テニス ストローク

ストローク

シングルスの試合での決定打に!「フォアハンドのダウンザラインショット」を磨く練習で必要な意識5つ

テニスのシングルスを戦う選手は、ここぞという場面でしっかりストレートに展開してラリー戦を制したい。

その為に、フォアハンドをしっかり磨いて自信を持っておくことが大事です。

普段の練習の中から、しっかり試合を意識した内容にするために、どんなことが必要か。

ストロークラリーの中からポイント奪取、そこから逆算しながら考えてみましょう。

 

シングルスの試合での決定打に!「フォアハンドのダウンザラインショット」を磨く練習で必要な意識5つ

 


 

1.クロスラリーで押しこんでいけるかが、まず最初の勝負

サーブ、リターンから始まるラリー戦で、まず主体となるのはクロスラリー

フォアハンド、バックハンドにせよ、センターベルト付近を通るボールでしっかり押し込んでいけるかが主導権を握るうえで大事になります。

ここで負けてしまってストレート、ダウンザラインの展開に「逃げて」しまうようでは攻撃的になれません。

普段の練習の中で、クロスラリーでは押し負けない強い意識を持ちましょう。

 

2.前に踏み込む、前足を出して高い打点で

いざ、少し甘いボールが来てダウンザラインに展開するとなるときに、しっかり前足が出て踏み込んでいけているかどうか

このポイントをしっかり意識してみて下さい。

ライジング気味に捕えて、相手に時間も与えたくない。

その為には、常にコートの中には入っていって高い打点でボールを叩けるような心構えが必要です。

 

3.自分の立ち位置と、必要な発射角度を明確に

ダウンザラインに展開するときのショットは、打ちだしの角度が非常に大事。

ラケット面で正確に発射角度をコントロールして、サイドアウトを防ぐ必要があります。

もちろん、コートの内側過ぎて甘くなるのも、もったいない。

自分の立っているポジションから、どういう角度でボールを飛ばすのか・・・をしっかり意識しましょう。

ネットの上に目標を作っても良いですし、もっと手前、自分から2~3メートル前の空間に目標を設けてみても上手くいきますので、お勧めです!

 

4.同じフォームからコースを隠す為には、しっかり肩を入れた状態を長く見せる

肩が入った状態で、しっかり待てる。

これができているうちは、ストローク戦でアナタが優位に展開できているときでしょう。

クロス方向へ、そしてダウンザラインへ同じフォームから打つ為には、練習の中からこのフォームをしっかり意識しましょう。

一緒に練習している仲間には、「今の展開のタイミング、どうだった?」と聞いてみるのも効果的。

実際の試合で相手に効果的に作用しなければ、意味が有りません。

 

5.ノータッチエースよりも、ネットに詰めて決めるイメージで

ストレート、ダウンザラインの展開の後は、ネットに詰めるイメージを持って欲しい。

相手をせっかく追い込んでいるのに、ナイスショットと自分で過信して詰めが甘い選手が何と多いことか・・・。

そんな選手は3回戦止まり。

良いストローク、その展開は、その後の詰めで最終的な実力が問われるのです。

普段の練習の中から、最後までしっかり相手を押し切る、ネットに詰める動きを意識しておきましょう。

 

ダウンザラインを効果的に使えれば、相手は警戒してクロスラリーも甘くなりがち。

ぜひ試合の序盤で、この展開を見せておきたい、つまり「ストレートにも展開する人」になっておくことをお勧めします。

そこからネットプレーへの流れも、しっかり相手に印象付けておきたい。

結果ダウンザラインの一発で決まっても、プロ選手は皆前にアプローチしていってますよね?

こういった細かい部分、ぜひ練習から取り入れて実践していきましょう。

ピックアップ記事

  1. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  2. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  3. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  4. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  5. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    並行陣相手でも怖がらずに、ショートクロスのときこそラケットを振り切っていこう

    ダブルスの試合で、相手が並行陣になると急に手詰まり、になってしまう方。…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    スライスで低く滑るストロークを打ちたいなら、前足体重で肩を下げるのがコツ

    低く滑るスライス、試合で使えたらどれだけ効果的か。実際、鋭いス…

  3. テニス ボレー

    ストローク

    テニスの試合で勝てない人は意識して欲しい、「ストロークの準備が遅い人」が多すぎる問題

    ストロークの準備が遅い人ってけっこう多い。中には、準備の遅さで…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    クロス方向へ振り抜くストロークは、ボールの横を捕らえるから安定する!

    ストローク、特にクロス方向へのショットは一番使うショット。シン…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    シングルスで使えるショートクロス、「高い打点から起動高め」でいこう!

    最近のシングルスの試合での流行、の一つがショートクロスの使い方にある。…

  6. テニス スライス

    ストローク

    横に走ってストローク、を少し膨らませたフットワークにして攻撃的に

    左右に走ってストローク、特にシングルスでは多いシチュエーションですよね…

特集記事

  1. テニス 準備

    日々の雑記

    成長していける人は、自分の通過点を確認出来ている
  2. ストローク

    相手の足元に沈めるストロークを打つには、「縦方向にラケットを使う」ことを意識しま…
  3. テニス ストローク

    リターン

    遅いサーブにリターンで身体が泳いでしまう人は、「自分の間で引き付ける」意識を強く…
  4. ダブルス

    ストレートに流すことが、ダブルスでは攻撃になる
  5. テニス メンタル

    戦術

    試合巧者になりたいなら、自分が打った後0.2秒で相手を観察する癖を付けよう
PAGE TOP