テニス リターン

ストローク

自分の武器は、「徹底的に試合で使う」くらいの強引さで

皆さんは試合のとき、どんな攻撃を仕掛けていくことが多いですか?

私の印象だと、結構「まじめにオールラウンドに」攻撃していく選手が多い。

特に学生の皆さんのような、若い方に顕著な気がするんです。

もっと試合は、ある意味自分勝手で良いし、尖って良い、んじゃないかなと。

 

自分の武器は、「徹底的に試合で使う」くらいの強引さで

 


 

■全てのショットが同じレベル、な訳が無い

私もそうですが、得意なショット、不得意なショットがあるのは当たり前。

もちろん練習ではそのバランスを取る為に鍛錬が必要ですが、試合では、とにかく自分の武器を使っていきたい。

弱点な箇所に来たら、出来れば周り込んだりして得意か普通のショット、で対応出来ると試合では強い。

そう、自分から動いて変えていけるのがテニスの面白いところです。

 

■例えばプロ選手だと・・・いっぱいいますね

1990年代のサーブ&ボレーヤーのように、どんどん前に出ていく。

9回前に出て、9回パッシングショットで抜かれても、きっと10回目も出る。

それくらい、自分の得意なパターンを持っていたし、良い意味で強引さがあった。

最近ではナダル選手のフォアハンドなんか、がそうですよね。

フォアハンドで全て打ち返したい、くらいの強い気持ちが伝わって来る。

武器を使うには、思い切った強引さが不可欠です。

 

■相手が自分の武器を意識してくれるのは、とっても良いこと!

対戦相手が自分の武器を意識して、警戒してくれる。

これは、とても良いことです。

なぜなら警戒する、ということは、その逆へ打ちたくなってくるものだから、コースを読みやすい。

フォアハンドでガンガン攻撃して武器を見せ付けた後には、相手もバックハンド側に打ちたくなる。

そうやって来たボールを回り込んでも良いし、バックハンドで狙いすましても良い。

とにかくテニスでは、「何かを避けたボール」には力が無い。

武器で押していく、と相手は自分のボールに力を失っていってくれるのです。

 

試合では、もっとしたたかに。

勝つために、何を優先して使っていくべきか、見せていくべきか。

本気で考えていけば、きっとアナタなりの戦い方が見えて来る。

全部のショットをまんべんなく、使うのだけは・・・本当、もったいないですよ。

ピックアップ記事

  1. 【少人数制】7/28(月) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 武蔵野テニス…
  2. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  3. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  4. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  5. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ストローク

    ストロークで前に入りながらドロップショット、を打てれば相手は基本触れない

    テニスの試合で有効な、ドロップショット。でも「打つのが怖い・・…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    フォアハンドストロークの基本、テイクバックの状態の形を確認しよう

    自由に打てる分、なかなか定まらないのがフォアハンドストローク。…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    ストローク戦で相手のボールに押されていると感じるのは、「自分の打つ場所と打点がギリギリまで決まらない…

    ストロークの打ち合いの中で、自信が持てない、相手のボールに押されてしま…

  4. ストローク

    「早い準備とはこういうこと」しっかり貯めの効いたストロークを試合で打つには・・・?

    ストロークの基本はライジングショットである。相手のレベルが上が…

  5. テニス 粘り

    ストローク

    短く浅いボールが苦手な人は、ストローク時の「ポジション改革」が必要でしょう

    ストロークラリーの中で、浅いボールに苦手意識が強い方。こういう…

  6. ストローク

    どうすれば、格上相手に戦えるのか?

    秋は、テニスの大会のシーズン。みなさんの中にも、勝ちたい試合…

特集記事

  1. テニス 雨

    メンタル

    雨の日でも試合がある!「雨のオムニコート」で戦う為の心得え4つ
  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの大会で格上シード選手と戦うときに、一番の強敵は間違いなく「自分自身」です…
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスでフラット系のストローカーと対戦するなら・・・?
  4. テニス ストローク

    戦術

    集中力を上げる、自分のポイントパターンを持っておこう
  5. テニス サーブ

    練習メニュー

    「テニスを教えて欲しい」と周りから頼まれたら、それはアナタが成長出来る最高のチャ…
PAGE TOP