メンタル

試合会場で、「自分以外の周りの選手が、皆強く見えてしまう人」へのアドバイスについて

試合会場に着いた途端に、不安になって試合が怖くなる。

周りを見渡してみても、皆自分より強そうに見えて怖気づいてしまう・・・こと、ありませんか?

慣れることも大事、という部分もありますが、周りの選手を観る眼、試合会場での過ごし方には工夫が必要です。

私自身、気持ちが強い方ではなかったので、色々考えながら周りを観ていた記憶がありますので、今回はそのあたりを思い出しながら書いてみます。

 

試合会場で、「自分以外の周りの選手が、皆強く見えてしまう人」へのアドバイスについて

 


 

1.「自分の強み」で勝負すると考える

対戦相手がどんなテニスをしてくるのか、実力はどうか?

こんな感じのことを考え出すと、自分にとってマイナスなイメージばかり湧いてくる。

すごく実績がある相手や、シード選手と戦うときには不安ばかりがつのりますよね。

アナタに必要なのは、自分が得意な、自信のあるプレーを土俵に試合をしていくという意識が大事。

そして、ラリーをしっかりつなげて試合を作っていけば、そう簡単にはテニスは差が出ないという意識を持ちましょう。

 

2.自分から仕掛けていくことだけ、イメージする

相手の攻撃を受け止める、と考えるとどうしても受け身になる。

だからこそ、アナタ自身が仕掛けていくことで、試合をコントロールするイメージを持ちましょう。

確かに周りの選手が強そうに見える、のはあると思いますが、実際に試合をしてみるまでは分からない。

大事なのは、アナタが良いボールを打っている限りは、そう攻撃されない。

それもしっかり攻撃してくるような相手には、覚悟を決めて強い相手対策で挑むしかない。

という感じの吹っ切れた考え方も、大事です。

 

3.「あくまでテニスを客観的に観る」ことに徹する

私は今まで、自分が観てきた選手と実際の試合してみた結果を、照らし合わせてきました。

結果的に、本当に試合が強い選手は「強そう」な雰囲気は決して出していない。

もしかすると、アナタ自身「弱いのに虚勢を張っているような相手」の強さに、騙されているのかも知れない。

自分に自信が無いと、相手の虚勢をまともに感じて恐怖心を覚えてしまう。

それこそまさに、相手の思うツボだし、何よりもったいない。

アナタだって、きっと実力のあるテニス選手。

しっかりと試合をやっていく中で、相手の実力を見極めるという意識を持ちましょう。

 

テニスの会場では、色々な選手がいる。

そして色々な「雰囲気」を醸し出している。

自分の対戦相手が分かったら、必要以上に観ない、考えないことも意識として大事です。

試合をやってみるまで、分からない。

試合前に必要以上に怯えるのは、もう止めにしましょう。

ピックアップ記事

  1. + POWER CUP について
  2. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  3. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  4. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  5. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう

関連記事

  1. メンタル

    褒められて伸びる、それは一時凌ぎに過ぎない

    今、時間があるので自分のYouTubeの動画を見直しています。…

  2. テニス メンタル
  3. テニス ダブルス
  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスでは、もっと自分の性格を出していこう

    今年の1記事目のテーマ、何にしようかずっと考えてました。一番、…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    もう一度、みなさんの強みは何か?

    最近、色々と新しい取り組みを開始させて頂きました。いくつか、…

  6. メンタル

    コードボールは、決してラッキーや偶然なんかじゃない

    テニスボールは、とても正直。私は、また最近そう感じています。…

特集記事

  1. テニス ポジショニング

    ダブルス

    試合で勝てるダブルス選手の、サーブ&ボレーの考え方5つ
  2. テニス メンタル

    ダブルス

    「サーブが強い、ボレーも手堅い・・・」そんな強豪ダブルス並行陣ペアを倒すのに、必…
  3. テニス リターン

    リターン

    「上級者限定!」ダブルスの試合でリターンするのときに、前衛を足止めする裏ワザ
  4. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合で攻撃的なリターンを身に付けたければ、「基本はフォアハンドのグリ…
  5. 日々の雑記

    初めての新国立競技場へ
PAGE TOP