テニス スライス

スマッシュ

バドミントンのように、スマッシュの後は前をケアしよう

最近、バドミントンの日本勢の躍進がすごいですよね。

近しいテニス、も頑張らないといけいないな・・・と思うのと同時に、バドミントンから学べることってすごく多いと思うんです。

ノーバウンド、で処理しないといけない、ある意味テニスよりも厳しいルールのバドミントン。

だからこそ、次への反応が大事になるじゃないですか。

スマッシュの後の動き、すごく参考になりますよ。

 

バドミントンのように、スマッシュの後は前をケアしよう

 

1.スマッシュの後って、みなさんどうですか?

打ち終わった後、みなさんどうでしょう。

もう、まるで決まったかのように、後は運を天に任せるような人、ばかりじゃないですか?

本当は、私たちのレベルではスマッシュは打った後が大事。

良いスマッシュでも、相手が触れば返球される可能性も高い。

その点、バドミントンはスマッシュの返球率もすごく高いですよね。

だから、打っている本人も決まると思っていない。

素早く次の動き、を入れているのがすごく参考になります。

 

2.スマッシュを打ったら、前をケアするのが基本

良いスマッシュ、で相手を追い込んだら前を潰す。

これは、ダブルスでは必須のパターンですね。

スマッシュを打っていない選手が、しっかり次のボールを仕留めにかかる。

シングルスなら、どうでしょう。

自分が下がってスマッシュを打ったら、次に浅いボールを仕留めるのもまた自分、です。

先ほどのバドミントンの動画でもあったように、打ったら次、がめちゃくちゃ速くないとチャンスを逃してしまう。

打ち終わりと前へのダッシュ、をほぼ同時にやるくらい。

テニスでも、この意識が大事だと思いますよ。

 

3.スマッシュの動きをシンプルにしないと、これが出来ない

だからこそ、スマッシュを「簡単」にしないといけないんです。

難しい、激しいスマッシュにしたら、その次が反応出来ない。

その次、のショットを決めないと、結果的に相手に挽回のチャンスを与えてしまいますからね。

強い選手は、このあたりの怖さをよく理解している。

スマッシュをシンプルにして、次に備える。

バドミントンのようにスピード感のある動き、絶対にテニスでも必要です。

 

4.スマッシュ1発で決まらない、と思っておくこと

結果的に決まれば、それで良い。

でも、「決まるはず!」と思い込んでいると、次の足が出ない。

私たち一般レベルのテニスの試合では、そうスマッシュ一発で簡単には決まらない。

だからこそ、前に詰めるような動き、をセットにして打っていかないといけないんですよね。

分かってはいるけど、なかなか出来ないです、これ。

試合の後半なら疲れて厳しいし、試合の序盤なら緊張で足が出ないかも知れない。

練習から、スマッシュとセットの動き、に仕上げていくしかないですね。

 

スマッシュの後の動きって、やっぱり見落とされがち。

実は一番、その選手の実力が現れる部分なんですけどね。

ここを変えていければ、実は全てが変わります。

スマッシュのような攻撃的なショット、の後の反応を速くしていくこと。

これこそ、アナタ自身に求められていること、じゃないですか?

ピックアップ記事

  1. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  2. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  3. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  4. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  5. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで

関連記事

  1. テニス ダブルス

    スマッシュ

    背が高い人がスマッシュ上手、とは限らない

    スマッシュが強い相手は、試合で嫌ですよね。ロブが効き辛い、とい…

  2. スマッシュ

    スマッシュミスが多い人は、狙い所を間違えているだけ

    人って、気付かないうちに狙うところ、が決まっていく。習慣や癖、…

  3. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュは最後、後ろにジャンプ!で安定する

    スマッシュが苦手な人、苦手意識のある方は、ちょっとイメージしてみて下さ…

  4. テニス 準備

    スマッシュ

    テニスの試合で、「発想の転換でスマッシュ上手になれる」為に必要な意識とは?

    スマッシュは特に、パワフルなショット、というイメージが皆さんの中にはあ…

  5. テニス 攻撃

    スマッシュ

    テニスのスマッシュ、実は「角度を付けた方が入りやすい」ことを証明します

    角度を付けたスマッシュ、試合で打ちたいですよね。でもそれって、…

  6. テニス ダブルス

    スマッシュ

    試合でしっかり「ポイントが奪える」スマッシュに必要なのは、2種類スマッシュを打ち分ける技術です

    スマッシュでポイントを終わらせることが出来ると、試合でも乗っていける。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 指導

    戦術

    テニスの試合前にエネルギーを溜めて挑む、ために必要な準備7つ
  2. テニス 戦術

    戦術

    試合で関節にサポーターを付けている人は、それなりの理由がある
  3. ダブルス

    並行陣を潰すには、リターン側の前衛の動きにかかっている
  4. テニス ボレー

    ストローク

    テニスの試合で、「どのタイミングで前に踏み込むか?」をシングルスのラリーの中から…
  5. テニス リーダー

    戦術

    毎年団体戦3回戦止まりの学校なら、「シングルス3本+ダブルス2本」の団体戦の戦い…
PAGE TOP