テニス リターン

ストローク

「繋ぎショットをマスターせよ!」テニスの試合に必須の技術のポイントは3つ

繋ぐショットを練習してるか?

自分より強い相手と戦って、勝利を得るためには繋ぐショットがちゃんと出来るかどうかに掛かって来る。

自分より強い相手なんだから、攻撃をするチャンスなんてそうないもんだ。

 

「繋ぎショットをマスターせよ!」テニスの試合に必須の技術のポイントは3つ

 


 

そんなに無いから、来るまでとことん待てるような繋ぎのショットが必要になる。

まず繋ぎのショットの条件とは何か考えてみよう。

 

大事なことは3つ

  • 安定感
  • バウンド
  • 滞空時間

この3つが満たされていると、繋ぎのショットとして有効なんだよ。

まず「安定感」は言うまでもないでしょ?

これが無きゃ続かない。

次に「バウンド」、これは高く弾ませるトップスピン系と、滑らせて伸びて来るようなスライス系と二つあるが、とにかくバウンドがしっかりしていれば、相手は踏み込んで攻撃したくても出来なくなるため有効。

 



 

そして「滞空時間」

これが結構重要なんだよ。

滞空時間が長いと、それだけラリーがゆったりになる。

そうすると、その分自分自身のポジションをより良い場所に移動できる。

当然次に相手が打つショットに対応し易くなる。

一見地味なこの3つの要素、試合の中ではかなり重要で意外と頻度も多いので、普段の練習の中でも意識しておくように!!!

もちろんこういう繋ぎのショットを打ちながら、チャンスが来たらすぐに攻撃へ移れるようにしないといけないよ。

その練習もしておこう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  2. 5/7(水) 高西コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷レ…
  3. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  4. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  5. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!

関連記事

  1. ストローク

    テニスの試合では、深いスライスボレーで追い込まれても、「落ち着いて相手を観る余裕」を持って返球したい…

    スライスのストロークやボレー、皆さんはしっかり「返球」出来ていますか?…

  2. ストローク

    伸びてくるストローク、返し方の基本

    試合の中で、相手のストロークが伸びて来る。ここで押さ…

  3. テニス 居場所

    ストローク

    アナタのドロップショットを、今すぐ0式に変える方法とは?

    色々記事で書いてきましたが、私が一つ、得意なショットを挙げるとすれば何…

  4. テニス 戦術

    ストローク

    両手バックハンドストローク、の人こそ片手のスライスも練習しよう

    昨日の夜、錦織選手の試合を観戦していた方も、多かったんじゃないでしょう…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で大事なのは、「ボールがバウンドした地点ではなく、バウンド後の伸び」です

    テニスの試合で、「今日は調子が良いぞ!」と思うときって、どんなときです…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    フォアハンドストロークの基本、テイクバックの状態の形を確認しよう

    自由に打てる分、なかなか定まらないのがフォアハンドストローク。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ダブルス

    相手の前衛は動く、と信じよう
  2. テニス メンタル

    戦術

    自分のマッチポイントでは、「攻撃的にいくか?守備的にいくか?」はしっかり考えてお…
  3. 戦術

    オムニコートとクレーコート、作戦を変えるべき?
  4. テニス 楽天

    フットワーク

    相手の走力を把握できれば、安全なコースで試合に勝てる
  5. ストローク

    ネットプレイヤー対策としての「浮かないスライス」は、ボールの下ではなく横を触って…
PAGE TOP