テニス ロブ

ボレー

ボレーの基本、「手首をコックしてリラックス」の態勢を作ろう

ボレーの基本、もうみなさん「分かってるよ・・・」と思うことかも知れません。

手首をしっかりコックする、固めるということ、意外と甘い人多くないですか?

特に、女性のみなさん。

しっかりと打点で手首が固まっている状態、出来てますか?

 

ボレーの基本、「手首をコックしてリラックス」の態勢を作ろう

 

1.固めるんだけど、基本はリラックスした状態で

「手首をコックして、固めましょう!」とアドバイスすると、どうしてもガチガチになる。

これが普通です。

でも、本当に固めるのはボールを打つ瞬間だけ、で良い。

それ以外の時には、基本はリラックスした状態でネットプレー、が基本です。

リラックスしてるんだけど、ボールを打つ瞬間にはいつでもコック出来るように、しっかり準備する。

ラケットヘッドを立てて、手首とラケットの角度が120度以内、になるように、。

リラックスしているけど、いつでも固められる態勢、がしっかり出来ているのが理想ですね。

 

2.ボレーで握り込む瞬間から、角度は変えない

これが基本です。

相手のボールが来て、打点を決める。

そこから先は、しっかりラケットと手首の角度を変えない、しっかり固める。

この意識だけで、かなりボレーは安定してくるはずです。

難しいのは、「打ちたい方向にこねる」という癖が付いてしまっている人。

こういう人は、手首の角度を変えて強引に打つ方向を変えていく、のは難しいですからね。

コースを変えるなら、ボールの触る場所を変えること。

手首の角度を崩してしまうのは、一番危険なんです。

 

3.良い角度、で常にラケットを持てるようにしよう

コツとしては、これですね。

しっかり、ネットに出たら、いつでもコック出来る角度、でラケットを持っておく。

ボールが飛んで来てから、では遅いですよ。

しっかり、ボレーを出来る角度でラケットを構えておく、ただしリラックスして。

この構えで、ボレーボレーも出来るようにしましょう。

ラケットの先が下がっているような人は、しっかり自分の顔の前まで上げる。

良い角度、が身体に馴染むように、常にラケットを意識して持つようにしてみましょう。

 

4.ボレーの素振り、やってみない?

実は、私は家でこの素振りが多いです。

グッと握り込む、ラケットとその角度をイメージしながら、ボレーの素振りをする。

素振り、と言っても、ほとんど振らないですけどね。

ボレーの素振りは、つまりは角度の確認です。

ラケットと、コックした手首の角度をしっかり身体に馴染ませる。

どうでしょう、みなさんもやってみませんか?

 

意外と、手首グラグラな方が多いですよ。

または、手首のスナップでボレーを飛ばそうとしている人、ですかね。

固めるから安定する、疲れない、ことに気付けばボレーはもっともっと楽になります。

この基本、実は見落とされがちでしょう。

ぜひ、素振りから身体に染み込ませていってくださいね。

■コレ↓に近い練習グッズ、私は自前で作ってました

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  2. 【少人数制・土曜日開催】8/30(土) 涌井コーチ ダブルスレッスンイベント i…
  3. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  4. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  5. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+

関連記事

  1. ボレー

    テニスの試合で効果的なボレーは、「山なりで深い、遅い」が大前提です

    ボレーのイメージが間違っていると、試合で大事なポイントでミスになる。…

  2. ボレー

    ブロックボレー、そして攻撃するボレー!

    深いボールは、まず返すこと優先。浅いボールを攻撃していく。…

  3. テニス 準備

    ボレー

    「ドロップボレーの8割は、相手が打つ前に決めている!」技術的には出来るのに、試合で打てない人へ

    結論から言いましょう。ドロップボレーは、相手が打つ前にいかに罠…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーは、「スライス回転をかけるから安定する」ことに気付けると、テニスはもっと楽しくなる!

    テニスはレベルが上がれば上がるほど、「ボールの回転」でコースやスピード…

  5. テニス ストローク

    ボレー

    ダブルスで4人がつなぎ合うボレーを打破するには、アングルボレーを使うしか無い

    ダブルスの試合、特に女子ダブルスですかね。40代以上のベテラン…

  6. テニス ダブルス

    ボレー

    「サービスダッシュとも言うけれど・・・」テニスで自分を変えたければ、時には思い切った行動を!

    サーブ&ボレーを本気で練習し始めたのは、20歳過ぎてから。それ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス バックハンド

    ストローク

    片手バックハンドのショットは、思っている以上に「横スウィング」になりやすいので注…
  2. テニス ボレー

    ボレー

    ネットプレーの基本である「斜め前に踏み込みながらボレー」を実践して、守備範囲を拡…
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    サーブ&ボレーを、もっともっとダブルスで有効活用する発想とは?
  4. テニス フットワーク

    戦術

    「打ちやすい球が来る」と、相手は思っている
  5. リターン

    ベテランプレイヤーに多い、アンダースピンサーブを侮ってはいけない
PAGE TOP