テニス サーブ

サーブ

「サーブの軌道のイメージを変えてみる」ことで、試合の中で厳しいコースを突けるようになる!

テニスはサーブが難しい。

上のレベルの選手と一般の人のレベルの差は、サーブが一番よく現れているかも知れません。

しかし、サーブ自体にパワーやスピードが無くても、「良い軌道」にすることはできます。

このイメージができる人は、必ずサーブが上達していきます!

 

「サーブの軌道のイメージを変えてみる」ことで、試合の中で厳しいコースを突けるようになる!

 


 

■サーブは必ず回転しながら変化している

どんなサーブでも、必ず回転しながらコートに落ちていくのがテニス。

フラットサーブですら、変化していきます。

曲がる、ということは曲がる前の軌道にサーブを乗せてあげることが重要。

そのイメージ、アナタ自身でしっかり持てていますか?

 

■プロ野球のピッチャーは変化球をコーナーに決める、このイメージが大事!

プロ野球のピッチャーが投げる変化球に、その軌道のヒントを見ることができます。

曲がる幅を想定して、腕を振ってボールの軌道に乗せていく。

ボールゾーンからストライクゾーンになることで、相手は反応が難しいのです。

テニスの試合でも、本当にサーブが良い選手は「フォルトかも・・・」という軌道から、ググッと曲がって入ってきます。

アナタ自身も回転で軌道をコントロールできるように、なりましょう。

 

■スライスの横回転は女性でも必ず打てるようになる!

回転を与える技術は、貪欲に習得していきましょう。

コンチネンタルグリップを覚えて、ボールの横を捕えるイメージを持って、まずはサーブを入れるのではなく、ボールを曲げてみて下さい。

最初からコートの中、サービスエリアに入れようと思うから難しい。

このあたり、ソフトテニスや卓球の経験者の方は強みを活かせます。

サーブはとにかく回転を覚えるところから、全てが始まります。

 

■軌道を操ることができれば、相手の「諦め」によるサービスエースが増える!

サービスエースには、種類がたくさんあります。

プロ選手と一般の選手の違いは、そのエースとなる原因、種類です。

一般や学生の大会では、「思ったよりバウンド後に曲がった!」「フォルトかと思ったら、曲がって入った・・・」という、心理的に諦めるようなエースが多い。

だからこそ、良い「軌道」を身に付ければ試合で強いのです。

スライスサーブはワイドだけでなく、センターのコースにも有効。

フォルトのコースから曲がって入ってくるサーブは、リターンが非常に返球し辛いのです。

 

初心者の方ほど、回転系のサーブを覚えると試合で自信が付きます。

中途半端な中上級者の方は、フラットサーブで速さを求めていませんか?

サーブは速さではなく、軌道で相手にプレッシャーをかける。

試合に勝てない人は、大胆にサーブを変えてみることをお勧めします。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  2. + POWER CUP について
  3. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  4. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  5. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブは、絶対にファーストサーブより遅く打たないといけない?

    ふと、考えてみる。自分のサーブの調子が良いとき、というのはこう…

  2. テニス ステップ

    サーブ

    テニスの試合で、「相手サーブをブレイクした後のゲーム」にて意識したいポイント4つ

    1つのブレイクが、そのセットの勝敗を決める。プロの試合では、ほ…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    サーブのときのトスアップの腕、しっかり最後まで活用すれば安定感がアップ!

    サーブで見落とされがちな大切な技術に、トスアップの腕の使い方があります…

  4. サーブ

    正射必中、サーブも同じ

    ふと、高校時代を思い出して…。私の高校は、テニスコートの隣に…

  5. テニス 準備

    サーブ

    セカンドサーブ、上に振り抜けば大抵は入る

    難しく考えないで、がキーワード。試合の中で、神経を一番使うのっ…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    「セカンドサーブが、どうにも安定しない・・・」大事な試合で入らなくなったときの緊急対応策5つ

    大事な試合こそ、セカンドサーブの精度が試合を分ける。学生や一般…

特集記事

  1. ダブルス

    前衛がただの前後運動、になってない?
  2. テニス ポジショニング

    メンタル

    テニスについて、「知っている」のと「考える」のとでは、成長の度合いが全く違います…
  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で、「少し左右に振られたくらいで、破れかぶれのショット」になる人は、…
  4. テニス メンタル

    日々の雑記

    「自分はテニス初心者で、申し訳無い」なんて思ってるのは、日本人だけかも
  5. ダブルス

    ストレートに打たれない前衛は、存在価値無し
PAGE TOP