練習メニュー

いつものボレーボレーの練習を、格段に実戦向きにする方法

ボレー同士で打ち合う、ボレーボレーの練習。

みなさんも、練習のウォーミングアップ等でよく活用していると思います。

でも、実戦になると、どうでしょうか。

こうやって正面の相手と、短い距離でボレーを打ち合うことなんて、ほとんど無いはず。

だからこそ、練習では通常のボレーボレーからステップアップさせた発想、が大事なんです。

試合だったら、どんどんアングルやロブボレー、で攻撃されますからね。

 

いつものボレーボレーの練習を、格段に実戦向きにする方法

 

1.まず、基本のボレーボレーの練習から

確認していきましょう。

正面の相手と、コート半面か3列、くらいでボレー同士のラリー。

コツとしては、少し離れた距離に立つこと。

こうすると、しっかり伸びのあるボレーを打たないといけないですし、ハーフボレーの練習にもなる。

あまりに距離が近いと、ただ打つだけの練習になりますからね。

ボレーを長く打つ、という意識も生まれにくい。

しっかりサービスライン1歩前、くらいの距離同士でラリーしてみましょう。

そして、2往復くらいラリーしたら、どちらかが少しだけ前に入る。

↓の場合だと、赤側が前に入る感じですね。

ここから、狙いはアングルボレー。

斜線のスペースをしっかり狙って、相手に打ち返さない。

そこでラリー自体はストップ、続けない。

この練習、みなさんイメージ出来ますか?

 

2.人を配置して、球出しやボールケアを

実際には、人を置いてボールが散らばらないように注意しましょう。

アングルに飛んで来るボールは、隣のコートにいかないように誰かが待機しておく。

人がいれば、どんどん遠慮なくアングルにボレーを打てますからね。

赤の次は青、が前に出てきてアングルボレー。

そして慣れてきたら、今度はロブボレーを打っていく。

これも、追いかけないで大丈夫です。

赤側の選手が、しっかりと青側の選手の頭上を通してコートの内側に収める。

この軌道を、しっかり試合で使えるように練習しておくことが大事です。

また、この練習のコツとして、ぜひ「球出し役」を置いてみて下さい。

なぜなら、どんどんボールを出してあげて、ラリーを終えていかないといけないから。

自分たちで出していると時間がもったいないし、「続けないといけない」という感覚にもなります。

それではもったいない、んですよね。

とにかく、2往復したら後はアングル、ロブ、で展開していくこと。

このイメージを、たくさん打って養う練習ですから。

 

3.狙いを確認しておくと・・・

今回のボレーの狙い、を確認しておきましょう。

相手に向かって打つ、ところからすぐに展開していく。

1対1のラリーで、展開されたらボールは追わない。

この斜線の場所、にしっかり自分でコントロール出来るか、が大事です。

2列でラリーしているときには、コントロールを誤ると邪魔してしまう可能性もありますから。

でも、その緊張感があった方が良いと思いますよ。

アングルボレー、しっかり角度を付ければ大丈夫。

甘いと邪魔してしまうこと、になりますから。

 

ボレーボレーの練習、ただフォアボレーで続けるだけ、になりがちですからね。

これでは、試合でもプレーの創造性に欠ける。

自分から少し前に出て、ボールを相手がいない場所に打つこと。

これが今、アナタ自身に求められていることじゃないでしょうか?

ピックアップ記事

  1. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  2. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  3. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  4. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  5. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート

関連記事

  1. テニス メンタル

    練習メニュー

    本当に「キツイ」テニスの練習は、体力的なキツさだけじゃない

    皆さんは普段の練習、キツイですか?キツイ日もあれば、そうでない…

  2. 練習メニュー

    テニスの試合では、「攻撃しながらでも相手の反撃に備える」心の準備が大事です

    テニスの攻守は、切り替えが激しい。そもそもサッカーやバスケのよ…

  3. テニス 練習

    練習メニュー

    ラリーの球出し改革、全てが良い方向に

    テニスの練習、みなさんだとラリー練習が基本だと思います。どち…

  4. テニス 上達

    練習メニュー

    歯を磨くように、毎日5分トレーニングしよう

    テニスを強くなるために、トレーニングを頑張りたい。そう思っても…

  5. テニス 予測

    練習メニュー

    チームでの練習メニューは工夫次第、例えば「みんなストロークでネットミスが多い・・・」と感じたら?

    意識をしっかり高く練習したいと思っても、部活やチームでみんな共通の意識…

  6. テニス ドロップショット

    練習メニュー

    本当に勝ちたいライバルがいるなら、そのライバルを軽くひねれる相手と練習しよう

    漫画「ベイビーステップ」を読んでいると、感じるものがある。著者…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス テニスノート

    日々の雑記

    歳を取れば、テニスについて本気で叱ってくれる人はいなくなる
  2. その他

    試合こそが、仲間を創る
  3. テニス コート

    ストローク

    「ラリーをつなぐことが楽しい!」レベルを卒業したら、テニスはもっと楽しくなる!
  4. テニス メンタル

    日々の雑記

    大きな喪失感を目の前にして、人は初心、原点に立ち戻れる
  5. テニス サッカー

    テニス知識

    心から勝者を讃えたら、もっと強くなれる
PAGE TOP