フットワーク

相手が打つ前に、攻撃的なポジショニングが取れているか?

目次

攻撃していきたいのに、ポジショニングがおかしい。

そんな人が、試合会場にはたくさんいます。

テニスは、相手が打つ前に自分でポジションを調整出来る競技。

自分で考えて、しっかり動いていきましょう。

自分が打って、次の動き出しは・・・?

試合に勝てる選手は、ここが違う。

打った後に、自分で動く。

攻撃的なラリー、が出来るのは、ポジションをが正確だから。

ショットの質、だけじゃないんですよね。

ショットの質にこだわっていても、低い打点やネットから遠い位置からは攻撃出来ない。

攻撃は出来ますけど、リスクが大きい。

それが、テニスというスポーツです。



相手を観察すれば、次のボールが読めてくる

相手をしっかり観察する。

アナタの攻撃が効いているのか、どうなのか。

効いていればポジションを少し前、に出来ますよね。

前にポジションを少し変えておくだけで、次の攻撃でより威力を高めていくことが出来る。

後ろで待っていても、相手に「逃げ」を許すだけ。

試合に勝てない人、詰めが甘い人は、この部分に鈍感なんです。



ポジションを変えることは、誰にでも出来る

技術は関係なく、ポジショニングは誰にでも出来る技術。

思い切って前に出る、のも有効ですが、そこまでいかなくても1メートル前に出る、だけでも違う。

自分自身の攻撃、の後はポジションを変更させるチャンス。

相手からすると、こういう細かいことをやってくる相手は嫌。

だって、逃げ場がなくなる訳ですからね。

アナタ自身、相手にやられて嫌なことを考えて、実行していきましょう。

ダブルスの前衛なら、相手のリターンを「押し出し」するくらいのつもりでOK。

しっかりセンターに寄り、攻撃的な姿勢を見せ付けましょう!


→チャンネル登録で新着動画をチェック!




特にストロークだと、相手のバックハンド。

ここにしっかり打てたときには、前に出る。

でも、いきなりネットに出るのは・・・という人は、少しだけでも前、に動いておく。

これだけでも、絶対違います。

シングルスの試合では、特に有効なので試してみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  2. インドア開催✨ 8/9(水) 女子ダブルス ゲーム交流会 in 相…
  3. 嬉しい遠方割引有り!第1回 平日女子ダブルス白子堪能ツアー 温泉 グルメ 癒し …
  4. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  5. テニス関連の記事は note へ

関連記事

  1. テニス ポジショニング

    フットワーク

    滅多に来ない厳しいボールを、待ち続ける悲しい人たち

    ベースライン遥か後方、でストロークを頑張る人。もちろん、足が速…

  2. テニス フットワーク

    フットワーク

    テニスの試合で「泥臭く勝っていく」ことは、走り回って粘ることとはちょっと違う

    「泥臭くても良いから、勝ちたいんです!」という声を、たくさん頂きます。…

  3. テニス メンタル
  4. フットワーク

    「どっちの足から決めるの?」が、ストロークの生命線

    ストロークの生命線、スタンス。足がしっかり決まっていると、振り…

  5. フットワーク

    あのスプリットステップ、にも弱点はある

    普段、何気なくやっているステップ。テニスの基本、スプリットステ…

  6. フットワーク

    コートの内側に入っていく、そのコツは?

    「もっと前に!なんで後ろなの?」と、コーチや仲間からアドバイスを受け…

特集記事

  1. テニス メモ

    その他

    テニスやスポーツにおいて、自分の成長は「数字でしか測れない」という覚悟を持ちまし…
  2. テニス ダブルス

    フットワーク

    相手によって守備位置を変える、のは全てのスポーツの基本
  3. テニス ストローク

    スマッシュ

    スマッシュはコース勝負!のために必要な、「打つコースを見ないで振り切る」練習は大…
  4. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合では、これが必須の黄金パターン
  5. テニス 準備

    戦術

    自分が打ったボールを、その感触で判断出来るようになろう
PAGE TOP