テニス メンタル

メンタル

テニスの試合で、「少し左右に振られたくらいで、破れかぶれのショット」になる人は、絶対勝てません

テニスは左右に動くのが激しいスポーツ。

広いコートをシングルスでは一人で守らなければなりませんし、攻撃もしていかないといけない。

当然、相手が上手くなってくれば左右のライン際に厳しいショットが飛んで来ますが、アナタの対処はどんな感じで相手に映っているでしょうか?

「少し動かすだけで、勝手に崩れてくれる選手」と思われているかも・・・知れません。

 

テニスの試合で、「少し左右に振られたくらいで、破れかぶれのショット」になる人は、絶対勝てません

 


 

1.態勢が崩れているのに、なぜか無理する若手選手たち

左右に走って、しっかり止まって打つのがテニスの基本。

しかし実際の試合となれば、そうも悠長なことを言ってられる場面ばかりではありません。

厳しいコースにやっと追いつくような場面も、多いはず。

特にシングルスの試合はそうですよね。

全速力で走っていって、追い付いて打つショットの精度にこそ、アナタのテニスの実力が表れるのです。

 

2.「一発逆転」のショットの醍醐味もあるけど・・・

プロの試合を観ていると、追い込まれている選手がネットにいる相手をパッシングショットで抜いていく・・・!

という場面、何度も観ますよね。

でも何度も観るのは、それがニュースであったり動画サイトで、「最高のショット」として取り上げられるから。

実際の試合では、むしろしっかり繋いで遅い返球から態勢を立て直す。

そんな地味なプレーの繰り返しです。

時にはギャンブル的なショットも必要ですが、「破れかぶれのショット」を気付かないうちに選択していないか、アナタ自身改めて考えてみて下さい。

 

3.ポイントを獲られるくらいなら、「自分がミスして終わる方が、まだマシ・・・」ですか?

粘れない選手のメンタルは、大抵がこれです。

相手に攻撃されて終わるのが怖い、みっともないと感じるから自分からミスをしてしまう。

無理してショットを打っているのに、首をかしげるような感じでポイントを終える。

これでは試合に勝てる訳がありません。

相手に少し攻撃されたくらいで、破れかぶれのショットを繰り返すような選手は精神的にまだまだ未熟。

考え方から、しっかり修正していく必要があるでしょう。

 

学生の選手、ジュニア選手は自分をコントロールすることが難しい。

「負け」や「失点」を素直に受け入れることが出来ないと、結局メンタル的な部分が成長していきません。

自分を知り、相手を知ることが試合に勝つうえでの最低条件。

だからこそ、スライスのような技術も絶対に必要なんです。

攻撃をしっかり受け止め、攻守のメリハリを付けること。

相手にどう映っているかを、アナタ自身再度考えてみて下さい。

「この選手、動かせばすぐにミスしてくれるな・・・」と、思われていないですか?

ピックアップ記事

  1. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  2. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  3. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  4. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  5. ご質問頂いた件につきまして

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「自分のテニスについて、悩んでいる」人は、テニスを始めた頃の仲間に会いに行こう

    初めてラケットを握ったとき。その頃の感覚、アナタは思い出せます…

  2. テニス 練習

    メンタル

    練習で、しっかり「自信の土台」を作れているか?

    皆さんは、何のために練習、するのでしょう。もちろん、試合で勝つ…

  3. メンタル

    テニスで結果を出す人は、「快感」を知っている

    テニスの試合で強い人。レッスンでも練習でも、しっかりと決める…

  4. メンタル

    フラットな目線を保つ

    目線をフラットに、姿勢を正す。ついつい、当たり前のようなこの…

  5. テニス 楽天

    メンタル

    本物の気迫は、試合の現場で相手の判断を誤らせる

    練習と試合の違い。私は、結構こういう目に見えない問題が大きいと…

  6. テニス 部活

    メンタル

    テニスの試合で「どうしても頑張りきれない」ときには、誰かの為にと頑張ってみる

    テニスの試合は、厳しく辛い。負けてくるとコートから逃げ出したく…

特集記事

  1. その他

    もしアナタが「大事なテニスの試合で審判を一人で」やることになったら・・・
  2. テニス メンタル

    ボレー

    サービスゲームでポーチに出ないで、いつ出るのかという話
  3. テニス 試合

    練習メニュー

    自分が頑張れない理由を、探し続ける人たち
  4. 戦術

    「これが上達の証」テニスの試合で安定感を身に付ける為に、上達していくフェーズがあ…
  5. テニス ダブルス

    練習メニュー

    前衛がラケットで触れば勝ち、のゲーム形式をやってみよう!
PAGE TOP