テニス ストローク

ストローク

攻撃的なストロークの基本は、「バウンドに先回り」すること

目次

ストロークでガンガン攻撃していくスタイル、やっぱり憧れますよね。

このスタイルに、腕力は必要ありません。

ちょっとした、フットワークのアイデアが大事。

ストロークを磨いていきたい、シングルスやダブルスでも強気に攻めたい人は、まずこの基本を見直しましょう。

どこかで「待っている」自分を変えないと、難しいですよ。

攻撃的なストロークの基本は、「バウンドに先回り」すること

1.バウンドを待っているなんて、もったいない!

テニスのストローク、みなさんこうじゃないですか?

ボールがバウンドして、自分のところに飛んで来るのを待っている。

それに合わせて、バウンドしてから微調整している。

ほとんどの人のストロークが、これです。

ハッキリ言って、これではいつまで経っても攻撃出来ない。

無理に攻撃してミス、が目に見えているでしょう。

バウンドを待ってはいけない、自分から迎えにいく。

この姿勢こそ、アナタに必要なことですよ。

2.腰から肩の高さで打てる打点、を早めに探していこう

これが出来るかどうか、です。

自分の一番力が入る打点、それも出来ればフォアハンドで、いかに早く打てる場所を見つけるのか。

もう、相手が打った瞬間には見極めたいですね。

理想は、相手が打ったボールがバウンドする前に、自分の足が決まること。

そうなると、相手はもうコースを読めないでしょう。

遅いボールも早いボールも、とにかく自分の足を速く決められるように、フットワークを変えていく。

この決断力、を磨いていくにはたくさんの失敗、も必要です。

3.先回りしてみたけど、失敗・・・良いじゃない!

最初から上手くはいかないですよ。

思ったより伸びて来た、イレギュラーした、色々あるでしょう。

大事なのは、その失敗を繰り返すことです。

繰り返す中で、自分の予測の精度が高まる。

ボールを待って打っているうちは、ミスは少ないかも知れないですけど進歩が無い。

攻撃的なストロークは、ずっと打てないまま・・・ですよ。

それくらいの危機感が無いと、勇気のあるフットワークは身に付かない。

アナタのその覚悟、があるかどうかです。

4.基本は下がらない、ライジングショットのスタンスで

何度も書いてきたので、またか・・・と思うでしょう。

でも、大事なことは何度でも書きます。

この素早い予測、バウンドに先回りする基本は「下がらないこと」です。

下がらないで、高い打点でのライジングショット、をしっかりイメージしましょう。

下がってしまうと、それだけ相手にも時間の余裕を与えてしまいますからね。

攻撃的なストローク、で一番大事な要素を自分から逃しているようなもの。

だからこそ、アナタ自身がしっかり下がらない勇気、姿勢を持つこと、が大事でしょう。

いつの間にか、無難なストロークに終始している試合。

きっと多いと思いますよ。

ボールが近くに来ないと判断出来ない、というのはテニスの試合で危険です。

受け身の第一歩、ですからね。

先回りして、たくさん失敗する。

そうすると、自然と攻撃的なストローク、が身に付いていくでしょう!

ピックアップ記事

  1. 【定員に達しました】6月10日(土)~11日(日) 高西コーチ&八木コ…
  2. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  3. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  4. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  5. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊

関連記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    「ベースラインからの浅いボールの処理」が苦手な人は、いつまで経っても3回戦止まり

    学生や若い方とテニスをすると、本当に鋭くて良いボールを打つ方が多い。…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークを安定させたいのに、「低い打点でこすってばかり」の人、いませんか?

    テニスの試合、なんだかんだ言ってもストロークの力がモノを言う。…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    バックハンドのストロークでスピンがかからない人は、〇〇で打つと効果的!

    バックハンドストローク、皆さんしっかりスピン回転かかってますか?…

  4. テニス ボレー
  5. テニス ボレー

    ストローク

    テニスのシングルスの試合で、「ネットプレーに繋げるストローク」で意識したい5つのポイント

    ダブルスが得意な選手がシングルスに出るとき、意識したいのはいかにボレー…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    テニスでは攻撃的な時ほど、ラケットスウィングは小さくなる

    テニスの試合で、どこにミスが出やすいのか。それって、実は「攻撃…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


特集記事

  1. テニス メンタル

    その他

    テニスで「ボールタッチの感覚を磨きたい人」は、まずはしっかり脱力してボールの重さ…
  2. テニス メンタル

    その他

    日常生活の中で「テニス脳」を鍛える5つの方法
  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスにおいて、能動的か受動的かは大きな実力差になる
  4. メンタル

    「なぜ、試合で勝つ選手になる為に、テニスノートが必要なのか」それは自分の変化を確…
  5. テニス ストローク

    サーブ

    試合で1発目のファーストサーブ、で全ては決まる
PAGE TOP