テニス メンタル

フットワーク

テニスにおける予測とは、「相手がどこに打つか?」だけだと足りない

「この選手、やり辛いな・・・」という相手は、予測が鋭い。

足がそんなに速い訳ではないのに、とにかく粘るし反応が速い、自分のコースが読まれているように感じると、アナタ自身ミスが増えて負けてしまうこと、多くないですか?

予測が鋭い選手は、一歩先を常に意識している。

さぁ、アナタ自身はどうですか?

 

テニスにおける予測とは、「相手がどこに打つか?」だけだと足りない

 


 

■相手がどこに打ってくるか?だけで、予測完了?

テニスの予測って、「相手がどこに打って来るのかを、予測すること」でしょ?

と思っている方、間違いではありません。

ですが、そこまでしか「予測」出来ていないと、アナタ自身かなり試合に勝つのは厳しいでしょう。

なぜなら、打って来る場所が分かっているだけでは、テニスでは不十分だから。

サッカーのPKのキーパー、ならボールを止めればそれで終わり。

でもテニスの試合は・・・違いますよね。

そこから先、があるのです。

 

■テニスのラリーでは、「どこに自分が打ち返すか」までが予測である

相手が打って来る場所を予測する、その先の一手が大事。

相手が打って来る場所が分かったら、その場所に来たらどう自分が返球するのか、そのコースまで予測しておきたい。

予測、というよりは決断ですね。

しっかり相手のコースに応じて、「ココに来たら、こう返球する」というのを決めておく。

ここまで実践出来て、初めてテニスにおける予測と言えるのです。

 

■予測は「外れても良いし、上手くいかなくて良い」くらいに考えておこう

あくまで、予測ですから。

外れることだって、あります。

でも、予測自体をしない、無関心な人は、「予測に外れる」という経験が出来ない。

怖がって予測しないでいると、自分の経験値も積まれないから強くなれない。

予測って、外れるくらいで良いんですよ。

外れたら、何とか手を伸ばしてしのぐ、くらいの意識で良い。

100発100中で当てよう、と思ってたら予測なんて出来ないですからね。

予測しない、出来ない相手って試合で戦いやすいですよ。

だってどこに打っても、反応が一歩遅いしカウンターを喰らう心配も無い。

アナタも、そんな風に相手に思われてはいないですか・・・?

 

自分が打つコースまで決めておく、それも相手のコースに応じて。

「難しい・・・」と感じた人は、一度やってみて下さい。

間違っても良いからやってみれば、意外と先に「決めておく」方が楽だと気付くはず。

テニスの試合に勝てる選手、には積み重ねです。

たくさん予測を外す経験をして、精度を上げていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  2. ラジオ番組、始めました!
  3. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  4. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  5. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!

関連記事

  1. テニス ボレー

    フットワーク

    テニスでは力を入れるポイントを絞っておかないと、体力はいくらあっても足りない

    リラックス、リラックス・・・と試合中に考えても、その時点で恐らくガチガ…

  2. フットワーク

    試合でミスを減らすには、動き出しを早くするのが一番効果的

    ミスが多い、と試合で感じたら。まず、何をどう変えるべきかを準備…

  3. テニス ストローク

    フットワーク

    シングルスの試合では、毎回コートの真ん中に戻り過ぎても疲れるだけ

    シングルスの試合、強い人のプレーをよく観察してみると・・・。毎…

  4. テニス サッカー

    フットワーク

    フットワークにスランプは無い、というのは本当です

    テニスの試合、調子が良い悪い、はどうしても出て来ます。気にしな…

  5. テニス 前衛

    フットワーク

    熱いラリーをしながらも、「自分が今、コートの中のドコ?」にいるのかは把握しておくこと

    自分の打つボールには神経を使っても、自分がどこに立っているのか・・・に…

  6. フットワーク

    一番試合が多いオムニコート、の戦い方ってどうですか?

    恐らく、一番試合が多いサーフェスでしょう。草トー大会では、オム…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    もう一度、みなさんの強みは何か?
  2. テニス メンタル

    テニス知識

    「この暑さを乗り越える!」テニスの試合で必要な熱中症対策5つ
  3. テニス ストローク

    フットワーク

    「コート上だと、足が遅い!?」、テニス選手に必要なボールを追いかける走り方につい…
  4. その他

    T-PRESS CUP 開催レポート 2022.6.12
  5. テニス ダブルス

    メンタル

    セルフジャッジはクリーンに、しておいた方が良い理由4つ
PAGE TOP