メンタル

格上選手が負ける時は、力でねじ伏せることに固執した時

テニスに限らずだと思いますが、スポーツの世界ってこれが怖い。

格上と見られる選手が負けていくときって、ある共通点があると思うんですよね。

みなさんも、きっと自分より実力が劣る、経験が浅いような選手と戦うことも多いでしょう。

意識しておいて、絶対に損は無いと思いますよ。

 

格上選手が負ける時は、力でねじ伏せることに固執した時

 


 

1.昨日の錦織選手だって、危なかった

私は、しっかり最後は錦織選手が「吹っ切れた」のが良かったと思います。

途中から入らなくなった自分のフォアハンド。

あれに固執していたら、もしかしたら負けていたかも知れない。

それくらい、僅差の勝負だったと思います。

自分の武器を知っているからこそ、そこに固執するのはテニスの試合でも危険。

フォアハンドなんて、言わば力の象徴ですからね。

これで打ち勝ちたい、と格上選手なら誰もが思うのが普通です。

 

2.自分の武器は、使わないで活かすことが出来る

格上選手の賢い戦い方、としては、これです。

自分の武器は、とにかく意識させて使い過ぎない。

フォアハンドが武器なら、その武器を活かしてしっかり他でも攻撃していける。

何かに固執していく、形で自分にプレッシャーをかける必要なんて無いですからね。

横綱相撲で勝てるだろう、と周りは観ているかも知れませんが。

実際の試合の現場は、そんな簡単じゃないですからね。

武器一つで押し切れる、なんて考えないことですよ。

 

3.力でねじ伏せるんじゃなくて、プレッシャーでねじ伏せる

これが大事な意識、です。

ショットの力なんて、正直私はそんなに差が無いと思います。

波もあるし、ミスも増えますからね。

ショットの力強さ、よりも心理的な力強さ、を上手く活かしていきたい。

プレッシャーをかけて、いかに格下の相手がミスしてくれるのか、を考えた方が効果的でしょう。

自分のことを上手いと思って警戒してくれているなら、何が出来るでしょうか?

粘ろうとする先に先回りしたり、相手が仕掛けて来るタイミングを先読みしたり。

アナタ自身が、先手を打っていけば、自然に相手はプレッシャーに押しつぶされてくれると思いますよ。

 

4.弱い相手が、「何をやって来るのか?」を想定して試合に入ろう

大事な試合こそ、相手も必死です。

やっぱり勝ちたい、と思ってコートに入って来ますからね。

何をしてくるのか、想像出来ますか?

「普通にやったら、勝てないな・・・」と思っている相手は、何かを工夫してくるでしょう。

だからこそ、必要なのはアナタ自身の戦術の幅。

何かに固執する、なんてもってのほかでしょう。

出来る限りの準備をして、こちらも手を打っておく。

色々なテニスが出来る、見せていくこと、が大事なのは言うまでもありません。

 

今回の全仏オープンでも、ぜひこの辺りの駆け引きを見て欲しい。

格上、格下、の試合が4回戦くらいまでは続いていきますから、何を意識しながら戦っているのか。

レベルは違えど、私たちの試合でも参考になるポイント、多いと思いますよ。

ピックアップ記事

  1. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  2. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  3. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  4. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  5. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ

関連記事

  1. テニス 試合

    メンタル

    試合に出る勇気がある人は、他人からの評価を受け入れることが出来る

    「せっかく休める土日なのに、よく試合なんて出ますね・・・」と、言われる…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    0-6で負けた試合を、「相手が悪かった」で終わらせるから、アナタのテニスは何も進歩しない

    最近書いた記事で、勝てる試合は「6-0で勝つ」ことの重要性を説いてきま…

  3. テニス ダブルス

    メンタル

    「絶体絶命の場面」をしっかり乗り切れるテニス選手は、頭の中でこう考えている

    テニスの試合の中では、絶体絶命のピンチがある。ブレークポイント…

  4. メンタル

    テニスコーチに相談しに行くときには、どんな形でも「自分の意見」を持ってから

    テニスを真剣にやって試合に出ていれば、誰しもが勝ちたいと思う。…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    対戦相手に名前負けしてしまうのは、結局「自分が可愛くて、守りたい」から

    「負けても仕方ない」と、試合中に思ってしまう。それって、テニス…

  6. テニス ミーティング

    メンタル

    アナタに必要なのは、過去を手放すことかも知れない

    皆さんは試合の中で、「本当に苦しいとき」には、どんなことを考えています…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で後衛にいるとき、クロスのボールに前衛は「触れないかも」と思ってお…
  2. テニス メンタル

    ボレー

    苦しいネットプレーこそ、最後までボールを見よう
  3. テニス ミス

    ダブルス

    ミックスダブルスの試合では、「女性側に上げるロブの精度」に実力差が最も現れます
  4. フットワーク

    浅いボールを打ち込む、簡単なパワーアップ方法は?
  5. テニス ポジショニング

    ボレー

    ハーフボレーに必要なコツは、思い切ってラケット面を下に向けてボールに被せること
PAGE TOP