テニス メンタル

フットワーク

「スライス慣れ」していない選手は、完全にバレている

試合の中で、「この相手、スライス苦手だな・・・」と分かるとき。

それは、バウンドに上手く合わせられていないとき。

皆さんも、テニス始めたばかりのころは、きっとそうだったと思います。

スライスのストローク、スライス回転をバウンドさせて返球するって、すごく難しいのがテニスです。

 

「スライス慣れ」していない選手は、完全にバレている

 


 

1.スライスのバウンド、上手く返球出来る?

まず、皆さんどうでしょうか?

スライス回転がかかったボール、しっかり返球出来てますか?

試合に出て慣れている、普段からしっかり練習出来ている人は問題無いでしょうが、結構怪しい人も多い。

スライス回転の返球が怪しい人は、スピン回転のボールと同じ感じで待ってしまう。

結果的にボールが飛んで来ないので、最後に慌ててボールに自分から合わせにいく。

つんのめったような感じになって、しっかり打つことが出来ない・・・人って、実は多いですよね。

 

2.スライス回転のストロークは、バウンド地点に近付いていこう!

基本的に、この考え方が大事です。

スライスは、バウンド後に失速しますので、待っていてもダメ。

しっかり自分からバウンド地点に近付いていって、少しでも高い打点でストロークを打てるようにしないといけない。

細かく言えば、スライスにも横回転、縦回転があって、バウンド後の変化は微妙に違う。

でも、一番多いミスはバウンド後に距離が遠すぎて、しっかり打てないケースでしょう。

初心者の方、初中級の方は、まずここから見直してみて下さい。

 

3.スライスの返球フットワーク、誰も教えてくれない

テニススクールでも、ここの部分はあまり教えてくれない。

部活でも、サークルでもそうでしょう。

スライス回転のボールにどう入っていくのか、をしっかり考えて動くことは、自分で研究するのが基本です。

まず、相手の打ち方を見てスライスと判断しないといけない。

その後に、そのスライスに合わせたバウンド、に対する準備を変えていかないといけない。

何となく、ではいつまで経ってもダメです。

 

スライス回転、やられる人はずっと、鴨にされる。

慣れていない相手って、すぐにバレてしまいますからね、試合では。

練習から、お互いにスライスを混ぜて打ち合うこと。

これをしっかり、仲間の中で意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  2. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  3. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  4. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  5. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア

関連記事

  1. フットワーク

    速いボールをボレー、スプリットステップのコツ

    相手の速い攻撃に、押されてしまう。反応出来ないし、いつも後手後…

  2. テニス ダブルス

    フットワーク

    相手のドロップショットを読めるようになるには、フライングダッシュを繰り返すのが一番

    試合の中で、強い相手にドロップショットを繰り返される。ドロップ…

  3. テニス ダブルス

    フットワーク

    試合の中で、「スプリットステップを忘れてしまう」人が意識したいポイント5つ

    試合の中で、つい緊張してしまうと忘れてしまうもの。その一つが、スプ…

  4. テニス 体力

    フットワーク

    試合中に足が動かないと感じたら、「腿上げジャンプ」をして自分でエンジンをかけよう

    「試合中に足が動かない・・・」と感じると、気持ちが落ちていってしまう。…

  5. テニス ストローク
  6. フットワーク

    サーブ&ボレーは、ポジショニングが8割を決める

    サーブ&ボレーを、試合の中で使っているけど・・・ポイントにつながらない…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス知識

    私が最近よく見るYouTubeチャンネル7選
  2. テニス ボレー

    ストローク

    打点が身体に近い時は、ラケット動作を止めてブロック返球を
  3. その他

    ラジオ番組、始めました!
  4. テニス ダブルス

    戦術

    試合に振り回されるのか、自ら試合を主導するのか
  5. テニス ストローク

    ストローク

    フォアハンドストロークの基本、テイクバックの状態の形を確認しよう
PAGE TOP