テニス ストローク

ストローク

「低く滑る攻撃的なスライス」のストロークを身に付けて、試合で使えると勝率は上がります!

今、改めて見直されている技術の一つが「スライス」のストローク。

ベイビーステップでも紹介され、フォアハンドで打つことで試合ではとても有効です。

男性のバックハンドのイメージが強いかも知れませんが、女性のダブルハンドでも身に付けるととても便利!

今回はその有効性を改めて確認してみましょう!

 

「低く滑る攻撃的なスライス」のストロークを身に付けて、試合で使えると勝率は上がります!

 


 

■試合の中でのチェンジオブペース重要性

ベイビーステップでもお馴染みになった、「チェンジオブペース」。

特にシングルスの試合では、自分がポジションを戻す為にも必要な考え方。

スピンで高い打球を送るのも一つですが、相手のリズムを崩すという点ではやはりスライスが有効。

それもバックハンド側から打てると、試合の幅がグッと拡がります。

 

■薄いグリップ、前の打点、水平スィングだけで大丈夫!

スライスストロークを打つにしても、ボールの下を打って力の無いボールになっては相手のチャンスになるだけ。

できるだけ低い軌道で相手に圧迫感を与えていきたいとこと。

注意したい3つのポイントは、「薄いグリップ、前の打点、水平スィング」。

これさえ身に付ければ、きっと低く滑る良いスライスストロークが打てるようになります。

中でも水平のスィングは難しい方が多いですが、思い切ってフラットショットを打つくらい、横にラケットを振ってみて下さい。

スライスのグリップになっていれば、自然なアンダースピンがかかるはず。

球出し練習から、自分なりに研究してみましょう。

 

■ストロークの基本、早い構えと止めた足が土台になる

先ほど述べた3つのポイント以外にも、ストロークの基本の部分も重要になってきます。

早いテイクバックと、しっかり足を止めること。

これができていないと、3つのポイントを活かすことが出来ません。

特に前足にしっかり重心を乗せると、ボールにも重さと深さが出て有効なスライスになります!

 

両手バックハンドの女性の方は、少し打ち方が窮屈になると思います。

そのときは、打ち終わったフォロースルーで思い切って片手は離してしまいましょう。

そうすることで、残した下側の腕がしっかり前に出て、伸びのあるボールが打てます。

感覚を掴むには、工夫しながら練習あるのみ。

まずは試合で使えるように、しっかり普段のラリー練習からスライスを混ぜていきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  2. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  3. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  4. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  5. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう

関連記事

  1. ストローク

    ドロップ系のショットを打って、その後にやるべきこと

    相手を前に走らせて、それで満足?してしまっているような人が、…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    一昔前に流行った、「肘からテイクバックするフォアハンド」は、華やかなようで難しい打ち方です

    現代テニスで変わった点の一つに、フォアハンドストロークがあります。…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    風が強い日にストロークの打点を落とすとダメな理由3つ

    春先は特に、風が強い日が多いですよね。試合の中で苦手にしている…

  4. ストローク

    テニス選手として自立したいなら、「自分に合ったストローク」は自分で見つけ出していこう

    テニスが上手い人って皆同じストロークの打ち方をしているかって言うと、微…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークが弱過ぎる・・・と悩む、女性やシニアのみなさんへ

    ストローク力を高めたい。でも、なかなか身体を大きく使って打てな…

  6. テニス スマッシュ

    ストローク

    スライスのストロークを覚えると、自然に身につく5つの技

    スライスのストローク、を身に付けていくと、具体的にどうなるのか。…

特集記事

  1. 戦術

    「ゆったりしたテニス」を受け入れて、得意になれば勝てる
  2. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    テニスの試合で「厳しいロブをスマッシュで打ち込む」為には、ボールから目線を切るこ…
  3. ボレー

    ポーチに出るタイミング、勘ではダメ
  4. テニス メンタル

    メンタル

    「あいつ、やなヤツ。」テニスの試合で対戦するのが面倒な相手って・・・?
  5. ダブルス

    ストライクゾーンで、勝負しよう
PAGE TOP