練習メニュー

いつものボレーボレーの練習を、格段に実戦向きにする方法

ボレー同士で打ち合う、ボレーボレーの練習。

みなさんも、練習のウォーミングアップ等でよく活用していると思います。

でも、実戦になると、どうでしょうか。

こうやって正面の相手と、短い距離でボレーを打ち合うことなんて、ほとんど無いはず。

だからこそ、練習では通常のボレーボレーからステップアップさせた発想、が大事なんです。

試合だったら、どんどんアングルやロブボレー、で攻撃されますからね。

 

いつものボレーボレーの練習を、格段に実戦向きにする方法

 

1.まず、基本のボレーボレーの練習から

確認していきましょう。

正面の相手と、コート半面か3列、くらいでボレー同士のラリー。

コツとしては、少し離れた距離に立つこと。

こうすると、しっかり伸びのあるボレーを打たないといけないですし、ハーフボレーの練習にもなる。

あまりに距離が近いと、ただ打つだけの練習になりますからね。

ボレーを長く打つ、という意識も生まれにくい。

しっかりサービスライン1歩前、くらいの距離同士でラリーしてみましょう。

そして、2往復くらいラリーしたら、どちらかが少しだけ前に入る。

↓の場合だと、赤側が前に入る感じですね。

ここから、狙いはアングルボレー。

斜線のスペースをしっかり狙って、相手に打ち返さない。

そこでラリー自体はストップ、続けない。

この練習、みなさんイメージ出来ますか?

 

2.人を配置して、球出しやボールケアを

実際には、人を置いてボールが散らばらないように注意しましょう。

アングルに飛んで来るボールは、隣のコートにいかないように誰かが待機しておく。

人がいれば、どんどん遠慮なくアングルにボレーを打てますからね。

赤の次は青、が前に出てきてアングルボレー。

そして慣れてきたら、今度はロブボレーを打っていく。

これも、追いかけないで大丈夫です。

赤側の選手が、しっかりと青側の選手の頭上を通してコートの内側に収める。

この軌道を、しっかり試合で使えるように練習しておくことが大事です。

また、この練習のコツとして、ぜひ「球出し役」を置いてみて下さい。

なぜなら、どんどんボールを出してあげて、ラリーを終えていかないといけないから。

自分たちで出していると時間がもったいないし、「続けないといけない」という感覚にもなります。

それではもったいない、んですよね。

とにかく、2往復したら後はアングル、ロブ、で展開していくこと。

このイメージを、たくさん打って養う練習ですから。

 

3.狙いを確認しておくと・・・

今回のボレーの狙い、を確認しておきましょう。

相手に向かって打つ、ところからすぐに展開していく。

1対1のラリーで、展開されたらボールは追わない。

この斜線の場所、にしっかり自分でコントロール出来るか、が大事です。

2列でラリーしているときには、コントロールを誤ると邪魔してしまう可能性もありますから。

でも、その緊張感があった方が良いと思いますよ。

アングルボレー、しっかり角度を付ければ大丈夫。

甘いと邪魔してしまうこと、になりますから。

 

ボレーボレーの練習、ただフォアボレーで続けるだけ、になりがちですからね。

これでは、試合でもプレーの創造性に欠ける。

自分から少し前に出て、ボールを相手がいない場所に打つこと。

これが今、アナタ自身に求められていることじゃないでしょうか?

ピックアップ記事

  1. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  2. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  3. テニス関連の記事は note へ
  4. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  5. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く

関連記事

  1. 練習メニュー

    上級者とのラリーのコツ、教えます

    テニスの練習、上手い人とのラリー。かなり、緊張しますよね。…

  2. テニス リターン

    練習メニュー

    人数が多いときに、「つなぎのストロークとボレーの基礎練習」がを同時に実践する練習メニュー

    人数が多い部活で、ストロークとボレーを両方練習したい。そんなと…

  3. テニス ボレー

    練習メニュー

    テニスの試合で、「流れるようなネットプレー」を身に付ける為の練習メニュー

    ダブルスの名手、ブライアン兄弟も実践する練習を取り入れてみましょう。…

  4. 練習メニュー

    「こんな練習で試合中の集中力UP!」テニスの試合で本当に必要なショットを磨こう!

    集中力が無いやつは勝てない。だから試合中はプレーに集中出来るよ…

  5. テニス 準備

    練習メニュー

    試合会場で出来る、テニス選手として必要なウォーミングアップ5つ

    テニスの試合、なかなか調子が上がらないうちに試合が終わってしまう・・・…

  6. 練習メニュー

    出来ない頃は、楽しかったよね

    テニスへのモチベーション、最近みなさんはどうですか?私は比較…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス スポーツ

    その他

    他のスポーツを経験してきた人が、テニスを始めるメリットについて考えてみる
  2. ボレー

    ネットに詰めてアングルボレーは、ボールを横からビンタする感じ
  3. ストローク

    足下に鋭く沈めるストローク、肘の位置をキープ!
  4. テニス メンタル

    ボレー

    「速いボールがボレー出来ない、怖い」のは、ただアナタの目線が高いから
  5. テニス メンタル

    ボレー

    テニスのダブルスのポーチは「相手の特徴をふまえたコース」で勝負して、確実にポイン…
PAGE TOP