テニス 並行陣

ストローク

ストローク力の低下に悩むシニアプレイヤーの皆さんは、ベースライン上でのポジショニングに磨きをかけましょう

目次

「ストローク力の低下が、激しい・・・」

「若い選手との試合では、ストローク戦で押されてばかり・・・」

という感じでお悩みの、シニア・ベテランプレイヤーの皆さんに向けて、今回はポジショニングについて。

私自身、もう重たいラケットを振り回すストロークは無理ですし、なんとかしたい。

何より、自分より若い選手にまだまだ勝ちたいと思って、日々研究しています。

そこで、考え抜いた私なりの結論がコレです。

 

ストローク力の低下に悩むシニアプレイヤーの皆さんは、ベースライン上でのポジショニングに磨きをかけましょう

 

1.ネットから遠い位置からは、攻撃が難しいのがテニス

私自身も、30歳後半になりどんどん腕力、体力は低下するばかり。

もちろん言い訳出来ないようにしっかりトレーニングも継続、が基本ですが、それでもストロークの攻撃力・安定感の低下は、このままだと止められない。

何か、斬新な考え方を実行に移していかないと、若い選手との試合でのストローク戦はどんどん厳しくなる。

そもそも、考えてみると・・・ストロークで押されて苦しいときって、コートの後方、ベースラインより2メートルくらい後ろにいる自分、が多くないですか?

守備範囲を広げよう、粘ろうとして下がっても、逆に厳しくなるだけ。

ネットから遠いと、ボールを飛ばすだけでも苦しい、それに相手には時間という余裕がある。

腕力が落ちてくるシニア・ベテランプレイヤーの皆さん、思い切ってポジションを上げましょう。

ベースライン上、に立ってストロークで応戦してみませんか?

 

2.走る距離も短くて済む、のがベースライン上

ネットから近いので、最短距離でボールの打点まで近付ける。

曲がるようなボール、サーブも、「曲がり始め」くらいのタイミングで触ることが出来るのがベースライン上でのポジション、です。

試合の中でストローク力が低下している、と感じる方は、まず打ち方よりもしっかりボールに追い付けていない方が多い。

それに、ムダに動いて体力を消耗して、試合の後半にはもう力尽きているような方も多いですからね。

体力温存、打点に入りやすい、という意味でも、ベースライン上でストローク、は大事なポイントだと思います。

 

3.最大の難関、「深いボール」をどうするのか?

この問題、について考えてみましょう。

私の結論は・・・思い切って、「ノーバウンドでの返球」も有りでいきましょう!ということ。

「それって、ストロークじゃないじゃん!」

「アウトボールを触ったら、どうするの?」

という声も、たくさんあると思います。

ですが、アウトかどうか微妙なボール、はもうボレーで返球してしまう、ドライブボレーで振り切っていく。

そしてベースライン1メートル手前、くらいの深いボールは、ライジングショットでさばいていく。

「それが難しいんじゃないか・・・」と思うかも知れませんが、私は違うと思いますよ。

こういう深いボールを、下がって力を込めて打つ方が難しい。

確かに、予測はある程度必要になりますし、ワンバウンドかノーバウンドか、ライジングショットかの選択は速く行わないといけない。

この見極め、シニア・ベテランの方の強みだと私は思いますけどね。

 

4.年齢と共に重ねた経験が、判断力に活かされる

テニスを長くやっていれば、たくさんのボールを見てきているはず。

これを活かさない手はありません。

テニス歴が短いシニアの方でも、直近での毎日の練習時間はある程度確保出来ているはず。

つまり、目と経験、だけは絶対に若い選手よりも優位に働くと思うんです。

それはつまり、判断力。

ストロークの攻撃力を、判断力でアップさせていく。

ベースライン上に立って、ボレーやドライブボレー、ライジングショットを駆使しながら、深いボールをさばいていく。

どうでしょう、イメージ湧いてきませんか?

 

5.相手のボールの勢いを、利用しよう

積極的に、ぜひこのポイントも意識して欲しい。

相手の攻撃、をそのまま自分の攻撃力に加算していくんです。

そのためには、相手が打ったボールに「力」が宿っている方が良い。

ネットに近い位置の方が、ボールが活きた状態で触れる。

コートの遥か後方で、死んだ状態のボールを打ち返すなんて、もう怪我にしかつながりませんよ。

ベースライン上に立てば、相手の力を使うことが出来る。

それが即ち、攻撃力のアップにつながるはずです。

 

いや、書いてみると簡単ですが・・・実践するのは難しい。

でも、参考に出来るモノがあるとすれば、テニススクールのコーチの立ち位置。

それも、相手がボレーヤー、のときのストロークのポジションを見てみて下さい。

きっと、ベースライン上でストローク、ボレー、ライジングショットを使っていると思うんです。

なぜなら、ボレーヤーのボールがいつ浅くなっても良いように、準備しているから。

ちょっとチラ見、してみて下さい。

思わぬヒント、がそこにあるかも知れませんよ。

ピックアップ記事

  1. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  2. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  3. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  4. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  5. テニス関連の記事は note へ

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークで深いボール、に対応する為の5つの基本

    ストロークラリーの中で、相手のボールが深い。こういう時に、どう…

  2. テニス ポジショニング

    ストローク

    試合で効果的なアプローチショットは、「難しく打たずに、ポジショニングで精度を上げる」ことでポイントに…

    試合の中で浅いボールが来て、アプローチショットを相手に打ち込んでいく。…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で厄介な「バックハンドが得意な選手」への対抗策5つ

    バックハンド側を狙っても、なかなかミスしない。そんなしぶとい選…

  4. ストローク

    「侮るなスライス」テニスの試合で、相手にプレッシャーをかけ続ける粘りを取り入れよう!

    スライスとトップスピン。試合中、君のストロークはどっちをよく使…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    ストローク力で押せる人に、駆け引きは身に付きにくい

    試合をしていて、感じること。「あ、この相手は苦労して来てないな…

  6. テニス メンタル

    ストローク

    片手バックハンドストロークは、何を武器に戦っていこうか?

    最近よく、頂くご質問の中から。「片手バックハンドストロークです…

特集記事

  1. メンタル

    試合の中で「最後にラケットをどれだけ伸ばせるか」は、技術よりも日々の習慣でしかな…
  2. テニス サーブ

    サーブ

    「150kmでも軽いサーブと、120kmでも重たいサーブ」の違いは、どこから生ま…
  3. テニス 練習

    ストローク

    「自分のストロークに相手が慣れてきたな…」と感じたら実践したい5つのチェンジオブ…
  4. テニス ダブルス

    戦術

    緊張感の高まる場面では、ポイントは奪うのではなく「与えない」意識で
  5. テニス 戦術

    ダブルス

    試合に強いダブルスは、「0-40、15-40からスコアを戻せる」その為の作戦意識…
PAGE TOP