フットワーク

メリハリを付ける「つなぐボレーと決めるボレー」は、足の使い分けを!

今のボレー、つなぐの?決めるの?

自分の中でハッキリしないプレーは、相手にとっても中途半端。

中途半端なプレーは相手にプレッシャーを与えないので、せっかくネットプレーでボレー出来ても、全然怖くないかも知れない。

つなぐ、決める、両方のボレー。

打ち終わりのフットワークを意識すると、レベルアップ出来るのです。

 

メリハリを付ける「つなぐボレーと決めるボレー」は、足の使い分けを!

 


 

■つなぐボレーは、動きながら打つイメージで

例えばダブルスの並行陣、ファーストボレー。

相手がリターンする瞬間には一度止まって、サービスライン後ろくらいからボレーでクロスへつなぐプレーになりますよね。

そんなときには、踏み込みながら、「ゆっくり歩きながら」打つような感じだとちょうど良い。

バチーン!というショットでは無いと思うので、あくまで次、次、という感じ。

動きながら打つイメージが持てると、次のポジションに移動してステップ、というリズムも生まれやすい。

一球一球に入魂、はするのですが、あくまでリラックスして次へつながるプレーを意識してみましょう。

安定感がアップするはずです!

 

■ネット際で決めるボレーは、ハッキリ前足で止まるとパンチ力がアップ!

逆に、ネット際で決めるようなボレー、フィニッシュさせるボレーは足が異なる。

バン!と踏み込んで終わる、流れるようにはならないはずです。

しっかり大きな歩幅で踏み込んで終われば、それだけパンチ力が生まれる。

上半身で力を出そうとすると・・・上手くいきませんよね。

かと言って、動きながらフワーっと打ってしまうと、雑な感じになって思い切りも失われがち。

先ほどのファーストボレーと、違いをフットワークで作ってあげることが大事です。

あまり上半身の動きを変えようとすると、テニスは上手くいきません。

 

■打ち分けを「下半身」で出来るようになれば、アナタもボレー名人!

上半身の動きで、毎回ボレーを変えていては安定しない。

実際は少し、変える程度でしょう。

その代わり、足の使い方、踏み込みで止まるのか止まらないのかで調整出来れば、上半身が安定する。

ボレーの安定感は、何より下半身から。

その使い方を、アナタが理解して納得しておくことが大事。

ぜひ、練習から試してみて下さい。

 

実際に、違いをアナタ自身で感じられるかどうか。

「あっ、こうやって分けると、ミスが減るな」と気付ければ、きっと試合でも楽なはず。

ネットプレーって、緊張しますしね。

やることをシンプルに、下半身に絞っておくことをお勧めします!

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  2. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  3. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  4. + POWER CUP について
  5. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」

関連記事

  1. テニス スライス

    フットワーク

    テニスにおける「ネットプレーで広い守備範囲」を身に付ける為に必要なフットワークのポイント4つ

    ネットプレーが苦手・・・という方は、特に初中級のプレーヤーで多いように…

  2. テニス リターン

    フットワーク

    「まず準備!」テニスに必要な素早い横向きの意識を身に付ける為に

    テニスはスウィングスポーツである。道具を使って、スウィングして…

  3. テニス 調子

    フットワーク

    相手が打った瞬間に、バウンド地点を予測しよう

    ストロークの反応が遅い人、恐らく「判断」が遅い。その判断って、…

  4. テニス ストローク

    フットワーク

    なぜ、テニスではサイドステップを使うんだろう?

    テニスを続けていると、何となく続けているサイドステップ。これ、…

  5. テニス ボレー
  6. テニス ストローク

    フットワーク

    テニスのポジショニングが分からない人は、「自分の守備出来るテリトリー」を把握しよう

    テニスの試合に出ていると、「守備のときに予測ができない・・・」という声…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ロブ

    ダブルスの試合、クロスロブが有効な場面とは?
  2. テニス 練習

    練習メニュー

    普段の練習で「尻取りショートラリー」をやってみよう!テニスの試合で視野が広がりま…
  3. ボレー

    ドロップボレーに、タッチ感覚って必要?
  4. 戦術

    得意な型を持っている、のが実は弱みにもなるのがテニス
  5. テニス ロブ

    ストローク

    つなぐのが大好きな相手に、ハードヒットは禁物
PAGE TOP