ストローク

打つ瞬間だけ力を入れるから、ショットに切れが出る

ストロークでもボレーでも、これが大事なポイント。

腕力に任せてラケットを振っても、ボールに力は伝わらない。

打ち方、フォームも大事ですけど、私はこのタイミングがもっと大事だと思っています。

意外と、教わる機会無いですよね。

 

打つ瞬間だけ力を入れるから、ショットに切れが出る

 


 

1.いつ、グリップを強く握るのか?

私はいつも、ストロークを前に出す瞬間です。

前に出す時に、しっかり力を入れてグッと出していく。

それまでは、軽く握ってダラーンとしている感じ、で良いでしょう。

前に出す瞬間に強く握る始めて、その最も強い瞬間は、ボールが当たる瞬間、だけ。

本当に、力の入れるタイミングは一瞬なんですよね。

そうじゃないと、何時間も試合、耐えられないですからね。

 

2.どこに力を入れて、握ってる?

基本は、小指、薬指、あたりが一番です。

中指まで握って、しっかり支えてあげれば大丈夫。

親指と人差し指に力を入れると、上手くいかないんですよね。

自信が無いと、どうしてもラケットの上の方に力を入れたくなってしまうんですが、それでは安定しない。

思った以上に、ボールが伸びないと思います。

ボールの伸び、切れ味を生むのは、グリップを下から握って一気に加速させて打てるから。

この一瞬の加速、が切れ味を生むポイントになります。

 

3.打点を前で、しっかり手首を固めよう

グリップは緩く握っていても、この角度は一定に。

ストロークでもボレーでも、ラケットと手首の角度は一定に保つ方が安定します。

よくボレーの構えでダラーンとラケットを下に垂らしている人がいますが、これでは安定しない。

ラケットの先は立てて、いつボールが来てもそのまま打てる角度、を作っておきましょう。

ストロークの時も一緒です。

一定の角度でラケットを準備出来ているから、安定してテイクバック、打点まで入れるんですね。

 

4.ラケットを加速させるのは、この「握り込み」

「ここだ!」という感じで、攻めていきたいとき。

それはつまり、グリップをギュッと握る時です。

こうすると、腕は一瞬ですがしっかり加速する。

この感じ、が大事なんです。

腕を振ろうと思っても、ラケットは加速してくれない。

グリップを強く握ると、一瞬ですが20cmくらい、加速して動いてくれる。

この感覚を持てると、ストロークにも切れ味が生まれるでしょう。

握り込んでスピードアップ、ぜひ意識してみて下さい。

 

力む、のとはちょっと違うんですよね。

強く握りますが、精いっぱい、という感じでもない。

強く握ってどの程度ボールが飛ぶのか、強く打てるのか。

ぜひ、練習で実感してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  2. ご質問頂いた件につきまして
  3. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  4. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  5. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問

関連記事

  1. ストローク

    「クロスへのパッシングショットを沈める!」為に、大事なポイントは?

    試合の中で、相手がネットに出て来て自分から攻撃していくショット。…

  2. テニス メンタル

    ストローク

    ティエム選手の片手バックハンド、は私たちにも真似出来るのか?

    クレーコートでも抜群の威力を発揮する、ティエム選手。錦織選手の…

  3. テニス スライス
  4. テニス メンタル

    ストローク

    「ポール回し」は上級者だけでなく、テニスプレイヤー全員に求められる技術です

    テニスの試合で、1試合に1度打つ機会があるかないかのショット、ポール回…

  5. テニス メンタル

    ストローク

    スピンがあるからスライス、スライスがあるからスピンが活きる

    回転系のショット、が試合では主役になる。なぜなら、ラケットを振…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    バックハンドストロークの切れ味、最後にラケットを前に出せるかどうかが肝

    バックハンドストローク、両手打ちでなかなか威力が出ないという方も多いと…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    その他

    試合でよく見る、「相手前衛がサーバーを妨害する行為」はどこまで許される?の問題に…
  2. その他

    プライベートレッスンと金額と
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    長くダブルスを組んでいるペアは、仲間が助けて欲しい時を知っている
  4. テニス ストローク

    ストローク

    相手が打つボール、「スライスとスピンの見極め」は、ラケット面が内外のどちらを向い…
  5. その他

    「考えてテニスをすることは、楽である」という誤解
PAGE TOP