テニス サーブ

サーブ

「デュースサイドからセンターへのスライスサーブ」は試合で有効なボディサーブに!

スライスサーブといえば、ワイドに切れていくことで有効なサーブ。

特に左利きの方は、得意にしている方も多いかと思います。

このデュースサイドからのスライスサーブ、実はセンターに入れても有効なサーブになることは、あまり知られていません。

上手く狙えば、ボディへ食い込む非常に効果的なサーブになって、試合で有効活用できるのです。

 

「デュースサイドからセンターへのスライスサーブ」は試合で有効なボディサーブに!

 


 

■ボディへのサーブは「大事なポイント」で頼りになります!

大事なポイントは、試合の中で必ずあります。

「このポイントを獲るかどうかで、試合の大局が決まる・・・」そんなときに、どんなサーブの選択肢があるでしょうか。

リターン側も思い切って山を張ってくる可能性も高い。

そんなときに、ボディへのサーブはとても有効です。

左右のサイドラインを狙うよりも入りやすいですし、エースにならなくとも相手は攻撃し辛い。

そんなボディへのサーブでお勧めなのが、右利きの方であればデュースサイドからのセンターへのスライスサーブ。

左利きの方であれば、アドサイドから同じサーブがとても有効です。

 

■スライスサーブは女性でもコントロールしやすい魔法のサーブ

スライスサーブはボールの横を切ることで、回転をかけて曲げていく。

曲がりながら落ちてもくれるので、非常に安定感のあるサーブになります。

コントロールのコツは、「自分のサーブの曲がり具合」をしっかり確認すること。

ネットの上を通過するときには、恐らくデュースサイドであればセンターベルトの約1m右側を狙い、曲がって入るように練習しましょう。

遅くても大丈夫。

遅ければ、それだけ相手が悩んでくれる時間があり、それでボディに食い込んでくればよりリターンし辛いサーブになります。

 

■ダブルスで使うときには、前衛はしっかりロブケア&チャンスボールを待つ

ボディに食い込んでくるボールは、順クロスには返球し辛い。

フォア側で回り込まれたら苦しいときもありますが、基本的にはきゅうくつなバックハンドのリターンになる可能性が高いでしょう。

そこでケアすべきは、ロブで逃げてくるケース。

甘くなることも考えて、前衛は相手の「窮屈度合い」を観察しつつ、チャンスを仕留める準備をしましょう。

 

当然、このサーブも相手が慣れてくればリターンのポジションをセンター寄りにしたり、対応してくることが考えられます。

そうなると、よりワイドのコースが空きますね。

スライスサーブしか打てなくても、この2コースの打ち分けがしっかり出来れば、相手のリターンにプレッシャーをかけることができます。

女性の皆さんも、「サーブは入れるので精一杯」という段階から抜け出す為に、まずはスライスサーブを磨いてみてはどうでしょうか。

特にダブルスで勝ちたい人に、お勧めです!

ピックアップ記事

  1. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  2. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  3. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  4. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  5. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブ練習での的の作り方」を工夫すれば、誰でも実践的で狙う意識と成功体験を養える

    サーブ練習、チームで個人で、しっかり時間を確保出来ていますか?…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    安定感の無い選手のほとんどが、サーブに力を使い過ぎている

    サーブに皆さん、どの程度力を使っているでしょうか?「大事なショ…

  3. テニス サーブ
  4. テニス メンタル

    サーブ

    サーブの調子が悪い時は、決まってこうなっている

    サーブの調子が悪い時。それには、共通点があります。その…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    ダブルスにおける本当に良いサーブとは、「前衛を活かすことが出来る」サーブです!

    サーブについての考え方は、人それぞれ。一発で決めたいと思う人、…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    ミックスダブルス、男性サービスゲームに落とし穴有り

    ミックスダブルスの試合、どこに意識を置くか。女性のサーブ?女性…

特集記事

  1. テニス メンタル

    テニス知識

    ラケットとボールが、喧嘩しない柔らかさ
  2. その他

    もしアナタが「大事なテニスの試合で審判を一人で」やることになったら・・・
  3. テニス チャンス

    その他

    テニスのシード権とは、「与えられるものではなく、奪い取る」もの
  4. テニス サーブ

    ダブルス

    ミックスダブルスの試合で、「若手ペアに勝てない・・・」と悩むシニアのペアの方へ
  5. フットワーク

    「バウンド地点を追いかけろ!」テニスの試合ではボールを追いかけることが受け身にな…
PAGE TOP