テニス ストローク

メンタル

試合の終盤「ここぞ!」という場面では、失点を恐れてはいけない

勝負強い人って、みなさんの周りでもいませんか?

私自身、そうありたいと思って頑張っている中で、最近改めて感じていること。

試合の終盤、ここぞという場面、あるじゃないですか。

ここでの姿勢、こそアナタ自身の強さ。

ぜひ、ご自身で考えてみて下さい。

 

試合の終盤「ここぞ!」という場面では、失点を恐れてはいけない

 


 

1.4-4 30-30 のポイントをイメージしてみましょう

試合の終盤、緊迫した場面での選択。

みなさんは、どんなプレーの選択、を普段してるでしょうか?

つい、相手のミス待ち・・・になってしまうような形、多いんじゃないでしょうか。

私だってそうです。

4-4 30-30 なら、次のポイントは絶対に欲しい。

そのポイントでゲームポイントに乗せれば、相手にはかなりプレッシャーがかかりますからね。

こういう場面で、まずいのは「失敗したらどうしよう」と思うこと。

ここでどういう選択が出来るのか、がアナタ自身の強さ、です。

 

2.失点を恐れる、のが一番怖いこと

試合では、これが言えます。

失点が怖い、誰でもそうかも知れません。

でもその恐怖心に支配されると、もっと恐ろしいことが起きてしまう。

それは、自分自身を信じられなくなってしまう、ということです。

失点が怖いから、無難な選択になってしまって結果的に失点する。

特に、勝負どころのような場面で、この「失点を恐れる」というのが一番怖い。

なぜなら、強い相手ほどそういうアナタ自身の弱さ、恐怖心を、見逃してはくれないからです。

 

3.「ここぞ!」という場面、だからこそ結果を気にしない

私は、こう心に決めています。

「ここぞ!」という場面では、強気にいくと試合前に決めている。

だから、結果は気にしないんですよ。

ダブルスなら、間違いなく前衛が最初に動く。

これが出来ていれば、結果は気にしない、付いてくるものですから。

大事なポイント、もちろん落とすのは痛いですよ。

でも、恐怖心に支配される方が、その何倍も怖い。

アナタ自身、試合で経験してきているはずです。

結果は気にしない、プロセスや過程にだけ、しっかりと意識を置く。

これが準備の段階から大事、です。

 

4.失点を恐れない相手、ほど怖いものは無い

攻撃は最大の防御、じゃないですが、テニスってこれがあります。

失点を恐れない相手って、怖いじゃないですか。

どんどん動いて来るから、プレッシャーも凄い。

それも、大事な場面でこそ動けるペアが、本当に試合で強いペアなんですよね。

失点を恐れないって、簡単なことじゃないですよ。

でも、結果的にそういうプレー、割り切ったプレーが出来ている選手が勝ち上がっていく。

結果的に勝負強い、と言われる選手は、こういう発想がベースにあるんだと思います。

 

失点を恐れない、それも大事なポイントほど、大胆に。

このキーワードは、T-PRESS全体の指針でもあります。

普通に考えて怖い、と思うなら、アナタの破るべき殻でしょう。

次の試合、大胆に動いてみませんか?

ピックアップ記事

  1. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  2. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  3. 【最大6名少人数制】10/27(月) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン inSE…
  4. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  5. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合とはボールを打ち合うものではなく、主張と主張をぶつけ合うもの

    テニスの試合、何が面白いのか・・・。私は技術的なこと、よりも戦…

  2. テニス 準備

    メンタル

    テニスの試合で、「一度リードして、さらに相手を引き離す」ために必要な考え方とは?

    試合で誰もが考えること。それは、まず相手をリードして、その後に…

  3. テニス メモ

    メンタル

    メンタルを安定させる「メモ・テニスノート」の活用方法とは?

    皆さんも試合中、チェンジコートで自分のメモを見返したりする機会、あると…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスにおいて能力以上に大きい「熱意の差」について、アナタの認識はまだまだ甘い

    テニスの能力差、にばかり目がいって気にしてしまう。私が思うのは…

  5. テニス 雨

    メンタル

    テニスの試合でも「自分のイライラの要因」が分からないから、人はネガティブ思考になる

    テニスの試合で、ネガティブ思考が止まらない人。なかなか、試合で…

  6. テニス 指導

    メンタル

    絶対に勝たないといけない試合、がアナタを強く育てていく

    試合に出ているみなさんが、避けて通れない試合。それは、間違いな…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ボレー

    ボレーが軽いのは、打点が遠いから
  2. テニス ストローク

    ロブ

    テニスの試合で使えるショット、「ロブはスライス?トップスピン?」について考えてみ…
  3. シングルス

    「シングルスの試合で、体力が切れても粘り勝ちしたい!」ために必要な考え方4つ
  4. テニス 評価

    その他

    テニスの世界だけでなく、「自分の評価は、他人が下すもの」という覚悟を持っておけば…
  5. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークに威力が出ないのは、テイクバックが遅くて不十分だから
PAGE TOP