テニス 感覚

その他

自分のテニスについて、「イメージと実際のフォームには、ギャップがある」ことを知るのが大事

どんなにテニスが上手い人も、まず最初は自分の「下手さ」を知るところから。

このスタートが切れないと、どんな名コーチのアドバイスもピンと来ない。

だって、自分は「良い感じ」で打てていると思っている訳ですから。

イメージと実際のフォームには、必ずギャップがあることを自覚しましょう。

 

自分のテニスについて、「イメージと実際のフォームには、ギャップがある」ことを知るのが大事

 


 

■「多分、ちゃんと出来ているだろう」は、大抵「出来ていない」

人は都合の良い解釈しかしない。

テニスのフォーム、打ち方、何となくちゃんと出来ているように思っている人は、大抵が出来ていない。

動画で自分のフォームを観ることが無ければ、自分の実際のフォームに触れる機会なんて無い。

まぁ、その方が楽ですよね。

周りには、「そのフォーム、おかしいよ!」と言ってくれる人なんて少ない訳ですから、自分で気付かないと。

 

■ギャップがあることを自覚して、初めて練習をスタート出来る

しっかり意識したいのは、自分を知ることが練習のスタートになるということ。

どんな練習も、何をどう変えていくのか、を明確にしていないとテニスは上達しない。

自分を正確に知れていないのに、練習って・・・ただのボールを使ったエクササイズにしからない。

テニススクール、で気持ち良く打ちたいだけなら良いですが、まず技術の向上は無いですよね。

そもそも、今の実力を把握していないのに、向上も何も自分で分からないのですから。

 

■自分を知ることの難しさが分かれば、本物のテニス選手!

ほとんどのテニス選手、皆さん自分のことを正確に把握出来ていない。

もちろん、全てを知るのは難しいでしょうが、その努力をしているかどうか。

練習中、試合での動画をチェックしているか?

メンタル面の整理を、テニスノートで出来ているか?

何か行動に興して「自分を知ろうと」しないと、いつまで経っても成長は無いのです。

これが難しいからこそ、テニスは面白いんですけどね。

 

ほとんどの人が出来ていないのであれば、アナタ自身が実践出来ればそれはチャンスになる。

チャンスになるから、差が作れる。

他の人が甘く考えているところに、アナタのチャンスになる。

難しく考えずに、「最近の自分、実際どうなんだ・・・?」という疑問を持つところから始めてみましょう!

ピックアップ記事

  1. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  2. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  3. Note はじめました
  4. メルマガ配信、登録を開始します!
  5. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を

関連記事

  1. テニス セルフジャッジ

    その他

    テニスの試合中に、「熱中症かも知れない・・・」と気付くべきシグナルは、必ず知っておきましょう

    「こんな時期から、熱中症の話?」と思った方、もしかすると試合で痛い目を…

  2. テニス メンタル

    その他

    急に暑くなってきた今、試合に出る人は意識したい「テニスウェアの準備」について

    今はまさに季節に変わり目。少し前まで寒かったと思ったら、20度…

  3. テニス メンタル

    その他

    「自分のテニスを文章にすること」がなぜ重要なのか、を改めて問う4つの視点

    漫画「ベイビーステップ」で、改めて見直されている「テニスノート」。…

  4. その他

    自分で工夫や努力が出来ないのに、「周りに助けだけを求める人」は絶対にテニスも成長出来ない

    テニスを頑張っている人は、世の中に多い。ですが、本気で自分自身…

  5. その他

    テニスの試合に必要な、「深視力」を養おう

    テニスの試合で、視力は大事。いや、私自身すごく目が悪くて、毎…

  6. テニス アクセス

    その他

    2017年1月 アクセスが多かった記事ランキング TOP10

    いつもサイトをご覧頂き、ありがとう御座います。今年も、気が付け…

特集記事

  1. スマッシュ

    スマッシュの素振りは、「実際の試合の中で何回でもやっておく」と、大事な場面でも自…
  2. テニス リターン

    ストローク

    「繋ぎショットをマスターせよ!」テニスの試合に必須の技術のポイントは3つ
  3. サーブ

    テニスにおけるサーブこそ、一番多くの「失敗」が求められる技術である
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    なぜ、ダブルスのボレーが決定打にならないのかと言えば、アナタのショットがワンパタ…
  5. テニス ストローク

    シングルス

    意図的に浅いボールを打ってネットダッシュ、はシングルスで超絶使える基本パターン
PAGE TOP