テニス サーブ

シングルス

「シングルスでのサーブ&ボレー」は、戦略的に使えば試合を優位に進められる!

自分はストローク主体のプレースタイルだし、サーブもそんなに強くないからサーブ&ボレーなんて出来ない・・・。

そう思っている方、もったいないです。

シングルスでも考え方と使い方によっては、きっとサーブ&ボレーは使える作戦になります!

 

「シングルスでのサーブ&ボレー」は、戦略的に使えば試合を優位に進められる!

 


 

■相手がリターンをつなぎたいとき、それを許さない作戦として

サーブ&ボレーは、相手の戦略によって出し入れをする。

この形は、一般プレイヤーにこそ活かされます。

40-30など、まずはリターンを確実に返球して・・・と相手が考えるときには、浮いたボールが来る可能性が大。

後ろにいるよりは、前で触りにいきましょう!

 

■相手ストロークの打点を「低く」さえできれば、パッシングは怖くない!

サーブ&ボレーには、強烈なサーブが必要?

そんなことはありません。

むしろ速いサーブだと、速く前に移動するアナタの脚力、フットワークも必要になります。

それよりも、遅くて低いサーブだとどうでしょう?

打点が高いとパッシングも怖いですが、低い位置からはネットプレー側が有利となる場合も多い。

ミスを誘えれば、精神的なダメージも与えられて、心理的にも優位に立てます。

 

■アナタ自身がスマッシュを磨けば、格下相手は手詰まりになる。

サーブ&ボレー、と言いますが、重要なのはスマッシュです。

スマッシュが打てなければ、相手は永遠ロブを上げてきます。

逆にしっかり上をふさぐと、与えるプレッシャーはとてつもなく大きい。

ファーストボレーを入れた後、のボールに関してもスマッシュの技術は必須です。

 

とにかく一度、トライしてみれば何かが変わります。

最初から上手くいくイメージよりは、試行錯誤で改良していきましょう。

技術的な部分も大切ですが、ポイントに応じていつ実行に移すのかも大事。

洞察力を、磨いていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  2. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  3. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  4. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  5. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える

関連記事

  1. テニス ダブルス

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で最初に実践したい「バックハンドを攻める」基本戦術を確認!

    シングルスの試合は、どうプレーして良いのか分からない・・・という初中級…

  2. テニス サーブ
  3. テニス シングルス

    シングルス

    アナタのシングルスの試合を勝利に導く、30のポイント

    シングルスの試合、自分一人の孤独の戦い。だからこそ、勝っても負…

  4. テニス メンタル

    シングルス

    3セットマッチで格上相手と勝負するなら、死に物狂いで第1セットを獲りにいこう

    アナタも試合で勝ち進んでいけば、3セットマッチの試合を経験することにな…

  5. テニス ポジショニング

    シングルス

    シングルスでのネットプレー、ファーストボレーはどんなイメージ?

    シングルスの試合でも、ネット二出ましょう!と、私は何度か言い続…

  6. テニス メンタル

    シングルス

    「体力に自信が無い・・・人が身に付けたい」テニスのシングルスの戦い方4つ

    シングルスの試合は、実力が拮抗すると体力勝負。特にテニスでは持…

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    アナタにとって、違いを生む技術とは何だろう?
  2. テニス 走力

    戦術

    テニスの試合で初対戦のときは、先に動くに限る
  3. テニス サーブ

    戦術

    テニスの試合で序盤のゲームでは、「セオリーの逆」を早めに相手に見せておくと精神的…
  4. テニス ボレー

    スマッシュ

    後ろ方向へのポーチスマッシュこそ、アナタのダブルスに必要な発想なはず
  5. テニス 試合

    メンタル

    どんなに強い相手でも、相手の技術に押されて負ける試合というのは少ない
PAGE TOP