テニス メンタル

メンタル

テニスの試合では「ミスの後のアクション」こそ、勝つ為には大事

テニスの試合、選手としての強さ、たくましさで差が出る場面。

それは、ミスをした後のアクション、でしょう。

試合に強い選手は、この部分を間違いなく考えている。

相手に差を付けられる部分、だと自分で認識してるんですよね。

 

テニスの試合では「ミスの後のアクション」こそ、勝つ為には大事

 

1.「ミスしたときこそ、堂々とする」選手は強い

どんなに悔やんでも、ミスや失点は覆らない。

だったら、何を試合で考えるべきでしょうか?

そう、そのミスや失点を、どう相手に印象付けて試合の中で活かすか、じゃないでしょうか。

私も意図的に、大事な場面でミスしたらあえて「堂々と想定内」なフリをします。

そうすると、相手は「全然気にしてないな・・・なんでだ・・・」となってくれるかもしれない。

内心は、めっちゃ落ち込んでますけどね。

基本は相手にどう見られているのか、を基準に考えているので。

誰にでも出来ること、だと思いますよ。

 

2.「ミスした後に、あえて同じショット」を打つのも有効

つい、避けてしまいがちですよね。

例えばロブをミスした後のポイントは、ロブを打つのが怖い。

だからこそ、逆にロブを打つ。

相手は「ロブが無い」と思っているかも知れないし、自分自身「ミスは続かない、今度は絶対に成功させる」と言い聞かせる意味も込めて。

あえて同じショットを打って来る相手って、メンタルが強いというか、試合慣れしてるなと私は思ってしまう。

ミスに落ち込まない、影響されない選手ってやっぱり強いですよ。

 

3.自分の中で「ミス」という言葉を無くしていこう

試合ですから、どうしても失敗はある。

それも、たまにしか失敗しないようなショット、でミスすることもあれば、「かなり厳しい状況」で想定内のミスもあるでしょう。

こういったもの、全て含めて事前にしっかり準備出来てますか?

準備出来ていれば、その次のアクションだって堂々と、全てを想定通りに進行出来るはず。

ミスという言葉を無くして、全てを確立で考えて想定内で進めていく。

それが試合に強くなる、ということだと思います。

 

実際には、試合で感情的になったりもする。

でも・・・どうでしょう、ミスして嘆いている人って、本当に失点を嘆いていると思いますか?

「違うんだよー!今のは、普段は入るんだよー!」と、ちょっと言い訳っぽく周りを誤魔化したい、と思っているんじゃないですかね?

そういう虚栄って、強い相手からはすぐにばれてしまう。

無理してカッコつけずに、しっかりミスを想定した準備、していきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  2. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  3. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  4. Note はじめました
  5. 【最大6名少人数制】10/27(月) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン inSE…

関連記事

  1. テニス 雨

    メンタル

    上達し続けるテニス選手は、永遠の初心者

    なんで、この選手は成長し続けられるんだろう・・・。そう考えてる…

  2. メンタル

    1つ1つのショットのレベルは高いのに、「試合で実力を出せない」人が意識して欲しいこと

    練習では目が覚めるようなショットを打てるのに、試合で使えない、勝てない…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    普通のテニスに見えるのに、なんであの人は試合に強いの?という人について

    皆さんの周りにも、いませんか?「何であの人が強いのか、分からな…

  4. メンタル

    相手との直接接触が無いテニスというスポーツに、僕らは甘えていないか?

    ふと、考えることがあります。テニスって、ネットを挟んで相手と対…

  5. メンタル

    「苦手って思わないことが一番だけど・・・」テニスの試合で打点が遅れないようにしっかり練習!

    得意なショットと不得意なショットがある。でもそれはね、意外と最…

  6. テニス 客観視

    メンタル

    這い上がっていける選手、になれるかどうかがテニス選手の分かれ道

    私自身、「這い上がったテニス選手」だと思います。いや、何も全国的な…

特集記事

  1. ストローク

    「足から直そう、バックハンドストローク」テニスの試合では準備の遅さは致命的
  2. テニス ストローク

    練習メニュー

    テニスに必要な「広いコートカバーリング」を身に付ける為の球出し基本練習メニュー
  3. リターン

    相手に差を見せる、ことがリターンゲームでは大事
  4. テニス 練習

    ボレー

    ネットプレー強化に即効性がある練習メニューは、ズバリ「ノーバウンド限定テニス」で…
  5. テニス メンタル

    メンタル

    「声を出してうるさい相手」ほど、黙らせれば楽に勝てる
PAGE TOP