ストローク

雁行陣のストロークで押していくには、バリエーションが欠かせない

ダブルスの試合、雁行陣の後衛でのストローク。

ここでしっかり、押していけるのかどうか、みなさんどうでしょうか?

若い選手のようなストローク、に対抗するには、パワーじゃない。

私は、まずバリエーション、が大事だと思っています。

雁行陣のストロークで押していくには、バリエーションが欠かせない

1.相手の後衛を、しっかり動かそう

ダブルスの試合、私はこれを意識して入ります。

雁行陣でも並行陣でも、相手の後衛をしっかり動かす。

ダブルスですから、当然左右に大きく動かすのは難しいですよね。

前衛がいますから、シングルスのように左右に振ることは難しい。

でも、前後なら・・・どうでしょう。

そもそも、テニスコートは前後に長い仕様になっている。

この特性を、雁行陣でも活かさない手は無いですよ。

2.相手の居場所から、引っ張り出す

何度も書いて来ましたが、相手の居場所から引っ張り出すことがテニスでは大事。

雁行陣の後衛、ベースライン上からストロークを気持ち良く打っている相手を、そのままにしておくと辛いだけ。

前のスペース、雁行陣の穴を狙っていくことがまず、大事な作戦になります。

ここに打てるショット、でバリエーションがあるかどうか。

ショートクロス、ドロップショット、何でも良いので相手を走らせるショット、が欲しい。

そうなることで、通常のストロークでも押していけるようになるんです。

3.複数の選択肢があるから、相手は迷う

ベースライン上にいても、不安になってくれます。

「前のショットがあるかも知れない」と思うだけで、ちょっとだけ意識が前がかりになるんですよね。

そうなると、今までの深いボールがより活きて来る、差し込まれるようになる。

バリエーションを相手に見せられると、迷いを生じさせることが出来る。

複数の選択肢、を相手の後衛に提示してあげることで、アナタ自身が主導権を握ることが出来るはずです。

4.スライスも使えれば、最高です

私は、これも使います。

スライスをクロスに、雁行陣のラリーでも使う。

「え?そんなのポーチに出られて終わりじゃない?」と思いますよね。

スライスでロブ、を見せておけば大丈夫。

相手の前衛を足止めして、遅いスライスで相手の後衛を揺さぶっていくのは快感ですよ。

ダブルスでスライスストローク、使うのはちょっと怖いですけどね。

相手前衛にロブを見せておけば、大丈夫。

悔しそうに、横を通過していくのを見ることしか出来ないでしょうから。

これも、雁行陣で必要なストローク術の一つです。

どうしても、単調なラリーになりがちですよね。

自分から、いかに揺さぶりをかけていくのか、が試合では大事になる。

ただストロークで押していくだけ、の頭になると、ムキになって危険。

ぜひ、バリエーションという要素を、しっかり頭の中に入れておいて下さい。

ピックアップ記事

  1. ラジオ番組、始めました!
  2. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  3. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  4. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  5. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で、「フォアハンドの速いストロークで攻撃していく」スタイルが危ない、その理由とは?

    高校生の皆さん、大学生の皆さんの中には、「シングルスで結果を出したい!…

  2. テニス ロブ

    ストローク

    ストロークでリラックスして打てない人は、「重力だけでラケットダウン」を実践してみて下さい

    ストロークはテニスの試合でも、最も打つ機会が多いショット。シン…

  3. テニス テイクバック

    ストローク

    「スウィングスピードを上げたいでしょ?」だったらテニスの試合で使えるように考えてみよう

    200キロのサーブを打つためには、200キロ以上のスウィングスピードが…

  4. ストローク

    「ハッ!」より、「フー」

    ボールを打つ時に、小さく声を出す。みなさんも、こういう方多いん…

  5. テニス ストローク
  6. テニス ボレー

    ストローク

    相手のバックハンド攻めを逆に活かす、試合で必要な発想5つ

    シングルスでもダブルスでも、「バックハンド狙い」は避けて通れない。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. フットワーク

    相手が打つ前に、攻撃的なポジショニングが取れているか?
  2. メンタル

    ポイントを切り出しても意味が無い、その根本が大事
  3. ロブ

    ロブを打って良い風、を見極めよう
  4. テニス ソックス

    テニス知識

    テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  5. テニス 感覚

    その他

    自分のテニスについて、「イメージと実際のフォームには、ギャップがある」ことを知る…
PAGE TOP