サーブ

ボディに食い込むスライスサーブ、を覚えよう

渋いけど、試合で使えるサーブ。

私は結構、このサーブを使います。

相手にバレても良いと思います、試合の現場では。

今のスライスサーブを少し改良して、狙いを定めて打ってみましょう。

きっと、試合で大活躍ですよ。

難しくないです!

ボディに食い込む、スライスサーブ。

これ、難しくないですよ。

みなさんが今打っているスライスサーブ、を少しコース変更するだけ。

でも良いサーブになりますが、せっかくですのでもっと回転量を増やしましょう。

打点の高さを調整して、バウンド後に滑りながら相手のボディに食い込むサーブ、をイメージしてみて下さい。

トスは低めでOK

トスは低め、でOK。

しっかり回転をかけたいので、ボールの横を無理なく打てる高さに調整しましょう。

低めのトスを、パッと上げてサッと打つ感じ。

少しクイックサーブのような感じ、だと上手くいきます。

回転量は多めに調整したいので、こするのではなくしっかりとボールの後ろを打って厚い当たり、をイメージしましょう。

曲がりが激しいことを重視して、最初は入らなくてOK。

コートに収めようと、振りの鋭さが無くなることが怖いので。

軌道はコート、地面と並行に

サーブの軌道は基本山なり。

でも、このボディへ食い込むサーブは、しっかりと直線的に打ちましょう。

ただ、上から下へのスウィングにはならないように。

地面と並行、くらいがちょうど良い軌道だと思いますよ。

まっすぐネットを越えて、そこから落ちていくような軌道。

コートと並行に打ち出す、くらいのイメージで鋭く振ってみて下さい。


どの程度曲がる?から逆算で

自分のサーブが、どれくらい曲がるのか。

それによって、ネットのどこの位置を狙うのか。

これをしっかり考えておく必要があります。

曲がり過ぎたら、フォアハンド側で叩かれたりしますからね。

ボディに食い込ませたいので、基本はバックハンド側を狙うようなイメ―ジで、軌道を逆算していく。

   

お勧めの練習法

もし出来るのであれば、ネットを張らないでサーブを打ってみる。

どれだけ曲がるのか、低いトスで打ってみる。

サーブを入れないといけない、と考えているとフォームや振りが弱くなりますから。

ネットを取る、下げる、をしてボールがどの程度曲がるのかを知る感じ、で練習してみましょう。

普通のサーブ練習、よりも効果的だと思います。




ボディに食い込むサーブ、を持っておくと楽。

ライン際、コーナーを狙う訳じゃないので、気持ちも楽ですからね。

試合でここぞ、という場面でも使えます。

厳しいリターンは来ないでしょうから、確実にポイントにつなげやすい。

ぜひ、意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  2. 3/19(水) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in オール…
  3. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  4. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  5. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    ダブルスにおける本当に良いサーブとは、「前衛を活かすことが出来る」サーブです!

    サーブについての考え方は、人それぞれ。一発で決めたいと思う人、…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    サーブを打つ選手が弱気になったら、テニスの試合は絶対勝てない

    当たり前・・・とも言えるかも知れませんが、なかなか難しい問題。…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    誰でも一度は経験するあの痛み・・・「サーブで足を強打してしまう人」の問題点はどこなのか?

    サーブ練習で突如湧き上がる悲鳴・・・そう、誰でも一度は経験のあるあの痛…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    サーブに頼る者、サーブに泣いて負けていく

    1ゲーム目から、ものすごいサーブを打ち込まれる。そうなると、戦…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    深くても安定感のあるサーブは、コートへの入射角が違う

    これ、実は気付いている方少ないと思います。「なんで、サーブは回…

  6. テニス メンタル

    サーブ

    「左利きはサーブに有利?」その発想は、右利きのアナタをも使える戦略です

    左利きのサーブに苦手意識があり、結果的に試合で勝ち進めない。「…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 仲良し

    メンタル

    「ノリが良い選手」に、試合で運は味方する
  2. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュは「構えながら相手の選手のポジションも確認する」ことで、コース勝負に持…
  3. その他

    2/27(木) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 松戸テ…
  4. テニス 不安

    メンタル

    テニス選手なのに見苦しい「試合に負けて、言い訳ばかりする人」の特徴5つ
  5. 戦術

    自分で気付いて修正出来る、そんな人が試合でも勝ち上がっていく
PAGE TOP