ストローク

両手バックハンドの最後の一押し、でパワーアップ出来る!

両手バックハンドストローク、現代テニスにおいて一番進化が著しいショットと言えるのではないでしょうか。

男女共に、トップ選手のほとんどが得意にしているこのショット、磨いて試合で使いたいですよね。

磨く・・・と言っても、どこを具体的に変えていくのか。

ここは、「両手打ちならではの利点」に再度注目してみましょう。

 

両手バックハンドの最後の一押し、でパワーアップ出来る!

 


 

■右利きの両手バックハンドは、最後に左肩を前に出す!

両手打ちのメリット、それは上側の腕で最後押し込めるところ。

片手打ちだと押し負けてしまうような高い打点でも、上側の利き腕でない方の腕を使うことで、負けないストロークになりますよね。

自分でチャンス、打てると思ったら、積極的にこの腕を前に出していく。

右利きの方であれば、最後左肩をグイッと前に出すような動き、を意識してみましょう。

肩を出せば、自然に腕も前に出て打点も前になるはず。

今よりパワーのある両手バックハンド、になるはずです!

 

■高い打点の打ち方は、少しだけ両手の間を空けるのがコツ

高い打点のバックハンド、皆さん苦労していませんか?

この上側の腕を前に出すときに意識したいのが、高い位置の打点では少し両手の感覚を空けるということ。

私は両手打ちのとき、1cmくらい空けてグリップが見えるように意識していました。

この間隔があると、最後に前に出したときにラケットヘッドがしっかり前に出る、だから良いショットが打てるんです。

女性の方でもオススメの打ち方なので、ぜひ試してみて下さい。

 

■ボールの「打ち方」で威力は変わって見えるのがテニス

威力のあるボールは、筋力だけが大事な要素では無い。

むしろ打ち方、打点、で実は威力は大きく変わります。

いや、「変わったように見える・・・」と言った方が正しいかも知れません。

タイミング速くしっかり打っていくこと、打点を前にすることで、実はテニスのストローク力は大きく変わっていく。

今回ご紹介した打ち方、肩を前に出していくことで、自然に攻撃的なタイミングになるはずです。

 

両手バックハンドは、しっかり攻撃に使えるように。

守備的なイメージもあるかも知れませんが、それだけだと狙われ続けて辛い。

しっかり攻撃の姿勢、を相手に見せておくこともメンタルゲーム、で大事なこと。

まずは打ち終わった態勢、から両手バックハンドをチェックしてみましょう!

ピックアップ記事

  1. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  2. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  3. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  4. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  5. 【少人数制】6/27(金) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…

関連記事

  1. テニス 戦術

    ストローク

    「回転掛けて、安定感」テニスの試合で使えるストロークにするために

    練習の時って、どれだけ速いショットが打てるかを意識して頑張ってしてしま…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークでしっかり、「ラケットダウンさせてからボールを捉える」ことが出来れば、自然にスピン回転はか…

    ご質問をたくさん頂く中で、一番多いのがストロークでお悩みの方が多いです…

  3. ストローク

    浅いボールで崩すから、ストロークも崩せる

    相手のストロークに安定感がある、調子が良さそう。こういう時に、…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    相手があえて空けている、フォアハンド側に簡単に打ってはいけない

    シングルスの試合で、相手がフォアハンド側を空けて待っている。分…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    深いボールに振り遅れる人は、「ターンの速さ」の改善で強くなれる!

    試合に強い選手は、ストロークが安定している。安定感があるように…

  6. ストローク

    パッシングショット、ボールに集中するコツとは?

    相手が前に出て来て、その横をスパ―ン!と抜いていくショット。シ…

特集記事

  1. テニス サーブ

    戦術

    自分が認識しているテニスと、周りから見られているテニスは違う
  2. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合中に一番まずいのは、「思考停止」に陥ること
  3. テニス サーブ

    サーブ

    サーブを打った後の着地足は、「基本は前足着地」を意識してしっかりジャンプしてみよ…
  4. テニス リターン

    ボレー

    ボレーの長短の使い分けを、ミス無く打つ方法とは?
  5. テニス 夜

    メンタル

    自分自身が、「無能な選手に見られたくない」と思っているから、テニスでも一歩が踏み…
PAGE TOP