テニス ボレー

ボレー

自分が思っている以上に、ボレーでは手首をこねている

目次

ボレーが上手い人は、本当にどこにでも打てるような雰囲気がある。

非常にテクニカルなショットを打っているので、つい手先で色々とやっているような印象ですが、実はそうじゃない。

ボレーが上手い人ほど、実は手首は動かしていない。

この事実を、もっと皆さん真剣に考える必要があります。

 

自分が思っている以上に、ボレーでは手首をこねている

 


 

1.安定感のあるボレーには、いつでもシンプルさがある

改めて、ボレーの基本を確認したい。

手首の形、は基本的に変える必要は無い。

むしろせっかくシンプルな動き、でボレーを打っていても、最後に手首を動かしてしまうと全てが台無しに。

安定感のあるボレーは、動きはダイナミックでも上半身、特に手首は非常にシンプル。

しっかりこの部分、意識していきましょう。

 

2.手首をこねてしまうのは、打つコース、球種が決まっていないから

手首でボレーをこねてしまう人は、優柔不断な人が多い。

コースも球種も、決まっていない。

決まっていないから、最後に強引に何とかしようとする。

この癖、深く言えば性格を変えなければ、いつまで経っても手首をこね続けることになるでしょう。

ボレーも全てのプレーも、背景にはアナタ自身のメンタリティがあるのです。

 

3.こねたボレーは、軽いから反撃されやすい

結果的に手首でこねたようなボレーは、怪我もしやすいけどボール自体が軽い。

軽いから、パッシングにロブにやられ放題になってしまう。

変えていくのであれば、まずは下半身から。

踏み込んだボレーで、どこに打つのかは早めに決断して変えていくことが大事です。

ボレーって、相手が打つ前に自分の「ココに来たら、ココに返球する」というイメージを持っておかないといけないのです。

 

こねるようなボレーは、遅いボールを打つ時にこそ発生しやすい。

コースをどこにでも打てる、手首でも最後のひと押しが出来る、と思っている方に多いです。

テニスボールって、アナタが思っているより重いし、ラケットも重い。

無理に強引に動かそうと思っても、上手くいかないでしょう。

ピックアップ記事

  1. 【富田と一緒に練習しましょう】5/13(月) 女子ダブルス練習会 in世田谷レク…
  2. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  3. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  4. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  5. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」

関連記事

  1. テニス 攻撃

    ボレー

    フワッと浮いたボールを詰めてボレー、足から合わせていけばミスが減る

    ネット近くに、フワッと浮いたようなボレー。これをしっかり決める…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    「テニスでは意外とコレが難しい!」ハイボレーを安定させるコツのまとめ記事7つ

    簡単そうに見えて、試合ではまったく使い物にならない・・・。そん…

  3. テニス 調子

    ボレー

    ネットプレーでアウトが多いのは、「深く打とうと意識し過ぎ」ているから

    ネットプレーに取り組んでいるけど、自分のボレーアウトで終わることが多い…

  4. テニス

    ボレー

    テニスのネットプレーでは「手首の角度は変えない」のが基本!改めて意識したいポイントとは?

    ボレーが上手くコントロールできない人は、手首をしっかり固められていない…

  5. テニス 練習

    ボレー

    ネットに詰めたけど、ボールが低い!なら膝を曲げて目線を下げよう

    ネットプレーで相手に迫るなら、とにかくネットに詰めること!と書…

  6. テニス 客観視

    ボレー

    テニスの基本である「低い姿勢」がネットプレーに必要な理由5つ

    「腰を落として!」「膝を曲げて!」日本のテニススクール…

特集記事

  1. テニス 守備

    フットワーク

    ネットミスの相手に、更にプレッシャーをかける方法
  2. テニス ボレー

    ダブルス

    前衛は、常に相手に「うざがられる存在」であり続けないと
  3. テニス 守備

    シングルス

    シングルスの試合で有効な練習メニュー、「半面対全面のラリー形式」で、徹底したバッ…
  4. その他

    「大谷選手の目標を実現させた方法=マンダラート」は、テニスにも超絶応用が可能です…
  5. テニス マナー

    その他

    試合後に相手に感想を聞いてみるなら、「ある言葉」を使うと効果的に引き出せます
PAGE TOP