テニス メンタル

シングルス

シングルスの試合で有効な、ドロップショットの使い方5つ

シングルスの試合を進めていくうえで、ぜひ使って欲しいのがドロップショット。

今回は、実際の試合で「使ってみようかな・・・」と思えるような、実際の使い方をまとめてみました。

戦術、というよりは、使うためのアイデア。

やっぱり、なかなか勇気が要るじゃないですか、シングルスの試合でドロップショットを使うなんて。

でも、ちょっと意識を変えれば、きっと試合で「使わないともったいないショット」になるはずです。

 

シングルスの試合で有効な、ドロップショットの使い方5つ

 

1.相手のバックハンドの浅いところを狙う

現代テニスでは、両手打ちバックハンドストロークが強力な選手が本当に多い。

特にジュニアからしっかりテニスをしてきた選手、はフォアハンドよりもバックハンドが得意な選手が多いですよね。

女子選手、は特にその傾向が顕著でしょう。

そんな選手相手には、少し浅い場所にドロップショットを打つだけで、崩れてくれる。

両手打ちが得意な選手は、まずもって浅い場所のストロークが苦手。

片手で処理する、という応用力も無いですからね。

多少甘くても、相手のバックハンドの浅い場所にドロップショットを打って、相手を動かすイメージで使っていきましょう。

 

2.リターンからドロップショットを使う

特に、セカンドサーブはチャンスだと思います。

相手がサーブを入れるので必死、なときには、浅くなる可能性も高い。

スライスのグリップで待って、フッと打ってみましょう。

実際にプロ選手の試合では、あまり見ない作戦ですよね。

でもそれは、サーブが強力という前提があるから。

私たちの試合では、セカンドサーブって狙い目だと思いませんか?

充分にコントロール出来るドロップショット、は打てるはず。

失敗しても、相手からすると、「次もあるかも・・・サーブに集中出来ないな・・・」と感じて、勝手に乱れてくれるでしょう。

 

3.アプローチショットの代わりに使う

相手のボールが浅いとき、シングルスではアプローチショットを深く打ってネットに出るのが基本。

でも、それだとあまりにオーソドックスだし、深いアプローチがアウトする可能性もある。

だったら、時にはドロップショットを打って前に出る、という選択肢があっても良い。

打った方向にネットに詰めて、相手に圧迫感を与えましょう。

もちろん、これも相手に触らせるくらいの精度で充分。

前に引っ張り出すことが出来れば、大成功です。

 

4.ドロップショットからボレー戦に持ち込んでいく

3.に近い作戦ですが、もうボレー戦に持ち込んでみる。

私は、シングルスの試合ではストロークで勝てない、と思ったらひたすらこの作戦を実行します。

見ていて笑えるくらい、ドロップショットばっかり。

だって、後ろから打たれたら勝ち目が無いんですもん・・・。

邪道のような作戦、に見えるかも知れませんが、テニスの試合では立派なルールに乗っ取った戦法。

アナタ自身、たまに練習で打っておくとこういうオプションが自然と試合の中で使えるようになると思いますよ。

 

5.ネット近く、真ん中にドロップショットを打ってみる

これは、ちょっと盲点だと思う作戦。

ネットの中心、センターストラップ近くにドロップショットを打ってみる。

イメージしてみて下さい。

ドロップショットって、コートの両端、からの方が切り返しやすい。

角度を付けた返球も出来るし、色々と選択肢がある。

でも、テニスってネットの真ん中、センターからは攻撃し辛いんですよ。

だからこそ、センターストラップ近くにポトッと落とされたドロップショットは、対処し辛い。

騙されたと思って打ってみて下さい。

結構相手は困惑すると思いますよ。

 

ドロップショットは、シングルスの試合でこそ使える。

私はそう考えています。

相手がストロークタイプならもちろん、ビッグサーバーだってリターンに混ぜていくことで、サーブへの主注力を削ぐことが出来る。

それくらい、印象に残りやすいショットがドロップショット、ですからね。

試合で使っていかないと、本当に損ですよ。

ピックアップ記事

  1. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  2. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  3. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  4. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  5. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう

関連記事

  1. テニス 調子

    シングルス

    全仏オープン男子決勝で改めて感じた、「ムーンボールの活用」はシングルスの試合で絶対必要!

    全仏オープン男子決勝はジョコビッチ選手が制して、生涯グランドスラムを達…

  2. テニス ボレー

    シングルス

    自由度が高いシングルスの試合、実は出来ることってすごく少ないかも知れない

    アンケートでご質問頂いた項目で多かったのが、シングルスでのお悩み、です…

  3. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合、パッシングショットの使い方の大原則とは?

    パッシングショット、シングルスで打つ場面を考えてみて下さい。き…

  4. テニス ポジショニング

    シングルス

    「シングルスではポジションによって、異なる力がある」攻撃と守備、一人でこなすバランス感覚とは?

    シングルスを戦うときに、ポジションごとに攻撃力・守備力を意識したことは…

  5. テニス 戦術

    シングルス

    シングルスの試合で「スライスを使って粘る相手」には、ネットプレーは必ず必要です

    人それぞれ、試合ではプレースタイルがある。パッと見てまずはっき…

  6. シングルス

    試合に強いシコラーは、カウンターに要注意

    特にシングルスの試合で、みなさんも苦戦している相手。粘り強く…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    テニスの試合で力が入ってミスばかり・・・の人は、ポイント奪取の考え方を変えましょ…
  2. テニス ストローク

    ストローク

    相手があえて空けている、フォアハンド側に簡単に打ってはいけない
  3. シングルス

    深いコース、の後に同じコースに浅く!
  4. その他

    「デビスカップ日本代表が発表」前回王者イギリスに挑む布陣の、注目ポイントはここ!…
  5. テニス ロブ

    戦術

    リードしている時間帯こそ、相手の「変化」を見極めることが大事
PAGE TOP