブ

    ダブルスでのサーブ&ボレーヤーは、「相手前衛との戦い」に勝利しなくてはいけない

    ダブルスの試合、サーブ&ボレーで並行陣を作っていく方、たくさんいると思…

  5. サーブ

    ポジションに着く前に、トスアップ練習を

    サーブのトスアップの重要性。これを感じている人は、本当に試合に…

  6. テニス ストローク

    サーブ

    ダブルスの試合で、「センターにサーブを打ちたいなら、センター寄りに立つ」基本を、もう一度見直そう

    サーブをしっかりセンターに打ちたいけど、狙っても失敗ばかり・・・な人。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 打点

    戦術

    ボールを見て打つ、基本の中に「周辺視」を入れる癖を
  2. テニス ストローク

    フットワーク

    テニスは、「動いているボールに対して合わせていく競技」という認識を、改めて持とう…
  3. テニス サーブ

    サーブ

    サーブ&ボレーのトスアップは、もっとリターンの選手に向かって上げて良い…
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスの試合、「ダブルスペアの力で試合に勝つ」為に必要な練習方法と考え方について…
  5. テニス メンタル

    その他

    なぜテニスプレイヤーのみなさんは、最初から完璧を求めてハードルを上げるんだろう?…
PAGE TOP