テニス 打点

戦術

基本やセオリーを言い訳にする人は、テニスの試合というものを分かっていない

目次

テニススクールやクラブでしっかりテニスを習った人は、いわゆる「基本」はすごく理解している。

ポジショニング、配球、戦術・・・でも、いざ試合になると、どうでしょう。

基本通りにプレーしていても、勝てない。

そんな壁に、ぶち当たってはいませんか?

 

基本やセオリーを言い訳にする人は、テニスの試合というものを分かっていない

 

1.基本やセオリーは、万能薬ではない

当たり前ですが、基本があれば応用がある。

表があれば、裏があるように、テニスの試合では駆け引きが終わることは無い。

基本が出来ている相手に、その基本通りのテニスを・・・相手がしてきてくれると思いますか?

テニススクールではしっかりテーマを決めて、お互いが同じように練習するので、ある程度良い勝負が成り立つ。

でも実際の試合では、どうでしょう?

基本やセオリー通りの相手って、動きが読みやすいし配球も決まっている。

教科書通りのテニスなんて、全く怖く無いんですよね。

 

2.キレイに戦って、言い訳は「基本通りにやったのに」がお決まりの人

皆さんの周りにいませんか?

試合の最初から最後まで、基本に忠実な人。

浅いボールから前、深いボールはロブ、ポーチに出るのは味方の後衛が押しているときだけ・・・。

こうやって書いてみただけで、すぐにイメージ出来ますよね。

基本通りにプレーして、負けたらその基本やセオリーのせいにする。

自分は一生懸命やった、とかばってあげたい気持ちは分かりますが、これでは強くなれない。

基本やセオリーって、知ったうえでどう活かすか、が大事なんです。

 

3.テニスの試合とは、人間と人間の泥臭い勝負である

お互いに、本気で勝ちたい。

だから騙すようなこともするし、罠も張る、相手の予測を外す。

基本やセオリーを、どの程度実践してくる相手なのか、を見極めることが大事ですよね。

そう考えると、自分がどの程度「基本やセオリーに忠実に」プレーすれば勝てるのかも見えてくる。

どんな相手でも同じようなテニス、で勝てる訳がありません。

毎回、異なるメンタリティーを持った人間、を相手にするのがテニスですからね。

覚悟を決めて、基本やセオリーを逃げ道にするのはもう止めにしましょう。

 

基本とセオリー、とても大事なのは事実です。

テニスは基本に始まり、基本に終わる。

でもその間では、ちょっと裏をかくようなプレー、トリッキーなことも必要でしょう。

そしてまた、基本に戻る。

私も未だ、その繰り返しの途中にいます。

皆さんは、どうですか?

ピックアップ記事

  1. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  2. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  3. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  4. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  5. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選

関連記事

  1. テニス 客観視

    戦術

    テニス選手には、見た目とショットスピードが比例しない選手もたくさんいる

    「この選手、見た目と全然違うな・・・」という印象を持つケース、…

  2. テニス ダブルス

    戦術

    強い相手は、試合の中で同じやられ方を繰り返さない

    強い相手は、試合の中でも修正が早い。「でもそれって、経験豊富で…

  3. 戦術

    ネガティブなミス、だけを減らせば勝てる

    勝てる、確率は上がります。みなさんの試合の中で、ミスは避けら…

  4. 戦術

    間を嫌う、というタイミングは必要

    試合の中で、「何となく、間を空けたいな」と感じることは無いですか?…

  5. 戦術

    完璧じゃないから、大丈夫なのよ

    「大丈夫、なんとかなる」と、試合で思えるかどうか。これって、…

  6. テニス ボレー

    戦術

    テニスにおける戦略と戦術、この2つの違いを理解できてる?

    私も、つい言葉を混同してしまう・・・ので、反省の意味を込めて。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


特集記事

  1. テニス 格上相手

    メンタル

    「勝ち負けなんて重要ではない」が口癖な人は、みんな負けている
  2. 戦術

    T-PRESS 土居コーチ女子ダブルスイベント 参加者アンケート
  3. テニス 環境

    ダブルス

    ダブルスの試合で効果的なチェンジプレーは、基本的なプレーで誰でも出来る!
  4. ダブルス

    ダブルスの試合での、連続攻撃の基本について
  5. テニス メンタル

    その他

    「テニス部で部活をやってると、受験勉強できない?」実はこの2つ、似ているから両立…
PAGE TOP