テニス 準備

フットワーク

変化球打ち、に慣れると強いのがテニス

試合で感じること、みなさんそれぞれだと思いますが、「ボールの曲がり具合」について結構困りませんか?

対戦相手によって、曲がり方が千差万別。

スライス、スピン、アナタが思っている以上にテニスはボールを変化させ合うスポーツ、ですから。

これに強くなるという意識を持つことは、絶対に必要です。

 

変化球打ち、に慣れると強いのがテニス

 


 

1.サーブからその真価は問われる

サーブをリターンする部分、からですよね。

スライスサーブ、スピンサーブが試合では主となりますから、その返球が出来ないと試合が作れない。

人によって、その曲がり具合は違いますよね。

さらに、コートによっても変化が変わってくる。

前回の相手と同じ、と思ってもコートが違えばまた曲がり方が変わってくるのがサーブ。

本当、テニスって難しい・・・と感じるのは、このあたりにも理由があるはずです。

 

2.変化を予測する癖、をつけよう

曲がるボールに苦手な人は、どこか「待っている」ケースが多い。

曲がった後に反応出来る、反応すれば良い、と思っている人が多いんですよね。

リターンにしても、そう。

試合に強い、曲がるボールの処理が上手い人は、もう相手の打ち方から変化を予測している。

曲がり方のイメージを持ったうえで、しっかり自信を持ってボールを自分から打ちにいっていますからね。

そう、変化球は早めに予測する。

予測したうえで、自分とボールの距離感を適切に確保できるように練習していきましょう。

 

3.スライスサーブへの対応はまず急務です

試合では、これが返せないと厳しいですよね。

相手が左利きのサーブ、であれば、アナタのバック側で逃げていくようなサーブを打たれてしまいますから。

変化を予測したら、思い切ってボールに近づく。

勝手に変化していくボール、だったらその変化を逆算してボールに近づいておくと良いでしょう。

リターンのときには、前に踏み込んでいくのが基本。

その中で、スライスサーブであればよりボールに近づいて良い。

それくらいの勇気と感覚、をもって良いと思いますよ。

 

4.沈んでくるスピンショット、をボレー出来るように

もう一つ、よくあるケースといえばこれですよね。

ボレーに出て、スピンで沈んでくるフォークボールのようなボールをしっかりボレーで返球しないといけない。

この部分で、必要なのはハーフボレーかどうかの判断、をしっかり行うこと。

沈めるのが大好き、な相手に前に突っ込むようなボレーは危険。

ワンバウンドさせても良い、と思って余裕を持つ。

相手の打ち出しの軌道で、パッとノーバウンドかハーフボレーか、自分はどの高さでボレーするのか、を決める。

この予測の精度が上がれば、きっと安定感もアップするはずです。

 

変化球打ちに強くなることが、試合に強くなること。

普段の仲間との練習でも、しっかりボールは曲がるもの、曲がったボールを処理するもの、という意識を持ちましょう。

意識を強く持てば、きっと予測の精度も上がってくるはず。

初見の相手でも、しっかり反応出来るはずです。

ピックアップ記事

  1. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  2. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  3. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  4. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  5. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…

関連記事

  1. テニス ストローク

    フットワーク

    テニスの試合でスタミナが切れたときに、最初に止まるのは足ではなく思考

    試合で疲れて、足が止まってしまう・・・。練習でも同じようなこと…

  2. テニス 練習

    フットワーク

    ダブルスの試合で有効な前衛の動きは、「本当にポーチ出る!」と思わせるフェイント

    存在感のある前衛がいると、相手としてはそれだけで嫌・・・ですね。…

  3. テニス ストローク

    フットワーク

    テニスで守備力が高い選手は、「キャッチ力が高い」だけでは無い

    守備力が高い選手は、何が上手いのか?ラケットでのキャッチ力?…

  4. テニス フットワーク

    フットワーク

    ラケットを先に出すと、人は走れない

    足が速い人、遅い人。私は、この走力ってテニスですごく大事だと考…

  5. フットワーク

    思い通りに打てた後に、「足が止まる」癖を無くそう

    自分が打った後に、足が止まる。そんなときって、こういう時じゃな…

  6. テニス リターン

    フットワーク

    打った後に、ゆったり戻る・・・癖を直さないと

    知らないうちに、追い込まれている。知らないうちに、負けている。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    ロブ

    トップスピンロブに切り替えた人から、テニス上級者になれる
  2. リターン

    リターンのストレートアタック、アウトはOK
  3. ダブルス

    男女問わず、ペアから信頼される人の特徴5つ
  4. テニス ボレー

    スマッシュ

    「ロブが来ると分かっている」ような練習をしても、試合でスマッシュは打てない
  5. テニス サイト

    日々の雑記

    自分が読んで、「あ、あのとき読んだアレが役に立ったな・・・」と思ってもらえるよう…
PAGE TOP