テニス 練習

スマッシュ

威力のあるスマッシュは、打ち終わりでラケットの先が下を向く

威力のあるスマッシュ、試合で打ちたいですよね。

最近思うんですが、ある程度最新のラケットの反発力なら、女性でもこの打ち方で良い。

昔なら手首を痛めていたかも知れないですけど、ちょっとバドミントンみたいな打ち方も、私はありだと思います。

スマッシュ改革、のヒントにぜひ、どうでしょうか?

 

威力のあるスマッシュは、打ち終わりでラケットの先が下を向く

 


 

1.バドミントン選手のスマッシュの鋭さ、が欲しい

以前に私も、テニススクールでアルバイトコーチをしていた時に感じました。

「バドミントン経験者の人は、スマッシュが鋭いな・・・」と。

ラケットの使い方、が違うんですよね。

手首でスナップを聞かせて、腕はそんなに動かさない。

少し打点が違うと手首を痛めてしまいそうですが、しっかり力の入るところで打てれば、鋭いスマッシュが飛ぶ。

打ち終わり、が非常に高い位置にラケットがあるのが特徴ですね。

 

2.ラケットの先を下に向けて、グリップが上にある状態でフィニッシュ

打ち終わりの形、がスマッシュは大事です。

なかなか威力が出ない人って、下まで大きくラケットを振り下ろしているんですよね。

腕を振っている割に、ボールに鋭さが無い。

そうじゃなくて、しっかりラケットの先を走らせる、打った後に下を向く、ような感じで良いでしょう。

グリップが上にあって、ラケットの先はダランと下に垂れているような状態。

これをリラックスして作れば、スマッシュはすごく楽ですよ。

 

3.サーブと同じく、手のひらを外側に返していく動きで

手首で打つ、と言っても、簡単ではありません。

ただ折るだけだと、なかなかボールは鋭く飛んでくれない。

手のひらを、外側に返すような動き、が大事なんです。

スマッシュを打つ時も、基本はサーブと同じ。

右利きの方であれば、打った後に手のひらが右側を向いている状態、で打ち終わる。

手のひらでパシン!と弾くような感じですね。

この感覚、でぜひスマッシュを打つようにしてみて下さい。

 

4.高いところの枝をパン!と叩く感じで良い

スマッシュ、をもっとライトに考えましょう。

力いっぱい、腕を振る必要は無い。

高いところにある木の枝を、パン!と叩く感じで良い。

腕を大きく振るんじゃなくて、あくまで手首を使って肘を高い位置で打ち終わる。

そうすれば、ラケットの先が鋭く走るので、自然とボールも鋭く飛んでくれる。

スマッシュ改革、一緒に取り組んでみませんか?

 

スマッシュが変われば、テニスが変わります。

上のボールでフィニッシュ出来ると、自然と前に出ることも億劫ではなくなりますからね。

大胆に変えてみること、が私は大事だと思いますよ。

腕の振り幅は小さく、コンパクトに。

シンプルに、バドミントンのようにスマッシュ、打ってみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  2. 9/18(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in世田谷レ…
  3. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  4. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  5. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール

関連記事

  1. テニス メンタル

    スマッシュ

    スマッシュ練習で必要な奥に深く打つ意識は、まずは「アウトを怖がらない姿勢」から養おう

    スマッシュのレベル、はどこで測るのか。私は一つの基準として、し…

  2. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    テニス初心者が身に付けたい、「スマッシュの基本」4つ

    この春から、新しくテニスを始める方も多いはず。テニスのショット…

  3. スマッシュ

    ロブが怖いんじゃなくて、スマッシュミスが怖いだけ

    試合の中で、並行陣が苦手な方。並行陣、とまで言わなくても前に…

  4. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    テニスの試合で「浅いボールをスマッシュで打ちにいく」のは簡単ではないので注意が必要です

    スマッシュは深いロブに対応するケースが多く、浅いボールはあまり練習する…

  5. テニス シングルス

    スマッシュ

    深いロブは、ゆったりしたスマッシュで充分に対応出来る

    相手の深いロブを、下がってスマッシュ。これが出来る、出来ないで…

  6. テニス 準備

    スマッシュ

    テニスの試合で、「発想の転換でスマッシュ上手になれる」為に必要な意識とは?

    スマッシュは特に、パワフルなショット、というイメージが皆さんの中にはあ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    フォアハンドボレーは、簡単そうで奥が深い
  2. テニス サーブ

    サーブ

    試合の序盤のファストサーブは、「コース狙いのセカンドサーブ」で
  3. テニス ストローク

    リターン

    ブロック技術は、「ただラケットを合わせて当てるだけ」だとコントロール出来ない
  4. テニス ボレー

    ストローク

    テニスで、「ラケットを強く握り過ぎてしまう人」は、反対の手のひらを大きく広げると…
  5. ストローク

    なぜラケットは、両手で持って構えるのか?
PAGE TOP