テニス 準備

ボレー

「ドロップボレーの8割は、相手が打つ前に決めている!」技術的には出来るのに、試合で打てない人へ

結論から言いましょう。

ドロップボレーは、相手が打つ前にいかに罠を張るかで全てが決まります。

相手が打ってからの選択、では遅いのです。

 

「ドロップボレーの8割は、相手が打つ前に決めている!」技術的には出来るのに、試合で打てない人へ

 


 

■ドロップボレーを打つとき、相手が打ってからでは判断が遅い!

ネットを取ったときに、ドロップボレーは必ずオプションで入れておきたい。

でなければ、相手のストローカーはひたすら後ろから打ってくるので、深いボレーを返球してもあまり意味がありません。

ドロップボレーは確かに難しい技術ですが、試合で実践するには「ある」意識が必要です。

■「このコースに来たらドロップ」というイメージを、事前に持ってネットプレーに

ネットプレーでは、ストロークよりも瞬時の判断が求められます。

上手い選手は、相手が打つ前から様々なシチュエーションを想定して構えて待っています。

特にドロップボレーに関しては、罠を張っておくようなイメージ。

ここのコースに来たら、ドロップで返そう、と予め決めておく。

相手が上手く誘いに乗ってきたら、後は打つだけ。

この状態を作れるように、ネットに出るときから早めに意識しましょう。

 

■まずは「沈められたら」ドロップボレーという選択が、自然に出来るように

シングルスでもダブルスでも、沈められたらドロップを使えるようにしましょう。

テニスでは、低い位置から相手コートの深くへの返球のリスクが高い。

攻撃しているようで、実はドロップボレーが一番の安全策、という選択をしているケースもあるのです。

ラケットを少し早く握る、グリップをゆるく待つ、など、技術はアナタなりに工夫してみて下さい。

 

相手のストロークを打ってから、ボレーを考えていては試合では使えません。

現代のテニス、そしてオムニコートでは基本、ストローク有利。

ネットプレーには万全の準備が必要です。

普段の練習から、まずはこの想定と実践を繰り返し、成功体験を少しずつ積んでいきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  2. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  3. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  4. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  5. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ

関連記事

  1. ボレー

    相手が態勢を崩したら、前衛は動くのがダブルスの基本

    ダブルスの試合で、なかなかポイントが取れない方はこの基本を再度確認して…

  2. テニス ストローク

    ボレー

    ボレーのパンチ力アップには、「軸足セット」がポイント

    ボレーのパンチ力アップ、みなさんの課題の一つじゃないでしょうか。…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーは腕を伸ばす、のではなく「しっかり胸を寄せて」いこう!

    ボレーを打つ時に、意識したいこと。それは、なるべく「腕だけで打…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合でのボレー戦の中では、「ドライブボレーを混ぜる勇気」が必要なときもある

    ボレーは丁寧につなぐことが第一。それでも、4人でネットについて…

  5. ボレー

    フラットボレーは、肘を伸ばして打ち終わろう

    相手コートに押し込むボレー、フラットボレー。しっかりとネットに…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    「骨盤をけっこう意識してます」横向きに必要なテニスの動きは骨盤から!

    テニスの試合ではコースが大事。ショットのパワーも欲しいけど、ち…

特集記事

  1. テニス ミス

    その他

    テニスの試合に出場するとき、「会場に着いたら、まずやるべきこと」を5つ挙げてみた…
  2. ストローク

    低く浅い球をスピンで持ち上げるより、そのままスライスで前へ押し出そう
  3. ボレー

    フラット気味のストロークを打つ選手には、ネットプレーが効く
  4. その他

    「自炊力を養おう」テニスを強くなるには、色々な力があると便利!
  5. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの駆け引きで必要な、「フェイントを入れて誘うプレー」では、戻ったときのバラ…
PAGE TOP