サーブ

サーブ&ボレーになるとサーブが乱れる人に、とっておきの秘策を

試合でサーブ&ボレーになると、サーブ自体が乱れていく人、多いですよね。

前に走らないといけない、止まらないといけない。

こういう焦りがあるから、サーブ自体がおかしくなるのであれば、焦りを無くすことを考えれば良い。

動く範囲、をもっと絞って良いと思いますよ。

サーブ&ボレーになるとサーブが乱れる人に、とっておきの秘策を

1.サーブを打った後に、ダッシュすると思うから難しい

サーブ&ボレー=サービスダッシュ、とも言いますよね。

この感じだと、猛ダッシュをサーブの後にかけていくようなイメージですが・・・私は、違います。

サーブを打った後は、歩いて良い。

そんなに焦って前に出る必要、無いですよ。

少しでも前に出たい、と考える気持ちは分かります。

でも、それよりも、良い態勢でボレー出来るかどうか、が大事。

焦って前に出ても、まず良いことは無いです。

2.2メートルだけ前に出る、で充分なんです

私の感覚では、こんな感じ。

サーブを打って、2メートルくらい歩いたら、もうそこでボレー。

その後に、良いポジションに入れば相手にも充分、プレッシャーはかけられる。

2メートル前ですので、デッドゾーンと呼ばれるボレーがし辛い場所、にいることは事実です。

でも、ネットから遠い分、しっかりと足の長いボレー、をスライスで打てる。

これも、歩きながらボレーしていくような感覚、ですね。

余裕を持ってボレーする、ことを第一に考えること、が大事です。

3.歩きながらのボレー、で良いんです

激しく走ってステップ、ボレー、は難しい。

もしかしたら、10~20代の選手で、毎日厳しいトレーニングを積んでいれば出来るかも知れませんが・・・現実的では無いでしょう。

私がイメージしているのは、サーブから歩きながらのボレー。

その後に、良いポジションで勝負!

ファーストボレーまでは、とにかくミスしない。

そこで本当に相手のナイスリターンが来れば、もう仕方ないという感じです。

4.サーブが乱れない、焦りを生まない動きを

2メートル前に歩く、と思えば楽。

サーブを打つ前から、リラックスしてサーブに臨めるはずです。

私もこのコツを知ってから、「そんなに前に激しくいかなくて良いんだな」とすごく楽になりました。

後ろ目のポジションですと、リターンでいきなりロブ、にも対応しやすいですしね。

ぜひ、ダブルスをプレーするみなさんは参考にしてみて下さい。

試合の中で、どういうプレーが自分に負荷をかけているのか。

このポイントを、客観視してみることは大事です。

前に出ること、で自分を苦しめているなら、何かを変えていかないと。

ぜひ、歩いて2メートル前、を意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  2. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  3. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  4. 3/10(月) 初中級〜中級対象 女子ダブルスゲーム会 in テニスパーク湘南
  5. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について

関連記事

  1. テニス 指導

    サーブ

    サーブの打ちっ放し練習こそ、アナタのチームを弱くしている要因かも

    サーブ練習、皆さんどんな感じでやってますか?部活でもテニススク…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合でのサーブ、ファーストもセカンドも、「スウィングスピードは同じ」だからサーブは安定する

    ファーストサーブとセカンドサーブ、アナタはどんな「差」を付けていますか…

  3. テニス メンタル

    サーブ

    「セカンドサーブを、少しだけパワーアップ」させたのが、アナタのファーストサーブです

    「ファーストサーブを入れること」の重要性は、何度も書いてきました。…

  4. テニス ボレー

    サーブ

    「今の時代だからこそ、シングルスでサーブ&ボレーで挑む」ことのメリット4つ

    サーブ&ボレーの選手が勝てなくなって久しいと言われていますが、…

  5. サーブ

    パートナーのサーブを、いかに盛り上げていくか

    これ、大事です。みなさんも、ダブルスを組んでいて何だか気持ち…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    攻撃力の高いサーブを打ちたければ、コート内に着地しよう

    自分のサーブをパワーアップさせたい、と考えているみなさんへ。ま…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの「両手バックハンドストローク」で、今よりもっとパワー出すには・・・?
  2. テニス ボレー

    ダブルス

    なぜテニスには、並行陣が必要なのか?
  3. テニス メンタル

    戦術

    「基本はやっぱりオールラウンド」テニスのプレースタイルのベースを磨いて、その後に…
  4. テニス ミス

    フットワーク

    「身長が低いから、自分はテニスに向いていない・・・」と落ち込んでいるアナタは、も…
  5. テニス ダブルス

    戦術

    強い人の強さが分かる、ことも大事な成長
PAGE TOP