テニス リターン

ストローク

低い打点からのショートクロスは、スライスでも充分攻撃出来る

「上手い!」と思わずうなってしまうような、コントロールショット。

それって、いつも大体が「スライス」のショットじゃないでしょうか?

遅いのに、相手を追い込める、攻撃出来る。

私は、この武器をぜひみなさんも磨いて欲しいと思っています。

 

低い打点からのショートクロスは、スライスでも充分攻撃出来る

 


 

1.ショートクロスに打ちたい!だけど打点が低い・・・ときは?

試合でみなさんも、経験無いですか?

相手がセンターにいる、ダブルスなら2人ともセンターに近い距離感で立っている。

「ここは、アングルに打ちたい!打ったら決まりそう!」と思っても、打点が低いようなとき。

サッとスライス、が使えるとすごく効果的です。

相手がセンターに集まっていれば、速いボールは要らない。

強引なスピン、はミスの元でしょう。

 

2.打点が低いのにスピン、かなり難易度が高い!

プロ選手の試合を観ていると、いとも簡単そうに見えますが。

実際に、低い打点から持ち上げて、ネットを越えて相手コートに収めるのは、かなり難しい。

私なら、スライスで遅くても良いから、まずアングルに相手を動かす。

ある程度のレベルなら、こうやって動かすだけで相手はミスしてくれますからね。

それから、もう一つ大事な要素が。

スライスでのアングルショットは、あくまで相手を動かすショット。

その後の、アナタ自身のポジショニングが大事ですね。

 

3.打った方向に、しっかり詰めることが大事

ネットに出てきている相手に、アングルショットをスライスで打つ。

すると、相手はボール方向に動いて、当然反撃を狙って来ます。

その時に、アナタ自身がどこに立っているのか。

打った方向、にしっかり詰めていくことが基本です。相手はネットより低い位置で打つことになりますから、速いボールは来ない。

しっかりと打った方向に詰めて、相手にプレッシャーをかけること。

アングルショットとこの詰める動きは、セットで実践出来るように練習しておきましょう。

 

4.狙いはセンターストラップ上、でOK!

難しく考えず、ネットの中心を狙う。

ここが一番ネットが低く、通しやすい。

自然にクロス方向に飛んでいく。

ベースライン近くから打つ場合には、このセンターから1~2メートルくらい横、で良いでしょう。

あまり端を狙っても、ミスしてしまうだけ。

安全圏で攻撃して、その返球から更に攻撃していく。

渋いショット、攻撃の幅を広げるショットこそ、テニスでは「上手い!」と言われるショットですからね。

 

スライスでのアングルショット、力加減が難しいですよね。

浮いたら叩かれそうだし・・・と思うと、怖くて打てない。

最初は、浮いたって良いじゃないですか。

「あそこを狙ったんだ」と、自信を持って言えること、が大事です。

ピックアップ記事

  1. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  2. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  3. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  4. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  5. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」

関連記事

  1. ストローク

    打てそうなボールほど、引き付ける

    相手のボールが力無さそうに見える。叩けそうだからと言って勇ん…

  2. テニス リターン
  3. ストローク

    ドロップショットの目的は、長い距離を走らせること

    私が試合で、意識していること。それは、ドロップショットをまず使…

  4. ストローク

    シングルスの試合で必要な「ストロークのコースの打ち分け」は、打点2種類で準備してみよう

    シングルスの試合、ストロークで主導権を握りたい。そう思っていて…

  5. テニス ストローク
  6. ストローク

    人は試合で不安になると、「回転量を増やしたくなって」おかしくなる

    試合でこんな経験、みなさんはありませんか?「どうしても、入れた…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ストローク

    試合でチャンスボールこそ、ミスしないコツとは?
  2. テニス ボレー

    ストローク

    低い打点のストロークでは、「顔の向きと頭の位置」でボールをコントロールできると安…
  3. テニス ダブルス

    シングルス

    シングルスの試合で、ここぞの場面で役立つカウンターショットの使い方10選
  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスをやっていて「対戦相手にコンプレックスを抱く」のは、自分の長所を理解出来て…
  5. テニス ダブルス

    練習メニュー

    練習から「相手のいない場所に落とす」が、出来るかどうか
PAGE TOP