テニス サーブ

サーブ

テニスの試合で有効な「ワイドへのスライスサーブをしっかり打てるようになる」為に必要なコツとは?

サーブがどうしても苦手で、サービスゲームのキープ率が上がらない・・・。

そういう悩みを抱えている方は、特に女子選手の方に多いと聞きます。

確かにジュニアの大会でも、リターンゲームのほうが積極的に攻撃しやすいということで、トスで勝ってリターンを取る選手も多いのも事実。

サーブに自信を持つには、得意なコースとその展開パターンを身に付けることが一番!

苦手意識を取っ払って、一度「ワイドへのコースのサーブ」を一から磨いてみませんか?

 

テニスの試合で有効な「ワイドへのスライスサーブをしっかり打てるようになる」為に必要なコツとは?

 


 

■ワイドへのサーブは、難しい?

ワイドへのサーブ、アナタは打つのが難しいと考えていますか?

実は・・・最も「打ちやすい」コースだと私は考えています。

理由は、サーブを打つ位置から、ワイドのコースは最も距離が長い。

距離が長いので、ボールが回転量をかけて失速して、落ちてワンバウンドして入ってくれる。

スライスサーブでもスピンサーブでも、とにかくしっかり回転をかける技術さえ身に付ければ、後は振り切るだけでOK!

特にオススメなのがスライスサーブ。

ボールの半分をしっかり叩く、厚い当たりのイメージで打てるようになることが大事です。

こすって当てるだけのサーブは、良いコースに入ってもボールの伸びが無いので相手にとって脅威になり得ないのです。

コンチネンタルグリップで、しっかり振り切る練習を積んで、軌道は「山なり」になるようにネットの上に目標を作りましょう。

 

■フォルトになるくらいのつもりでOK!ワイドへのサーブはしっかり高さを出した軌道に

しっかり高さを出した軌道で、サービスエリアの隅を狙うこと。

最初、練習し始めた頃にはオーバーフォルトは一切気にしないことです。

入ったかどうかが気になる人は、打ちながら身体が前に向いて開いてしまいがち。

ここはしっかり、我慢しましょう。

トスの位置は前にしても、打つ瞬間までは横向きをキープ。

でなければ、ボールの横をしっかり捉えることができません。

どうしてもボールを飛ばしたい方向へラケットをフォロースルーでもっていきたくなりますが、ここも我慢です!

しっかり回転をかける為には、ボールが飛んでいく方向とラケットのフォロースルーの方向が異なることを、しっかり覚えておきましょう。

 

■ワイドへサーブが入れば、自然とオープンスペースが出来る

ワイドへのサーブで相手を動かすことができれば、自然にオープンスペースができます。

特にシングルスでは、その空き具合が顕著で、相手はカバーするために戻る意識が強くなります。

戻ろうとする相手の逆を突くのも有りですね。

サーブ&ボレー、という選択肢も出てくると思います。

それくらい、ワイドへのサーブ一つで、攻撃の選択肢が拡がっていく

この「出来るようになったときの、成功イメージ」をしっかり意識することが大切です。

ぜひ、鍛えてアナタの武器の一つとしてしっかり試合の中で使えるようにしていきましょう!

 

やってみるのか、やらずに終わるのか。

この違いは、テニスの上達において本当に大きいと思います。

色々とこのサイトでも技術をまとめてきましたが、「難しそうだけど、まずやってみようかな」と思って、コートに入れるかどうか。

自分で研究する事でしか、テニスは上達しないのです。

まだまだ、ワイドへのサーブについて新しい発見もあるでしょう。

ぜひ、アナタの中で考えた新しい形や理論、作り上げていって下さい!

ピックアップ記事

  1. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  2. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  3. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  4. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  5. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで

関連記事

  1. サーブ

    セカンドサーブが入らない人が、見直したい基本5つ

    セカンドサーブが、試合で入らない。もう、ファーストサーブがフォ…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブこそ、ダイナミックさが必要

    これは、私自身が最近意識していること、でもあります。どうしても…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    「自分が対戦相手より格上か、格下か?」を測るには、セカンドサーブが良い基準になる

    さぁ、これから試合!というときに、初対戦の相手であれば、まず相…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    「発想の整理」だけで、人は自信が持てるようになるはず

    リターンゲームの方が、サーブを打つより気楽で良いな・・・。と、…

  5. サーブ

    甘いサーブだと、サーブ&ボレー出来ない?

    これから、サーブ&ボレーにトライしたい。そう考えているみなさ…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    試合でこそ効果を発揮する、「女子ダブルスに必要なサーブ」の特徴5つ

    サーブが得意!と、自信を持って言える方。女性のみなさんには特に…

特集記事

  1. テニス フットワーク

    シングルス

    相手を3歩以上走らせたときには、「ポジションを1メートル前」に上げておくこと
  2. その他

    「あなたの労力数値、どれくらい?」テニスの試合を勝ち進むには、労力管理能力が問わ…
  3. 戦術

    「ネットを挟めば敵なんだよ」テニスの試合は技で相手をねじ伏せる競技です
  4. テニス リターン

    リターン

    シングルスの試合で、「リターンダッシュから相手にプレッシャーをかける」メリット4…
  5. その他

    「コーチとの出会いに感謝」本当にテニスを強くなるのに必要なアドバイスとは?
PAGE TOP