テニス ストローク

フットワーク

前に走ってボールを処理するときは、その後のポジションを考えよう

浅いボールを処理して、さぁ次!

と思ったら・・・簡単に抜かれてしまう、失点してしまう。

こういう人って、シングルスの試合でも結構相手の良いようにやられてしまいがち。

ダブルスなら、雁行陣の後衛の選手にも、浅いボールの処理が苦手な人は多いですよね。

意識したいのは、次のポジショニング、です。

 

前に走ってボールを処理するときは、その後のポジションを考えよう

 

1.「どう返球するか」で頭がいっぱい・・・じゃないですか?

これでは、ちょっと厳しい。

確かに、浅いボールを追いかけながら、もう「どうしよう・・・とにかく打つか!」という感じの人、いますよね。

試合に出る、チャレンジしていくみなさんなら、これではやられてしまう。

打つボールの精度、にばかり意識が強過ぎるのは問題です。

だって、ラリーは続いていくんですよ。

相手が打ち返して来る、訳ですから。

しっかり自分のコートを守れるポジション、に立っていないとまずいですよね。

 

2.基本はフォアハンドで処理、でもバックハンドも必要

浅いボール、出来るだけフォアハンドでカバーしたいところ。

でも、バランスを考えてバックハンドでも処理、が必要なケースもあるでしょう。

例えば右利きの方が、コート前方のかなり左側のボールを処理するとき・・・は、バックハンドで処理したい。

フォアハンドで回り込むなら、もう決めにいく位の覚悟、が必要ですね。

だって、自分のポジションがコートの外側、になる訳ですから。

自分が打った後、相手のチャンスになってしまうと試合では危険。

自分のポジションのバランスを保つ、為にバックハンド、での処理も磨いておきましょう。

 

3.自分のポジションで、プレッシャーをかけられるように

浅いボールを処理する、ときに意識したいこと。

それは、アナタのショットと同時に、ポジションでプレッシャーをかけるということ。

打ったボールでエースにならなくても、自分のその後のポジションでプレッシャーをかけてミスを誘う。

これも、テニスで大事なポジショングの妙、ですからね。

打った後、相手が触る前までが勝負。

しっかり、自分がどういう位置に動けるのか、考えながら前に走ること。

自分のショットは、その後のポジショニングまで加えて1セット、でショットなのですから。

 

4.だからスライス、が使えるんです

自分が打った後に、ポジション調整。

ここで有効になるのがスライス、ですね。

滞空時間が長いし、コントロールが良く計算出来るショット。

浅いボールをスライスで処理出来ない人は、試合で厳しいと思います、実際。

スライスが使えれば、自分のショットにポジショニングでのプレッシャー、が効いてきますからね。

ぜひ、普段の練習から意識してスライス、使ってみて下さい。

 

ポジショニングで、ポイントを取る。

特に、後ろからの打ち合いから前、に動いた時にテニスでは多いケースですよね。

前に出ると、結構ポジションぐちゃぐちゃの方多いじゃないですか。

鴨にされない為に、しっかり試合で使えるように練習しておきましょう!

ピックアップ記事

  1. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  2. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  3. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  4. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  5. Note はじめました

関連記事

  1. テニス ストローク

    フットワーク

    「これであなたもディフェンス力UP!!」テニスの試合では構え直すことで強くなる

    テニスが強くなるには攻撃力を上げないといけないんだけど、それ以上にディ…

  2. テニス 攻撃

    フットワーク

    弾まないオムニコートでは、ポジションを前に!

    皆さんは、練習は毎日同じコートでも、試合は異なるはず。いや、練…

  3. テニス シングルス

    フットワーク

    「テニスコートを広くカバーできるフットワーク」を身に付ける為に、意識したい切り返しの技術

    テニスコートをカバーするのは、足の速さとはまた別な能力。そう、…

  4. フットワーク

    「パワーとスピードを生み出す関節の使い分け」身体を理解してテニスの動きを身に付けよう

    人間って動物はすごい。器用に色んな動きが出来てしまうでしょ?…

  5. テニス 準備
  6. テニス シングルス

    フットワーク

    サイドステップよりも早い!「クロスオーバーステップ」を!

    シングルスの試合、左右前後に走り回ってコートをカバーする。でも…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. フットワーク

    スプリットステップ、もっと早く、低く!
  2. テニス メンタル

    メンタル

    独創的で自分勝手でも、「テニス選手としてなら生きていける」は大きな勘違い
  3. テニス ボレー

    フットワーク

    相手をワイドに走らせたら、身体の向きは相手に合わせよう
  4. ストローク

    初中級の壁を越えるなら、ストロークを振り切ること
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの攻撃の型は、「どちらか1人を崩して決める」がほとんど
PAGE TOP