シングルス

シングルスの試合で使える、左右に走らされた時のボールへの入り方の基本

シングルスの試合は、どうしても左右への動き、が多くなりますよね。

走らされる、その後にボールを打って、また戻って・・・の繰り返し。

これを、しっかり安定感高く維持するには、何が必要でしょうか。

今回は、走らされた時にボールにどう入るのか、オープンスタンスを主軸に考えてみましょう。

 

シングルスの試合で使える、左右に走らされた時のボールへの入り方の基本

 


 

1.ボールの軌道に先回り、がフットワークの基本

ストロークでも、これが基本になります。

相手が打ったボールに対して、その軌道に先回りする。

そして、しっかり止まってボールを打つ、のがテニスの基本。

でも、左右に走らされると・・・かなり乱れてしまう、という方がシングルスでも多いと思います。

この時のコツは、上手くオープンスタンスを使うこと。

軸足、からボールに先回りさせると安定感が増します!

 

2.右利きの方のフォアハンドなら・・・

まず、右足をしっかりとボールの軌道の後ろに回す。

この足が軸足、になってオープンスタンスでしっかり振っていく、ことが大事ですね。

出来るだけ、早く相手の軌道の先に軸足セット、だけをまずは意識してみて下さい。

ここで壁を作ってしまえば、あとはラケットを振るだけですから。

膝を軽く曲げて、スタンスを広く。

力まずにリラックスして、軸足セットをすれば大丈夫です。

 

3.上半身の捻りで、ラケットをコントロール

オープンスタンスは、上半身の捻り、戻しでボールを打つ。

だから、すごくシンプルに振れると思いますよ。

走って止まる、だけでもかなりストロークは神経と体力を使いますからね。

ラケットを振るという動作は、出来るだけシンプルにしたい。

走りながら、もう上半身は捻ってラケットをテイクバック、出来るように意識しましょう。

これが出来ていないで走っても、追いついて忙しくなるだけです。

捻ってテイクバック、の準備は本当に早く。

この意識だけで、かなり変わるはずですよ。

 

4.ボールの外側に軸足セット、で完璧!

私はいつも、出来るだけボールの外側に軸足をセット、でオープンスタンスを実行しています。

例えば右に走って右足を出すなら、ボールの右側、にセットしたい。

そうすると、無理なくストレートにも打てるし、クロスにも打てる。

この入りが甘いと、打てるコースが限られてきてしまうんですよね。

しっかりオープンスタンスで、外側に軸足セット。

これがシングルスの基本、でしょう。

 

走って止まる、ボールを打つ。

これが何度でも、安定して出来るかどうか。

オープンスタンスをしっかり使えるようになれば、相当守備範囲は拡がるはず。

まずは軸足セット、そしてそのセットの位置、意識してみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  2. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  3. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  4. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  5. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を

関連記事

  1. テニス メンタル

    シングルス

    同じポジションでずっと打っても、シングルスではポイントは取り辛い

    シングルスの試合で、ポイントを取っていくときに、意識したいこと。…

  2. テニス ボレー

    シングルス

    強いシングルプレイヤーは、ポジショニングがすごく細かい

    シングルスの試合で、結果を出したい。と思って強い選手を色々観察…

  3. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合で、守備力を上げる基本戦術とは?

    シングルスの試合で、簡単に負けてしまう方へ。まず、大事なのはし…

  4. テニス 練習

    シングルス

    「格下相手に確実に勝つ」テニスのシングルスの試合で必要な配球の心得4つ

    シングルスの試合に出て勝ち進みたい、と考えている方は多いはず。…

  5. テニス ミス

    シングルス

    シングルス戦術の基本、相手に「片サイドを、徹底的に意識させる」ラリー戦に持ち込むには?

    シングルスの戦い、みなさんはどんな戦術で挑んでますか?細かいこ…

  6. テニス サーブ

    シングルス

    シングルスの試合で「どこに打って攻撃して良いか、イメージが湧かない」人がまず実践したい3つのこと

    ダブルスの試合はプレーするけど、シングルスの試合はほとんどやらない、と…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 戦術

    しつこいくらいに継続して、初めてプレッシャーになる
  2. テニス 準備

    メンタル

    試合前5分で完了する、スタートダッシュに必要なメンタル準備
  3. テニス ポジショニング

    ダブルス

    ダブルスの前衛にいるときは、横目で後ろまで見る感覚を養っておこう
  4. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    テニス初心者が身に付けたい、「スマッシュの基本」4つ
  5. その他

    「今年こそしっかり目標を立てて、テニスを強くなりたい!」と考える人に贈る、正しい…
PAGE TOP