テニス メンタル

シングルス

シングルスの試合に必要なストローク、バウンド後の伸びをアップする方法5つ

シングルスの試合、欲しいのはストロークの伸び・・・ですよね。

バウンド後に、失速しないで伸びていく。

これを実践するには、学生時代からの地道なトレーニング・・・が必要?

いや、そんなこと無いと思いますよ。

社会人からテニスを始めた方も、ベテラン・シニアの女性の方も、しっかりコツを掴めば伸びのあるストロークは打てるようになります。

 

シングルスの試合に必要なストローク、バウンド後の伸びをアップする方法5つ

 

1.高い打点で高い軌道で打つ

まず、これが基本です。

何度も書いてきましたので、もう飽き飽きかも知れませんが、高い軌道で打ったストロークは重力の力も借りてしっかりコートに着地して、バウンドしていく。

速く低いボールって、コートから力をもらえないので、意外と打ち返しやすいんですよね。

バウンド後の伸びはもちろん回転の質、量も大事ですが、その前に高い軌道。

その高い軌道で打つためには、当然自分の打点は高い方が良い。

しっかり意識しながら、下がらないでプレーする意識がシングルスでも大事ですね。

 

2.一番力が入る打点で、しっかり振り切る

改めて、みなさんのしっかり力が入るポイント、どこでしょう?

恐らく、横を向いて前足で踏み込んだら、その自分の前足によりも20~30cm前、くらいなはずです。

この打点で振り切れるストローク、を増やしていく。

しっかり良い打点で打てたときって、ほとんど力が要らないで「空振り」したような感じになると思いますよ。

一番力が入る場所から、自分のフットワーク、動きを逆算していく。

そうじゃないと、いつまでもボールを追いかけるだけのプレーになってしまいますからね。

 

3.下から上に振るスピンが基本

この基本、確認しておきましょう。

ラケット動作は下から上、この動きがしっかりと出来るから、ボールに良いスピン回転がかかる。

よくこねようとして、下から横、に振ってしまう人が多いので、改めて自分でチェックすること。

下から上に振り抜いて、その余韻で低い位置で終わるのはOKだと思います。

ストロークの基本、下から上へのスウィング。

これはしっかり意識することが大事です。

 

4.重たいスライス、をしっかり使おう

低く滑る、重たいスライス。

このショットが打てると、その逆の回転=スピン系のショットもすごく重い、シングルスの試合で有効なストロークになります。

重たいスライスを打つには、色々な基本がありますが早めに足を決めて止まり、しっかり打点を前に取って上から抑えること。

シングルスの試合で、相手が前に出て来るような選手でなければネットプレーを気にする必要は無い。

しっかりと伸びのある軌道、をイメージしながら前に押し出して打っていきましょう。

 

5.スウィングスピードをアップさせる

これは、ぜひどのレベル、カテゴリの選手の方も今一度取り組んで欲しい。

しっかりと回転をかけたストロークには、やはりスウィングスピードは必要です。

リラックスして、鋭く振り抜く。

この鋭さを磨けば、きっと厚いグリップも自ずと身に付いていくでしょう。

試合の緊張した場面、置きにいったようなストロークは危険。

スウィングスピードを、力まないで上げていく。

この取り組みは、学生からシニア、ベテランの方まで共通して大事なポイントです。

 

バウンド後に、ボールが伸びているのかどうか。

これはなかなか、自分で把握出来ないポイントですよね。

相手に聞くのも良いし、横から撮影してみるのも良いでしょう。

自分が打ったボールの「落下点」にだけ興味を持っても、テニスは上達しない。

その覚悟で、シングルスの試合で使えるストロークを磨いていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  2. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  3. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  4. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  5. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い

関連記事

  1. シングルス

    シングルスの試合で使える、左右に走らされた時のボールへの入り方の基本

    シングルスの試合は、どうしても左右への動き、が多くなりますよね。…

  2. シングルス

    テニスの試合では、「前のスペースを潰す」ことにもっと神経質になろう

    テニスの試合では、意外と見落とされているけど大事な要素がある。…

  3. テニス ストローク

    シングルス

    バックハンドは「クロスに振り切る!」と決めておくだけで、シングルスの試合は楽に戦える

    シングルスの試合で、やはり鬼門となるのはバックハンド。当然、相…

  4. テニス 守備

    シングルス

    シングルスの試合で有効な練習メニュー、「半面対全面のラリー形式」で、徹底したバック狙いを身に付けよう…

    シングルスの練習をしたいけど、どんなメニューが良いかいつも悩んでしまう…

  5. テニス フットワーク

    シングルス

    「走れないからシングルスには出ない」人ほど、ダブルスの試合も走れてない

    社会人、特に40代以上の方はほとんどがダブルスプレイヤー。試合…

  6. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合でネットに出るアプローチショットは、打った後のポジショニングが大事

    シングルスの試合、私は何度も「ネットに出よう!」と書いてきました。…

特集記事

  1. ボレー

    「足元ボレー強化法」テニスの試合で求められる即決力をネットプレーで磨くには?
  2. サーブ

    サーブを今すぐ力強く、安定させるには…?
  3. テニス ボレー

    ボレー

    ダブルスの試合で「2バックの粘るペア」を崩す為に必要なネットプレーの心得え4つ
  4. ボレー

    ドライブボレーは、相手の心を打ち砕く
  5. テニス アクセス

    その他

    2017年2月 アクセスが多かった記事ランキング TOP10
PAGE TOP