テニス スライス

スマッシュ

バドミントンのように、スマッシュの後は前をケアしよう

最近、バドミントンの日本勢の躍進がすごいですよね。

近しいテニス、も頑張らないといけいないな・・・と思うのと同時に、バドミントンから学べることってすごく多いと思うんです。

ノーバウンド、で処理しないといけない、ある意味テニスよりも厳しいルールのバドミントン。

だからこそ、次への反応が大事になるじゃないですか。

スマッシュの後の動き、すごく参考になりますよ。

 

バドミントンのように、スマッシュの後は前をケアしよう

 

1.スマッシュの後って、みなさんどうですか?

打ち終わった後、みなさんどうでしょう。

もう、まるで決まったかのように、後は運を天に任せるような人、ばかりじゃないですか?

本当は、私たちのレベルではスマッシュは打った後が大事。

良いスマッシュでも、相手が触れば返球される可能性も高い。

その点、バドミントンはスマッシュの返球率もすごく高いですよね。

だから、打っている本人も決まると思っていない。

素早く次の動き、を入れているのがすごく参考になります。

 

2.スマッシュを打ったら、前をケアするのが基本

良いスマッシュ、で相手を追い込んだら前を潰す。

これは、ダブルスでは必須のパターンですね。

スマッシュを打っていない選手が、しっかり次のボールを仕留めにかかる。

シングルスなら、どうでしょう。

自分が下がってスマッシュを打ったら、次に浅いボールを仕留めるのもまた自分、です。

先ほどのバドミントンの動画でもあったように、打ったら次、がめちゃくちゃ速くないとチャンスを逃してしまう。

打ち終わりと前へのダッシュ、をほぼ同時にやるくらい。

テニスでも、この意識が大事だと思いますよ。

 

3.スマッシュの動きをシンプルにしないと、これが出来ない

だからこそ、スマッシュを「簡単」にしないといけないんです。

難しい、激しいスマッシュにしたら、その次が反応出来ない。

その次、のショットを決めないと、結果的に相手に挽回のチャンスを与えてしまいますからね。

強い選手は、このあたりの怖さをよく理解している。

スマッシュをシンプルにして、次に備える。

バドミントンのようにスピード感のある動き、絶対にテニスでも必要です。

 

4.スマッシュ1発で決まらない、と思っておくこと

結果的に決まれば、それで良い。

でも、「決まるはず!」と思い込んでいると、次の足が出ない。

私たち一般レベルのテニスの試合では、そうスマッシュ一発で簡単には決まらない。

だからこそ、前に詰めるような動き、をセットにして打っていかないといけないんですよね。

分かってはいるけど、なかなか出来ないです、これ。

試合の後半なら疲れて厳しいし、試合の序盤なら緊張で足が出ないかも知れない。

練習から、スマッシュとセットの動き、に仕上げていくしかないですね。

 

スマッシュの後の動きって、やっぱり見落とされがち。

実は一番、その選手の実力が現れる部分なんですけどね。

ここを変えていければ、実は全てが変わります。

スマッシュのような攻撃的なショット、の後の反応を速くしていくこと。

これこそ、アナタ自身に求められていること、じゃないですか?

ピックアップ記事

  1. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  2. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  3. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  4. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  5. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ

関連記事

  1. テニス サーブ

    スマッシュ

    身体を後ろに傾けて打つスマッシュ、が実は9割

    スマッシュを試合の中で打つイメージ、皆さんはどんな「身体の使い方」を想…

  2. テニス サーブ

    スマッシュ

    グランドスマッシュは、バウンドとテイクバックを合わせれば楽に打てる

    グランドスマッシュ、試合で1回打つ機会があるか無いか、でしょう。…

  3. テニス ボレー
  4. テニス ボレー

    スマッシュ

    テニスにおいて、「前方向に移動しながらのスマッシュ」は意外と難しいので、しっかり練習しておきましょう…

    スマッシュと聞くと後ろに下がりながら打つ機会が、圧倒的に多いイメージが…

  5. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュに威力がある人は、実はスウィングの振り幅が凄く小さい

    何度かこのテーマで書いてきましたが、まだまだ大振りの人が多いので、改め…

  6. テニス メンタル

    スマッシュ

    テニスにおいて、「ジャンピングスマッシュは、難しく無い!」ことを証明します

    ジャンピングスマッシュ、テニスの試合において花形のフィニッシュですよね…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 環境

    メンタル

    テニスの試合では、戦うべき相手はネットを挟んだ相手だけでなく、「自分自身」だとい…
  2. ボレー

    ボレーの基本の構え、意外と出来ている人が少ない
  3. テニス 打点

    ボレー

    テニスの試合では「ボールを打っていないときの動き」でネットプレーのレベルが決まる…
  4. テニス サーブ

    サーブ

    ダブルスにおける本当に良いサーブとは、「前衛を活かすことが出来る」サーブです!
  5. 戦術

    かわすだけ、では試合で勝てない
PAGE TOP